香港国際競走を見終わった後、家事をしているところです。
ウインブライト、ディフェンディングチャンピオンとしてその力を示しましたね!
勝ったノームコアも強かったですが、ウインブライトの頑張りに感動しました。
さて、この直前の記事に書いたように、今日はセルヴァンの応援に中山競馬場に行ってきました。
最近は、指定席は割りと当たりやすい気がしますが、それでも競馬場に来ることの出来なかった出資者の方向けに、今回は写真で雰囲気をお伝えできればと。

中山競馬場は東京競馬場と違って、パドックには立ち位置の目安として、黄色いテープが貼ってありました。
結構、ソーシャルディスタンスを保てるような間隔で貼ってあって、有馬記念の時にはパドックの場所取りが大変だろうなと。

そうこうしている間に、パドックに馬が登場しました。
競走馬になったセルヴァンとの初めてのご対面です!


おおー、立派な競走馬になってる!
馬の出来も良さそうに見えます。

見えづらいですが、大竹先生も臨場されていました。
ちゃんとパドックに来ていて、これなら角居先生に怒られませんね(←角居先生の著書「さらば愛しの競馬」参照)。


馬の出来的には勝負になりそうだなと思いましたが、やっぱり芝馬だよなぁと。
グリーンチャンネルのパドック解説の方には、「捌きがかため」と言われていましたが、私の目には、ゆったりと大きく歩けていて、かたいとは感じませんでした。

本馬場入場です。
場内が空いているので、パドックから急がなくても、返し馬に間に合いました。
ハービンジャー産駒でダート替わりということで、鞍上の坂井騎手もダートでの感触を確かめながらって感じでしたね。

ターフビジョンに映し出されたセルヴァンとセルヴァンの競演。
この時もまだダートはどうなのかなぁと疑いながら見ていました。
さて以下は競馬場に関する備忘録。
中山競馬場は、ゴール付近は閉鎖していましたが、4コーナー付近は馬場内に行けるようになっていました。
せっかく競馬場に行ったのなら、やっぱり近くで馬を見たいという気持ちはありますし、入れるスペースが少しずつ増えていくといいですね(でも、今の感染状況だと無理でしょうか…)。
チャンピオンロード付近は閉鎖していました。
どうしても関係者との距離が近くなってしまいますもんね。
レース後の枠場での様子を眺めるのが好きだったんですが、仕方ありません。
そして中山名物のクリスマスツリーの装飾は今年はなし。
イベントに縁のない我が家が唯一イベント感を味わえるのが、冬の中山のクリスマスツリーだったので残念です(笑)。
ということで、セルヴァン観戦記でした。
レース後のコメントでは続戦の可能性もありそうですし、また近いうちに中山競馬場に行くことになるかもしれません。
ウインブライト、ディフェンディングチャンピオンとしてその力を示しましたね!
勝ったノームコアも強かったですが、ウインブライトの頑張りに感動しました。
さて、この直前の記事に書いたように、今日はセルヴァンの応援に中山競馬場に行ってきました。
最近は、指定席は割りと当たりやすい気がしますが、それでも競馬場に来ることの出来なかった出資者の方向けに、今回は写真で雰囲気をお伝えできればと。

中山競馬場は東京競馬場と違って、パドックには立ち位置の目安として、黄色いテープが貼ってありました。
結構、ソーシャルディスタンスを保てるような間隔で貼ってあって、有馬記念の時にはパドックの場所取りが大変だろうなと。

そうこうしている間に、パドックに馬が登場しました。
競走馬になったセルヴァンとの初めてのご対面です!


おおー、立派な競走馬になってる!
馬の出来も良さそうに見えます。

見えづらいですが、大竹先生も臨場されていました。
ちゃんとパドックに来ていて、これなら角居先生に怒られませんね(←角居先生の著書「さらば愛しの競馬」参照)。


馬の出来的には勝負になりそうだなと思いましたが、やっぱり芝馬だよなぁと。
グリーンチャンネルのパドック解説の方には、「捌きがかため」と言われていましたが、私の目には、ゆったりと大きく歩けていて、かたいとは感じませんでした。

本馬場入場です。
場内が空いているので、パドックから急がなくても、返し馬に間に合いました。
ハービンジャー産駒でダート替わりということで、鞍上の坂井騎手もダートでの感触を確かめながらって感じでしたね。

ターフビジョンに映し出されたセルヴァンとセルヴァンの競演。
この時もまだダートはどうなのかなぁと疑いながら見ていました。
さて以下は競馬場に関する備忘録。
中山競馬場は、ゴール付近は閉鎖していましたが、4コーナー付近は馬場内に行けるようになっていました。
せっかく競馬場に行ったのなら、やっぱり近くで馬を見たいという気持ちはありますし、入れるスペースが少しずつ増えていくといいですね(でも、今の感染状況だと無理でしょうか…)。
チャンピオンロード付近は閉鎖していました。
どうしても関係者との距離が近くなってしまいますもんね。
レース後の枠場での様子を眺めるのが好きだったんですが、仕方ありません。
そして中山名物のクリスマスツリーの装飾は今年はなし。
イベントに縁のない我が家が唯一イベント感を味わえるのが、冬の中山のクリスマスツリーだったので残念です(笑)。
ということで、セルヴァン観戦記でした。
レース後のコメントでは続戦の可能性もありそうですし、また近いうちに中山競馬場に行くことになるかもしれません。