goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

受け身ではダメです

2010-01-30 10:16:32 | Weblog
会社や集団の中で、自分だけが浮いた様に感じてしまい、コンプレックスを持つ方が大人でも多いです。
私がタバコへの興味を持たなかった理由に、私が中学生の時の体育教師が話してくれた本音の話が在りました。
その体育の先生が新人先生の時に、職員室の中で肩身が狭いと勝手に思い込んでいたそうです。周りの数学や英語の先生方は忙しそうに添削や資料作成に励んでいるのに、自分はする事が無かったのです。カッコが悪いので、ポーズで資料を読むフリをしていても虚しかったとのことです。そんな自分と仕事が嫌に成っていた時、ふとベテラン先生の方を見ますと、イスにくつろぎながらタバコをふかしていました。何かの考え事をしている様にも見え、カッコ良く見えたのでした。そこで体育の先生は、「これだな」と思ったのです。
先生は、翌日から職員室でタバコを吸い始めました。何となく、その場の間を持たせる事が出来る感じが自分の中ではしたのです。しかし、タバコは不味かったそうです。美味しく感じるまでに1年掛かったとの事です。それが今では日に2箱のニコチン中毒に成り、高血圧に苦しんでいると話してくれました。
これを聞いた中学生の私は、「タバコはくだらない」と思う事が出来ました。他人への見栄えを気にした事が、苦しみの原因を作ったのです。

社会では、自分が馴染めない事に苦しみ、これが酷くなりますと被害妄想に落ち入ってしまい、心身症に成っている人もいます。
「陰で私の悪口を言っている」「今の話は、きっと私の事を言っているんだ」と思い込んでしまうのです。
これの真相を違う視点から言いますと、被害妄想に成る人の中には、自分が主役に成りたい症、かまって欲しい症、受け身症の人が多いのです。現実には、その人の事を陰で言うどころか、話題にもしていないものです。
他人から何かをされるまで待つタイプでは生けません。
自分から他人に何かをして上げる視点を持つ人は、他人から評価される事を待ってはいないし、少々の事は気に成りません。それよりも目の前の事に絶えず進んで行くのです。

家内から以前、子供の公園デビューの話を聞いた事がありました。初めて見る男の子がやって来て、「お待たせ~、僕のこと待ってた?」と言いながら子供たちの中に入って来て、上手に遊んでいたそうです。それ以降も毎回「お待たせ~」と言いながら参上するそうです。
片方では、何時まで経っても母親の服をつかみ離れない子供もいるそうです。他の子供が誘導するまで受け身で待つのです。
「三つ子の魂百までも」と言いますが、大人に成っても他人からの呼び掛けをただ待つ人は、勝手に自分で落ち込む様に成ります。
自分の良心に沿って、思うがままに他人に対して発信して行けば良いのです。
自分自身が気持ち良く生きている人は、他人に取っても気持ちが良いものなのです
自分自身が嫌いな人は、他人にもナントナク重い気を与えています。
自分の心に住まう内在神を大切にする生き方を意識している人は、他人には安心感を与えます。自分自身から神気が出るからです。


生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
携帯からクリック出来ない場合は、
http://www.geocities.jp/poriporry/m/ 
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。

コメント (488)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れない為の方便 | トップ | 口先よりも実践が大事 »

488 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おまたせ~♪ (宮葉)
2010-01-30 10:21:05
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
ご指導願います (修行中)
2010-01-30 10:22:53
リーマン様、皆様こんにちは。
いつも勉強させていただいております。
リーマン様にご指導願えたらと思い書き込みさせていただきます。
神棚と仏壇のお祭り方ですが、神棚とお仏壇を並べて鬼門を背にお祭りしても問題ないでしょうか?
その際に注意すべき点などはございますでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願いいたします。
返信する
ぴったりです。 (わきゅう)
2010-01-30 10:25:55
リーマンさま、今日のブログは転勤を控えた私にとって貴重なものです。
知らない部署に行くのかと思うと不安ですが、考えても仕方ないですね。

生かしていただいて、有難うございます。
返信する
さ~,今日も感謝! (リーマンファン)
2010-01-30 10:27:16
おはようございます。いつもブログ更新,深謝申し上げます。今日の記事を拝読して,職場の部下の顔が思い浮かびました。最近,重要な使命を与え,彼の発奮を期待しているところです。今日も,地球上の皆さま方を生かして頂いてありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
過去記事で調べる・3箇所クリック (スサノオを祀る子孫)
2010-01-30 10:28:48
はじめての方へ。膨大な過去記事をすぐには読めなくても、伊勢白山道の基本や悩み解決法などはブログ左側オレンジ色枠のカテゴリー(携帯電話では画面下部アーカイブ又はブックマーク)の【初めての方へ】で非常に良くまとめられていますので、是非ともご覧ください。
ほとんどの質問は、この2年以上に渡る質問応答の中で繰返されています。ブログの左側、オレンジ色の部分に【検索システム】が紹介されています。
疑問・質問を掲示板に書き込む前に、ブログ内検索にご活用を。コメント欄の青文字のハンドルネーム「伊勢白山道リーマン」をクリックしても検索窓が開きます。
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi (真客さんの)

■検索のコツ■---------------------------------
検索する際は、キーワードを「写真 処分」というようにスペースで区切って入力すると検索結果を絞りやすくなります。
●携帯電話からご覧の方へ
http://www.geocities.jp/poriporry/m/
↑ここから5%クリック(2箇所)・各カテゴリー・検索・ダイジェスト・過去ログ まで全部閲覧可。

同じくブログの下の方、ブックマークの中にあるルーシェの部屋をみてね(マメなデータ更新)
http://www.lucifer.jpn.org/
記事毎にコメントを表示、記事のメール送信、記事・検索結果の印刷、管理者へのメールが出来ます。

【ご注意】線香の本数について。2007年までは2本で始めるとの教示あり。現在は初めてでも3本で開始を推奨。
【短冊と線香による先祖供養ダイジェスト】は以下を参照してね!
http://cgi.shinkyaku.com/B/kuyou.htm
【先祖供養について】はブログ左側オレンジ枠のBOOKMARKにある「真客さんの基地」が日付順に掲載されていて見やすいです。
http://cgi.shinkyaku.com/B/(ページ中央)

皆様、訪問したら三箇所クリックお忘れなく。白湯を飲みましょう!腹式呼吸しましょう!生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
返信する
1番の方に続き~ (ウメマツ)
2010-01-30 10:30:33
お待たせ~
一つ気になっている仕事があるのですが、私を待っているような気がします。なんとな~く。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
しあわせ写 (うつのみなさ~ん)
2010-01-30 10:30:52
しあわせウツるんですが発生中です~
今までいろんな磁気を集め知らない人に当たらないように溜めてくれてありがとう
その吸収力で
しあわせウツるんですをたあんと吸収して
ここが肝心
お風呂でざぱーっと
お湯飲んで沢山
涙ながして
散髪して
掃除して
だすものだして
寝ましょう

返信する
ありがとうございます (ひさかたの光)
2010-01-30 10:31:38
お忙しい中、ブログの更新等いつもありがとうございます。心に留まったお話を、何日もかけて心の中で反芻することが多いです。今日のお話は、幼少時から受け身でいて今も本質があまり変わらない自分には、とても大切だと思いました。内在神を大切に、自分を好きになるように生きていきたいと思います。
返信する
仁義 (うっち)
2010-01-30 10:31:45
【じん‐ぎ【仁義】 ⇒子項目
1 仁と義。儒教道徳の根本理念。
2 道徳上守るべき筋道。「―にもとる行為」「―を重んじる」
3 他人に対して欠かせない礼儀上の務め。義理。
4 《「辞宜 (じんぎ) 」からか》ばくち打ち・香具師 (やし) などの仲間の道徳・おきて。また、その仲間内で行われる初対面のあいさつ。】

ご挨拶は自分からしましょう。新人や後輩や生徒ならなおのこと。
仁義を切らないと起こること、普通のコミュニティなら「シカト」でしょうね。だってご挨拶いただけないなら「知らない方」ですから。
返信する
背中寒い (竜の落とし子の孫)
2010-01-30 10:36:10
昨日朝起きたら背中が痛かった
今は背中というか後ろが寒い…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事