goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピータイム!!いい場所で~いい出会い~

友達との食事会や旅行などの、気まぐれ日記!

いわさきちひろ展

2012-10-14 | 映画・コンサート

  北九州市立美術館で開催されている(今月21日まで)

        「 いわさきちひろ展 」

   

      いわさきちひろ(1918~1974)

          福井県武生市(現・越前市)に生まれ、東京で育つ。

          14歳から、油絵を始めて、子供を生涯のテーマとして描き続けた画家です。

          絵本や雑誌、教科書の挿絵など、9400点をこえる作品を残しました。

          東洋の伝統的な水墨画の技法を思わせる、にじみやぼかしを生かした

          独特のみずみずしい色彩の水彩画が特徴です。

          青春時代に戦争を体験したちひろは、

               「世界中のこどもみんなに 平和としあわせを」

                                         という言葉を残しました。

         

         今日は、ちひろ展に行けて、本当によかったと思いました。

             一枚一枚をじっくり見てきました。(1時間以上は見ていました)

             子供や花や母の絵。どれを見ても、心がほんわかしてくるんです。

             見ているだけで、優しい気持ちになりました。

             ポストカードを買うのに、とても迷いました。全部欲しくなちゃうくらい・・・

             今度は、長野県安曇野にある「ちひろ美術館」に行ってみたいなぁと思っちゃいました。

             外に出た時に、絵の中に入り過ぎて、現実を忘れていたくらいです。

             まだ行っていない人がいたら、是非行ってほしいなぁ~ お薦めですよ。

 

        美術館の入り口に咲いている四季桜、今年も咲き始めていました。

           

                               2色の花びら、ちょっとめでたいですね!!

             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア交流フェスティバル

2012-10-07 | 映画・コンサート

  黒崎ひびしんホールで開催された

        「 黒崎宿・アジア交流フェスティバル 」

       韓国の舞踊が見たくって・・・・・  途中から入場したけれど、どうにか間に合いました!!

             

              笑顔がとてもよくって、勉強になりました。楽しそうに見えて、いいですよね。

              私も、フラダンスで笑顔が出せるように頑張りま~~~す!!

           

             これは、おもしろかったです。

             踊りながら、面が変わっていきます。何回変わったことでしょう。

             不思議な感じ・・・・・どんなしかけに、なっているのかな???

             機会があれば、見てほしいです。

             

             中国の獅子舞は、迫力がありましたよ。

             サムルノリ (サムルとは四つの楽器を表し、ノリは遊びを表します)

             動きながら、演奏します。 小太鼓の舞も楽しかったです。

             

              日本に来て、4年目だそうです。

              とても、日本語が上手で、トークも上手でした。

              モンゴルは、内モンゴルと外モンゴルがあります。(広さは、日本の7倍)

              朝青龍は、外モンゴルだそうです。

              馬頭琴は、世界無形文化遺産に指定。

              ヴァイオリンとチェロを足したような感じの音色です。

              「川の流れのように」の曲を弾いてくれました。よかったですよ

               

                 56年に、山口県宇部市で発足。 10年前に、北九州に来たそうです。

                 加賀太鼓を神事太鼓と継承しながら、練習しているそうです。

                 小倉祇園太鼓とは、全然違いますが、どちらも、太鼓の音色はいいですね。

 

                                                最高のフェスティバルでした!! それも無料で・・・・

                                                来年も開催されるなら、また行きたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天地明察」

2012-10-06 | 映画・コンサート

            「 天 地 明 察 」

         

          出演者    岡田 准一 (安井算哲)

                   宮崎あおい (妻 えん) 他

                 監督     滝田 洋二 「おくりびと」

             原作     冲方 丁 (第7回本屋大賞「天地明察」を映画化)

 

         (あらすじ)

              実在する「安井算哲」の物語です。(のちに渋川春海)

                  江戸時代、碁打ちとして、徳川家に仕えていたが、算術にもたけていた。

              もともと星を眺めるのが、何よりも好きだった彼は、

                  ある日、会津藩主の保科正之の命令を受け、全国各地を回り

                  正しい暦を作るという大計画のリーダーとなる、すごい人です。

             

      私も、星を見るのが好きだけれど・・・・

      ただ見て、きれいだなぁ~とか、お願い事をする時に、星を見ます。

             

      映画を見て、一生懸命、研究する人ってすごいなぁ~って思いました。

      あきらめない事の大事さを感じる映画でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひみつのアッコちゃん

2012-09-09 | 映画・コンサート

          「 ひみつのアッコちゃん 」

     

            ひみつのアッコちゃん役の・・・・綾瀬はるか (相手役は岡田将生)

                               彼女は可愛くってピッタリでした。

  

    赤塚不二夫作の「ひみつのアッコちゃん」、小さい頃、よく見ていました。

    私の時代は、「魔法使いサリー」・「ひみつのアッコちゃん」・「魔女のマコちゃん」

    今でいうと、「スィートプリキュア」みたいな感じですよね。

 

    鏡の精から魔法のコンパクトをもらい、10才から22才の大学生に変身した加賀美あつ子。

    それを、うまく映画化していました。 おもしろかったですよ~

    変身するときに、「テクマクマヤコン~テクマクマヤコン」って呪文をかけます。

    母親のコンパクトを借りて、よく遊んでいました。

    でも、もとにもどる呪文は忘れていましたよ。 覚えていた人はいるかなぁ? 

    「ラミパス~ ラミパス~ ルルルルルル~~~~~」 映画を見て思い出しました。

    

    今、変身したいのは、「テクマクマヤコン~テクマクマヤコン~お嫁さんになあ~れ」

    もう一度、ウエディングドレスを着てみたいなぁ~~

                     でも、おばさん体型じゃ、もう無理でしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影絵と人形劇のフェスタ

2012-08-25 | 映画・コンサート

 北九州市立子育てふれあい交流プラザで行われた

           「影絵と人形劇のフェスタ」

     

             ★人形劇「逃げ出したおにばんば」     人形劇サークル チチロ

             ★人形劇「まんまるパン・パートⅡ」     人形劇団 むうらん

             ★人形ボードヴィル「笑顔の宅配便」    人形ボードヴィル ドラ

 

        影絵が見たかったけれど・・・・・ 午前中に終わっていました。

        でも、人形劇も興味があったのでよかったです。

        一番、心に残ったのは、人形ボードヴィルのドラさんです。

        一人で、いろんな事をして、子供を喜ばせてくれました。

        全員参加型の人形劇です。子供達の気持ちがよくわかっているドラさん。

        会場に降りてきて、全員に語りかけてくれます。もちろん、私にも・・・

        つい、私も子どもになったように笑顔になっちゃいましたよ~

        

        最後の挨拶の時に言った、ドラさんの言葉

        「身体の栄養は、よく食べること。心の栄養は、ありがとうって言ってもらえる事をする」

        なるほど~~~   いい話を聞きました!!

        

        そんな話を聞いた後だったので、バスに乗った時に、隣りに座ったおばあちゃんに、

        「私は、金田で降りますから」 すると、降りる手前でおばあちゃんが、

        「お気をつけて~」って言ったので、私も「おばあちゃんも、お気をつけて」って・・・

        なんか、とても優しい気持ちになれました!!

                  

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっぺフラガール

2012-07-26 | 映画・コンサート

        「 がんばっぺフラガール 」

    

   福島県いわき市にあるスパーリゾートハワイアン。

   2011.3.11津波による被害で、営業出来なくなりました。

      (1966年に、常磐ハワイアンセンターとして開業!!)

   地震の為、営業出来なくなった彼女たちは、46年ぶりに全国キャラバンへ・・・・

   今年2月8日に、営業開催出来るまでの4ヶ月間を、カメラが追い続けたドキュメンタリー作品です。

 

   私の友達は、福島県相馬市が故郷です。

   そんな彼女に誘われて、私はフラダンスを始めました。

   今、フラの仲間とみんなで福島へ行こうって、いう話が出ています。

                           実現出来たら、いいなぁ~と思っています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ロボジー 」

2012-06-09 | 映画・コンサート

        予告で「ロボジー」がおもしろそうだったので・・・・・ 昭和館へ!!

    

     ★ ロボジー    五十嵐信次郎・吉高由里子・浜田岳

           家電メーカー木村電器の社員三人。

           開催されるロボット展に出場する間際に、ロボットが大破してしまう。

           こまった三人は、ロボットの中におじいちゃんを入れて出場。

           そんなおかしな騒動を繰り広げるコメディです。

 

            とにかく、おもしろい映画でした!!

             舞台が、北九州だったので、よけい楽しく見れました。

             ちょうど、去年の1月の頃、ロケ現場に遭遇して、友達とびっくりしたことも・・・・

             おじいちゃん役の五十嵐信次郎(73才)さんの、演技がとてもよかったです。

              

     ★ キツツキと雨    役所広司 ・ 小栗旬

             職人風のきこりの男と、全く関係のない映画作りの魅力に引き込まれ、

             いつもおどおどしている映画監督が、少しずつ成長していく姿を描く。

             やさしくて、おかしくて、ホロリとさせるヒューマンドラマ。

 

              この映画は、

               最初は、おもしろく見ていたけれど、途中で寝ちゃいました!!

 

          男子バレーがプエルトリコに3-1で勝利!! ばんざい!!

             明日は、イランと直接対決だけれど・・・・・ 勝ったらオリンピックに行けるのかな?

             オーストラリアが中国に勝てば、得失点でどうなるのかな?

             わかんないけれど・・・・とにかく、明日イランに勝つこと。

             絶対に勝てるよね~~~~  頑張れ~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山本五十六」

2012-05-20 | 映画・コンサート

 今日は、昭和館に映画を見に行ってきました!! 2本立て1000円。 

       

            

   「日本列島生きものたちの物語」

            ナビゲーター: 相葉雅紀。 長澤まさみ。 ゴリ。 黒木瞳。

   

    日本列島で暮らす生き物たちの知られざる家族愛をテーマに、2年半にわたる密着撮影した映画です。

    知床半島のヒグマ・釧路湿原のキタキツネ・襟裳岬のアザラシ・屋久島の鹿・六甲山地のイノシシ・

    下北半島のニホンザル・他30種類の動物たち。

    人間と同じで、動物の赤ちゃんも可愛いですよね。でも、自立は人間よりも早いんですよ。

    動物の映画が好きなのは、絶対に見ることが出来ないような自然と生態が見られるからです。

    今回の映画で一番感動した場面は、タンチョウ鶴の舞です。 美しかったですよ~

    鶴は、舞って絆を深めるそうです。鶴は一夫一婦だそうです。

 

     「聯合艦隊司令長官 山本五十六」

                               出演: 役所広司。 柄本明。 柳葉敏郎 ほか。

    真珠湾攻撃によって、太平洋戦争の端緒を開いた戦略家。

    自分の意思に反して戦争を始めなくてはならなくなった苦悩の司令官の物語です。

    戦争っていやですよね~ あの時代に生きていたらどんな人生だったんでしょう?

    今の、時代に生まれてきてよかったと思いました。

 

      予告編で「ロボジー」 「雨とキツツキ」を見ました。

          「ロボジー」は小倉でロケがありました。笑える映画なので、行ってみようかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレット・サッチャー

2012-03-25 | 映画・コンサート

   「マーガレット・サッチャー(鉄の女の涙)」

        

                      主演: メリル・ストリーブ

      (あらすじ)

           イギリスの史上初の保守党の女性首相。(1979年~1990年)

           オックスフォード大学に進学し、政治家をめざす。

           初めての下院議員選挙に落選。その時にプロポーズされ結婚。

           双子(男の子・女の子)の親になり・・・・家庭と仕事を・・・

           現在は86才。7年前、認知症になり表舞台には姿をみせていません。

 

      (マーガレット・サッチャーの名言)

       ◎リーダーは好かれなくてもよい。

             しかし、尊敬されなくてはならない。

       ◎我々は、決して、後戻りはしないのです。

       ◎子供への最良のアドバイスは、

           本人のやりたい事を、見抜いて

               そうするように促すことですね。

       ◎幸運だったわけではありません。

         私はそれだけの努力をしてきました。           

 

           人間、努力が大事ですよね。

           「運がいいのではなく、自分は努力をして、今の自分がいる」と、教えられたことがあります。

                      頑張りすぎないように・・・ 努力をしなければね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ 遥かなる帰還

2012-02-26 | 映画・コンサート

   「 はやぶさ  遥かなる帰還 」

    

   東映60周年記念映画。(今でも始まりは、岩に波が打ち寄せる画像) 昔のまんまです!!

   2003年に、発射された小惑星探査機の物語。

         2003年5月9日 打ち上げ成功!!

                      鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から、青空の彼方へ・・・・

   

   目的は、小惑星「イトカワ」へ行き、そこにある石や砂を地球に持ち帰ること。

       重さ:510キログラム   本体サイズ:16メートル  速度:秒速12キロメートル

       メインエンジン:世界初のイオンエンジン 

   18年もの間、計画されてきたそうです。

  

   宇宙の旅には、数えきれない困難がありました。

   燃料もれ・・・通信断絶・・・ メインエンジン停止・・・

   4年だったはずの旅は7年もかかり、35億キロだったはずの旅は60億キロもかかりました。

   機体の寿命もとっくに過ぎていたけれど、目的を達成して帰ってきました。(世界初の奇跡)

      2010年6月13日 無事帰還!!

                              オーストラリアのウーメラ砂漠に着陸しました。

 

   渡辺謙がいっていました。生きている間に3機しか打ち上げられる事は出来ないでしょうって・・・

   それ位、みんなで考えて迎える大仕事なんです。

   困難を乗り越える時に、「何かあれば、自分が責任を取るからやってくれ」

   リーダーになるって、こう言えなくちゃいけないものなんですね。

   平地には、道がない。歩いて初めて道が出来る。みんなで歩けば、大きな道が・・・・それは希望!!

 

   息子が小学校を卒業する時に、校長先生から好きな言葉はって聞かれ、「希望」と言いました。

   校長先生が息子にくれた言葉。

   「希望   希望を与えられる人間になりなさい」って、短冊に書いてくれました。

   その時、娘にも聞いてみました。 娘は「友情」でした。

   山口県の秋吉台に行った時に、石に希望と友情と書いたのを買ってあげたけれど・・・・

   あれは、どこに行ったんでしょうかね~~~~  ちなみに私は「感謝」です。

         

        2014年 はやぶさ2 打ち上げ予定!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする