goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラボンの競馬食べ放題

愛馬についてのあれこれを記録する日記です

やられた!

2017-11-01 16:54:46 |  データヴァリュー
昨日、キャロットの更新がありましたが、オルティンの馬体重が466キロとなっていました。
見学に伺った時には、はっきり「445キロです!」とおっしゃっていたのですが。
どうりで、馬体重より、体重があるように見えたはずだと妙に納得しました(笑)。
まあ、どっちが正しいかは分かりませんけどね。
どっちにしても、そんなに気になるような馬体重ではないですし。

さて、オルティンの話は置いておいて、今日はデータヴァリューです。
てっきり東京ダート1400mだろうと思っていたのに、発表されたのは福島ダート1700mでした。
えー…。

まあ、久保田先生がそっちの方が良いと判断したのであれば、それに従うまでですけど。
鞍上も、戸崎を手配してくださっていますし、勝つための態勢は整えてくださったと思います。

あとは、データヴァリューが長い距離をこなせるかどうかだけですね。
新潟の1800m戦では、頑張ったとはいえ、最後は脚が上がってしまっていました。
距離が100m短くなることと、今回の放牧でのデータヴァリュー自身の成長に期待して、レースを見守りたいと思います。

福島での出走ということで、今回は残念ながら、現地に応援に駆け付けることはできません。
3連休の初日の東京駅に突撃できるほど、人混みに対する耐性が高くないので。
通勤の時は、人の流れが整然としているので、混んでいても何とか耐えられるんですけど、休みの日は、みんながフラフラ歩いているので、混雑していると、ものすごく歩きにくくて、「キーッ!!!」ってなるんですよね。

ということで、3日はグリーンチャンネルでの観戦になりますが、テレビの前から全力で応援したいと思います。
福島開催で戸崎となれば、上位人気になるんでしょうね。
戸崎騎手は、福島コースも得意ですし、データヴァリューにも1回乗ってくださっているので、任せて安心です。
戸崎騎手、よろしくお願いいたします!

データヴァリュー、福島も視野!?

2017-10-19 16:59:47 |  データヴァリュー
昨日は、データヴァリューの情報も更新されたのですが、コメントに「福島も視野に」との文字がありました。
次走は、てっきり、東京のダート1400m戦だと思っていたのですが、まさか、本当に福島の1700m戦への出走もあるのでしょうか。

まあ、東京は、やっぱり、メンバーレベルが高いので、3場開催のローカル戦も候補に入っているんでしょうね。
特に、秋のG1開催の時期は、馬主さんの意向も働くので、東京開催は、出走を表明する頭数自体がものすごく増えます。
狙ったレースに出走できるかどうかわからない状況よりは、ローカルに回って、きちんと態勢を整えてレースに臨みたいという考えも、分かります。
久保田先生は、その辺、きちんとされている先生ですし。

でも、やっぱり、長い距離よりは短い距離の方が、データヴァリューは適性があるように思うので、できれば、東京のダート1400mを目指してほしいんですよねぇ。
まあ、どこを使うかは、我々一口馬主が口出しできることではないので、クラブと先生の判断にお任せするしかないのですが。

それにしても、クラシック云々関係のない3歳馬は、この時期、まったりした気持ちで応援できて、それはそれで良い感じです。
この気持ちを言葉に表すと、「まだ3歳だし、これからいっぱいレースを走って、いっぱい楽しませてね~」というところでしょうか。

大きいレースになればなるほど、応援しているこっちのプレッシャーも(無駄に)大きくなるのですが、データヴァリューの場合、そういうこともなく、気持ちにゆとりをもって、応援できます。
なので、私は、データヴァリューの応援に行くのを、すごく楽しみにしているんですよね。
ですから、次走は、何とぞ、我々が見に行きやすい東京競馬場での出走をお願いしたいです(←結局、最後はこれ)。

データヴァリュー、次回は東京で

2017-09-29 16:01:26 |  データヴァリュー
新潟の1800mで5着と、思いがけず、好走してくれたデータヴァリューも、山元に短期放牧に出ています。
公式サイトのコメントで「新潟の1800mをこなしてくれたことで、ローカルの1700mも選択肢として考えられるようになった」とあったので、「まさか福島開催まで待つつもりじゃないよね…?」と疑心暗鬼になっていたのですが、さすがに東京で使うようです。
安心しました。

東京のダート1400mは、芝で行き脚が全くつかないデータヴァリューにとっては、最も能力を発揮できるコースです。
条件さえうまくはまれば、500万クラスでも、勝負になるんじゃないでしょうか。
データヴァリューの出走は、我が家にとっては、秋の東京開催の楽しみの1つです。

それにしても、データヴァリュー、見学に行くたびに、馬の成長を感じます。
山元のスタッフの方も、「レースを使って戻ってきても、それほど、ダメージを引きずらないようになった」とおっしゃっていました。
成長につれて、体質が強化されているんですね。



馬の見た目も、かなり良くなったと思います。
今度、新馬戦の時からの映像を見返してみますが、この前の新潟のパドックで、他の馬と比較しても見劣りするようなことはありませんでした。
もちろん、「抜けて良い」というほどではなかったのですが、500万下で全然勝負にならない馬とも思えませんでした。
兄のダノンプログラマーが息の長い活躍をしたように、データヴァリューも条件戦で、堅実に活躍してくれるような馬になるかもしれません。





出資馬が華々しい活躍をしてくれるのは、もちろん嬉しいんですが、データヴァリューのように、地味に堅実に走ってくれるような馬の活躍も、同じように嬉しいです。
というか、こういう馬こそ、出資者が応援しなくて誰が応援するのって感じなので、むしろ、応援に力が入ります。

データヴァリューの出走予定が出たら(まだ山元にいるので、気が早いですが)、もちろん、万難を排して、競馬場に応援に行きます。
東京競馬場、遠いし、広いから、疲れるんですけどね…。

データヴァリュー、両津湾特別5着

2017-09-04 15:20:56 |  データヴァリュー
9/3(日)新潟競馬9R3歳上500万下両津湾特別ダート1800mに出走したデータヴァリューは、5着でした。
このレースは、昇級初戦の休み明け、距離の不安、乗り替わりと不安ばかりでしたので、結果には大満足です。



パドックは、かなり良かったと思います。
休み明けでしたが、気合いがのっていましたし、馬体の成長を感じました。



ゲートの中では特に悪さをせず、良いスタートを切って、外から来た2着になったタイセイストームを行かせて、その後ろにつけました。
距離に不安のある馬ですから、そのままだと、かかって先頭に立ってしまったかもしれませんし、馬の後ろに入れて、砂を被せるのは陣営のプラン通りだったはずです。

道中は馬ごみの中で、最短コースを通って、直線に向きました。
勝ったスペリオルシチーの後ろから、一緒に上がって来られるかと思いましたが、そこからはジリジリとした伸びになってしまいました。
これは、距離が長かったせいだと思います。

直線では、ダウンザラインのコースをうまくふさいだように見えました。
でも、パトロールビデオを見ると、パルナッソスが内にささって、ダウンザラインとデータヴァリューが、そのアオリを喰らったようですね。

現地では、4着だと思っていたのですが、結果は5着でした。
大外から伸びて来ていたナスノカンザンに、さされていたようです。



このナスノカンザンには、スターズインヘヴンが2着だった新馬戦でも、差されて負けました。
今後、我が家の最大のライバルになるかもしれませんね!?
ナスノカンザンは、その新馬戦では抜群のできに見えましたが、昨日は休み明けで、それほどではありませんでした。
あれで4着ですから、次は狙い目だと思います。



データヴァリューは、+4kgでの出走でしたが、馬体重以上にしっかりしたように見えました。
500万下の馬に入ってどう見えるのか心配でしたが、パドックでの横の比較から、このクラスでもやって行けそうだと感じました。
未勝利戦を勝つために、中1週でギリギリの状態で出走した前走よりも良いのは、当然かもしれませんけれど。



今回も、クロス鼻革をつけていました。
ハミも特殊なものですし、レースでは外しましたがパドックでは面子をつけていました。
重装備の馬ですが、大野ジョッキーはうまく乗ってくれたと思います。
久保田先生も、色々と工夫してくださっています。



公式サイトのコメントによると、久保田先生はローカルの1700mも考えているとありました。
ローカル開催って終わったばかりですし、次のダート1700mは11月頃の福島くらいしかないような…。
確かに、小回りのダート1700mなら、もっとやれそうな気もしすが、次は、得意の東京ダート1400mを走ってくれるはずなので、結果に期待します。

久しぶりの新潟でしたが、勝手知ったる土地なので、遠征してもあまり疲れませんね。
新潟駅は、南口の再開発が完成して、きれいになっていました。
タクシーの運転手さんにその話をしたら、新幹線ができる前の話をされました。
イヤ、さすがに我々もその頃のことは知らないんですけれど…。

最近では、古町よりも駅南の方がにぎわっていることもあるそうです。
まあ、駅から近くてきれいな方が良いですよね。
現地での滞在時間はあまり取れませんでしたが、新潟に行って来て良かったです。

これで、今週から、我々のホーム、中山競馬場に舞台が移ります。
開催初日から、崖っぷちのラストチャンスにかけるヘヴントゥナイトの出走が予定されています。
頑張って欲しいです。

データヴァリュー、大健闘の5着!

2017-09-03 21:00:00 |  データヴァリュー
たった今、新潟から戻って来ました。

データヴァリューは、適距離ではないレースで5着と大健闘をしてくれました。
パドックの気配は、これまでで1番良いかもと思わせるものでしたし、大満足の遠征です。
直前まで迷っていましたが、行って良かったです。

レースについては、また後でゆっくり振り返りるとして、まずは、データヴァリューの健闘をたたえて、晩酌をしたいと思います。


帰りの新幹線の中で、とりあえずのビール。
良い意味で味が薄いというか、名前の通り、すっきりとした味わい。
ちょうど私が新潟勤務を終えるかどうかくらいのタイミングで発売された新潟限定発売のビールです。


ジャケ買いした日本酒。
「久保田」で知られる朝日山酒造の直営店で、朝日山酒造のお酒ではなく、麒麟山を買ってしまいました。