goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピータイム!!いい場所で~いい出会い~

友達との食事会や旅行などの、気まぐれ日記!

MOZUの試写会

2015-10-15 | 映画・コンサート

            エキストラの登録をしているので、メールで試写会の案内がありました。

            北九州市でロケがあった映画です。(北九州空港・井筒屋クロスロード)

                     

               テレビでも放送されていましたが、見たことがありませんでした。

               姉いわく、「怖い映画よ」って・・・・

               でも、舞台挨拶で「西島秀俊さんと羽住監督」が来るというので

               応募したら、当たっちゃいました!!

               市長さんも御祝いに来て、なごやかな舞台挨拶でしたよ。

               テレビを見ていなかったので、内容がわかりにくかったけれど

               私の好きな男優さんがいっぱい出演していました。

               伊勢谷友介さん、長谷川博己さん。若手では松坂桃李君。

               今回は悪役だったんですが、嫌いになるくらいに

               演技が上手なんですよね。

               だから、ドラマのイメージってすごいですよね。

               役によって、好きになっちゃうだから・・・・

               10月15日はMOZU市誕生だそうですよ~

                                      あ~~ あ~~ 怖かった~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹大歌舞伎

2015-09-23 | 映画・コンサート

         家でのんびりしていたら、電話が・・・・

         「ソレイユホールで歌舞伎があるけど行く?」

         即返事!! 行くよ~

              「 平成27年度 松竹大歌舞伎 」

                    

              一、 双蝶々曲輪日記

                  玩辞楼十二曲の内  「 引窓 」

              二、 四代目 中村鴈治郎 襲名披露 口上

              三、 連獅子

                    狂言師右近後の親獅子の精  中村扇雀

                    狂言師左近後の仔獅子の精  中村虎之介 

 

            思いがけず、歌舞伎を見に行けて、とても嬉しかった

                日本の伝統文化、大事にしたいですよね。

                わからない部分は、たくさんあるけれど、

                見ていて落ち着くのは、何なんでしょうかね?

                襲名披露の口上も、生で見れて感激しました。

                一番良かったのは、連獅子!!

                親子で踊ってくれました。息子さんは17才。

                子供が、親の後を継いで行くのは大変だろうけど

                これからも、日本の文化を絶やさないでほしいと思います。

                海老蔵さんや勘九郎・七之助さんも見てみたいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に立つライオン

2015-09-06 | 映画・コンサート

         今回、見たかった映画が偶然にも2本一緒に・・・・昭和館で!!

         

           「 風に立つライオン 」

             アフリカ・ケニア国際医療ボランティアとして活動してきた

             実在の医師(柴田紘一郎)の物語です。

             さだまさしによる同名曲に惚れ込んだ大沢たかおが

             小説化と映画化を熱望し、大沢たかお本人が企画・主演

             三池崇史監督により映画化が実現したそうです。

        

             とても、すばらしい映画でした。

             結婚まで考えていた彼女がいたのに、選んだ道は、

             ケニアに残って、医者を続けること・・・・

             地元の人から感謝されながら、事故死をした彼。

             人の為に生きていく姿は、本当にすばらしい~~~

             エンディングに、さだまさしの曲が流れましたが胸がジーンと・・・・

 

           「 くちびるに歌を 」

             アンジェラ・アキの名曲。 「手紙~拝啓 十五の君へ~」を

             モチーフに生まれた小説を映画化。

                    監督は三木孝浩。主演:新垣結衣。

             長崎の五島が舞台で、とてものどかで感動する映画でした。

             中学生の多感な時期、いろんな悩みにぶつかり

             それに、負けないように頑張る中学生。

             つらい事もあるけれど、自分はその役目の為に生まれてきたと・・・・

             そう思える事は、すごく難しいことだけど逃げないで

             越えて行けるような強い心を持ちたいです。

             最後のエンディングで、「手紙~拝啓 十五の君へ~」が

             流れたけれど涙・涙でした~

             この映画は、私達よりも、中学生に見てほしいなぁと思いました。

             私達の時代は「映画教室」というのがあったけれど、今はないのかなぁ?

 

                9月24日まで、小倉昭和館でやっています。

                    ☆2本立て上映 料金1100円です!!             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュラシック・ワールド

2015-08-18 | 映画・コンサート

           ジュラシックパークシリーズ第4作目

             (ジュラシックパーク・ロストワールド/ジュラシックパーク・ジュラシックパークⅢ)

                    「 ジュラシック・ワールド 」

            

             現代に甦った恐竜のテーマパークで起きる出来事を描いたパニック作品。

 

             ジュラシックパークを1993年に、初めて見た時は、

             本当に怖くって、ハラハラして見た事を、今でも思い出します。

             怖いくせに、何故か見たいんですよね。

             今回も、絶対に劇場で見たかったので・・・・・

             3Dで見たので、倍迫力がありました。

             昔の映像と比べたら、一段とリアルな感じですごかったですよ。

             恐竜の水中ショーは、絶対に見られないのでおもしろかったです~

             草食恐竜は可愛いけれど、肉食恐竜は怖い~~~~

             とにかく、ハラハラというより、映像(CG)のすごさに驚かされました。

             やっぱり、スティーブン・スピルバーグ監督は偉大な監督さんです!!

                        おもしろかったですよ~~~ お薦めです~~

             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリのままでいたい

2015-07-29 | 映画・コンサート

           日本に生息する50種類以上の昆虫に迫ったドキュメンタリー映画!!

                  

                          (大好きなラキューで、昆虫の王者を合わせた作品を作っていました)

                  

                    「昆虫写真家」栗村慧が、「アリの目のカメラ」と呼ばれる

               特殊なカメラを用い、昆虫たちに極限まで接近して

               撮影する事に成功した映像を3D化。完成に3年かかったそうです。

               

               カブトムシとクワガタムシが、樹液をめぐって繰り広げる死闘

               カマキリのハンティングの様子など、昆虫たちの生存競争や

               知られざる世界を映しだした作品です。

 

                        ナレーション: DAIGO。 吉田羊。 杉崎花。

                  主題歌:  福山雅治 「蜜柑色の夏休み2015」

                       

                              森の王者    カブトムシ

                       草むらの王者 カマキリ

                       飛ぶ王者    オニヤンマ 

                     

                   せーたんと二人で、電車に乗ってデート!!

              映画に行くのは、今回で3回目。

              行く前に、「せーたん!ばあたんが寝てたら起こしてね」ってお願い。

              声を出したらダメよって言ってたので、1回だけ、ゆすって起こしてもらいました。

              せーたんは、おもしろかったのか、終わった後、興奮して

              いっぱい映画のことをおしゃべりしてくれました。

              せーたんと、年1回でいいから、映画デートをして行きたいなぁ~

                   高校生になったせーたんと、映画に行く想像をするだけで

                                        ときめくバアタンで~~す

                夏休み、暑いので映画鑑賞もいいですよ~

                    男の子は、絶対に喜ぶと思いますよ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田みどりジャズコンサート

2015-06-19 | 映画・コンサート

         リバーウォークの北九州芸術劇場小劇場で、

         「 池田みどりジャズコンサート2015 」

                  

                  みどりさんは、今年で30周年だそうです。

                  コンサートを始めたのは、ベースの井島さんの一言。

                            「一緒に、歌いましょう~」

                  それから30年。すごいですね~

                  いつのまにやら、みどりさんの歌に癒されています

        

                  終わった後に、「聘珍樓」のアンチエイジング薬膳料理を・・・

                      今月のテーマ「内側から元気になる」

                  薬膳とあって、体にやさしい料理です。

                  食べにくそうかもしれないけれど、そんな事は全然ないですよ~

                  冬瓜・清補涼・鴨の蒸しスープは、スープに栄養があるみたいで、

                  体は温まるし、美味しかったです。

                  鶏肉・トウモロコシの卵白炒め。めずらしい料理です。

                  ふんわりして、卵白とトウモロコシが合ってる感じがしました。

                  色々豆のお汁粉。

                  豆が何種類も入っていて、ぜんざいのように甘ったるくはないです。         

       

            来月のテーマは「5臓の心で若返る」です。

                  毎月、テーマが変わるそうです。

                            体が疲れている時には、是非どうぞ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紙の月」

2015-05-17 | 映画・コンサート

                              「 紙の月 」

                     

             「八日目の蝉」とかでも有名な直木賞作家の角田光代の衝撃のベストセラーが       

          映画になりました。(NHKでもドラマ化されました)

          監督は、日本アカデミー賞受賞作「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督。

          主演は、宮沢りえ・・・日本アカデミー賞最優秀主演女優賞をもらいました。

          平凡な主婦が契約社員で銀行に勤務。

          そんな彼女が、年下の大学生と出会い、横領に手を染め破滅へと進む姿を描く。

          自分の範囲内で贅沢するのはいいけれど、借金やギャンブルなどで

          贅沢するのは、どうかなぁって思います。

          童話にもありますが、私は、「アリとキリギリス」のアリでいいです。

          そして、たまに贅沢な気分を味わえたらいいですね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ

2015-04-26 | 映画・コンサート

                       「 シンデレラ 」 

           

                         監督 : ケネス・ブラナー

                         主演 : リリー・ジェームズ

                         吹き替え : 高畑充希。 城田優。(歌もグー)

                     

               ディズニー・ラブストーリーの原点。

               いよいよ実写化されました。

               女性なら、一度はあこがれるお姫さま。

               その中でも、シンデレラが一番ではないでしょうか~

               とにかく、綺麗!! 衣装もきれい!!

               魔法をかけるシーンも、とても楽しくって・・・・CGが凄かったです。

               かぼちゃが馬車に。ねずみは馬に。とかげは家来に。ガチョウは騎手に。

               ガラスの靴も、キラキラ

               童心にもどって、夢の世界に行った気分になりました。

 

               同時上映の「アナと雪の女王」は、おまけみたいなもの・・・・

               ミュージカルで、ドラマが展開  

               短い映画でしたが、アナとエルザ、オラフにも会えて楽しかった!!

               エルザが風邪を引きかけていて、くしゃみする度に、

               出てくる雪だるまみたいな、子供達が可愛かったですよ~

               

               今回の映画は、女性と子供向けですね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田みどりLIVE2015

2015-04-15 | 映画・コンサート

           今日は、池田みどりさんのライブに行って来ました!!

                小倉北区鍛治町  バー 「プルミエ」

                                (オードブルプレートとワンドリンク付)

          

                        Vocal   池田みどり

                        Bass   井島 正雄

                        Piano   上野 香織

                       

             みどりさんのライブに行って、楽しんできました。

             音楽っていいですよね~~

             なんか、曲を聴きながら、昔を懐かしんでいる私がいます。

             そして、楽しかったことを思い出しながら・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロモンの偽証・後篇

2015-04-12 | 映画・コンサート

         試写会で前篇を見てから、後篇の公開を楽しみにしていました。

             「 ソロモンの偽証 後篇・裁判 」

            

             前篇で起きた、学生転落死の真相を巡って、

             後篇では、いよいよ学校内裁判が始まりました。

             見る前に、私の予測としては、自殺だろうと・・・・・

             14歳という、一番多感な時期。

             子供達だけで裁判を開き、証人以外は、大人はいません。

             学校の先生達も、じっと子供達を見守っています。

             死因は自殺だったけれど、それを止められなかった事に、

             自分を裁きたかったのです。

             口だけの偽善者である事に、苦しんでいたんです。

             また、一人でも自分を思ってくれる友達がいる事が大事みたいです。

             心が血で染まるような、いじめや暴言は絶対にダメ!!

             自分が言われて嫌なことは、決して人に言わないことですね~

             この映画は、中学生はもちろん、高校生とかに見てほしいです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする