itchy1976の日記

当ブログは、読了本の書評・感想とスポーツ、時事問題、日常生活のコラム中心です。TB、コメント、相互リンク依頼大歓迎。

柳広司『ダブル・ジョーカー』

2011年05月31日 23時52分49秒 | 書評(その他著者)
ダブル・ジョーカー
柳 広司
角川書店(角川グループパブリッシング)


今回は、柳広司『ダブル・ジョーカー』を紹介します。前作の『ジョーカー・ゲーム(私の書評に遷移します)』の続編になるのかな。前作を読まなくても、本作品は楽しめるのではないですかね。最後の章以外は他の人から見たD機関のスパイの活躍が客観的に見られます。好きな章は「ダブル・ジョーカー」ですね。風機関vsD機関という様相でしたね。この章だけの長編小説でも良かったかもね。

ダブル・ジョーカー:風機関(風戸)vsD機関。どちらが生き残るのか。
蠅の王:陸軍軍医の脇坂目線。目立ちすぎるのが仇となる。
仏印作戦:中央無線電信所の高林目線。
柩:ドイツのヴォルフ大佐目線。若い頃の結城中佐が所々でてくる。
ブラックバード:D機関の仲根の話。D機関存亡の危機となるのか?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Roko)
2011-06-01 08:10:31
itchyさん☆おはようございます
スパイとは目立ってはいけない仕事ですが、結城中佐のストイックさはそこから生まれたのでしょうね。
Re:Unknown (itchy1976(当サイト管理人))
2011-06-03 00:44:00
Roko様コメントありがとうございます。

結城中佐の若い頃の話もあって、そこから陸軍とは違うスパイとしてのストイックさが出ているのかもしれませんね。

これからもよろしくお願いします。
Unknown (リバー)
2011-06-06 03:35:27
TB ありがとうございます。

今回もどの話も面白く読めました
とはいえ 全体としては前作のほうが好きでした
Re:Unknown (itchy1976(当サイト管理人))
2011-06-06 23:50:38
リバー様コメントありがとうございます。

私も前作の『ジョーカー・ゲーム』のほうが好きでした。D機関の活躍がわかりやすかったということはあるでしょうね。

これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。