goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラボンの競馬食べ放題

愛馬についてのあれこれを記録する日記です

エングレーバー、7着(ダンナ編)

2022-02-19 09:01:47 |  エングレーバー
2/12(土)阪神競馬11R洛陽ステークス(L)芝1600mに出走したエングレーバーは、7着でした。

2カ月振りの出走で+6kg、458kgでの出走でした。
相変わらず、パドックの映像では良く見えます。

予定通り、差しにかまえましたが、レースの上りは34.1秒でした。
この展開であのタイミングで仕掛けても、勝ちはありませんね。

ただ、勝ったエアファンディタも同じような位置にいました。
思い切って外に出してから、もう一伸びしていますし、あちらは福永ジョッキーのファインプレーかもしれません。
ものすごい切れ味でした。

これだという適距離がまだ見つからないようで、次走は1400mになりそうです。
阪神芝1400mの心斎橋ステークスがベストパフォーマンスだったと思っていますので、この条件をもう一度試すということなのでしょう。
それでも、リステッド競走で7着ですから十分な結果でしたし、次走も期待しています。

エングレーバー、7着

2022-02-12 15:44:28 |  エングレーバー
まあ、後ろから行く作戦だったにしても、ちょっと位置が後ろ過ぎましたかね…。
よく追い込んでは来てくれているのですが。

展開さえはまれば、この条件がエングレーバーに一番合っているように思うのですが、なかなかその時が訪れません。
う~ん、残念です。

このレースだけで、キャロットが3頭出ていましたし、きっと続戦はしてくれないでしょうね。
次にまたチャンスが来る時を待ちたいと思います。

それにしても、我が家、今年になってから勝てなさ過ぎです。
なんか、我が家の運が悪過ぎて、出資馬達に申し訳なくなってきました。
みんな、ごめんよ…。

エングレーバー、4枠8番

2022-02-11 20:28:11 |  エングレーバー
2/12(土)阪神競馬11R洛陽ステークス(L)芝1600mに出走するエングレーバーは、4枠8番になりました。
わざわざ狙って同じ条件の阪神の外回り1600mへの出走ですから、前走同様に後ろから差す競馬をするはずです。
位置が取り易い、中ほどの偶数枠は良かったと思います。

鞍上は中井ジョッキーですが、中内田厩舎のローカル担当という感じでしょうか。
エングレーバーで、今年、初勝利をあげて欲しいです。

1200mを2度使って好走できず、前走は1600mに戻して5着に入りました。
このレースでも結果を出せば、次走以降の方針が決め易くなります。
目指せ、掲示板ですね。

エングレーバー、洛陽Sに出走

2022-02-10 11:41:52 |  エングレーバー
12日の洛陽Sに出走を予定しているエングレーバー。
前走から年をまたいで、明け6歳になりました。
キャロットが所有している馬の頭数から考えると、長くて今年と来年くらいまでが、エングレーバーの現役期間でしょうか。
オルフェーヴル産駒、年齢を重ねて更に良さが出てくるように思いますし、残り少なくなってきた現役期間で、ますます輝いてくれることを願っています。

今回の鞍上は中井騎手。
我が家の出資馬では、初騎乗…かな?
今年はまだ、22戦して勝ち星なしですね。
ぜひエングレーバーで、初勝利をあげてほしいなと思っています。

ちなみに我が家も今年は10戦未勝利。
中井くんとともにぜひ勝利の喜びを味わいたいです。
レース時間的には、同日のピュアブラッド(と除外されなければセルヴァン)のダート2100m戦のほうが早いので、できれば2連勝を狙っています!


エングレーバー、5着

2021-12-13 19:02:21 |  エングレーバー
12/11(土)阪神競馬11Rリゲルステークス(リステッド競走)芝1600mに出走したエングレーバーは、5着に頑張りました。
この条件変わりで全くダメだったら、どうなることかと思いましたが、変わり身を見せてくれて安心しました。

2カ月振りの出走で、+4kgの452kgでの出走でしたが、パドックの映像を見る限りでは相変わらず、良い馬っぷりです。
中内田先生の仕上げは、信頼できますね。

好位につけるのかと思いましたが、公式サイトによると中内田先生からは、じっくり行くように指示が出ていたようです。
先生は想定よりも後ろだったと思ったようですが、これは現場のジョッキーとの見解の相違でしょう。

昨日のG1を見ても分かりますが、今の阪神の外回りは、外に行けば行くほど伸びる馬場です。
2番枠から出て、外に出せるポジションを取るためには、仕方なかったのではないでしょうか。
勝ったエアロロノアとの差は、枠の違いでしょう。

それにしても、阪神の長い直線で、上り32.6秒の脚が使えるとは思いませんでした。
次は、中京で行われる京都金杯を試して欲しいです。
そこでもうまく行けば、来年は、マイル路線を走ることになりそうですね。