
不定期連載「カメラ女子と行く旅行」シリーズ
2024大型連休編はじまりました~
前から行きたかった、雪の大谷。以前、来たときは真夏だったからね(2017まさるの夏休編)
4月の繁忙期を終え、旅行に行きたいな~と思っていて、5/2(木)お休みをいただき、雪の大谷を見に行くことにした。ついでに雷鳥も見たいなと。
~~~~
〇 温泉「旅人の湯」信濃大町(前泊)
WEBで、事前に立山・黒部アルペンルートの切符を申し込んだのは、4月はじめだった。
長野県側の扇沢出発は、10:00が「座席あと少し」という状況。以前、行ったときな、朝始発の北陸新幹線で長野駅から直通バスだったけれども、それでは、10:00は間に合わない。(時刻表では、長野駅乗り継ぎは、10:30扇沢駅)
それなので、最寄りの信濃大町駅前で前泊することに。
5/1(水)午後休暇をいただき、15:00新宿発の特急あずさで、松本駅まで。松本駅から先の大糸線はICカード適応なしのため、一旦改札を出て紙の切符


何年振りだろう?

信濃大町には19:00過ぎに到着~

大糸線。ボックス席を期待したけど、通学の学生さんで大混雑~

ホテル近くの中華屋さんで食事をして就寝。大浴場が嬉しい。(ルートイン)
〇 最高の青空
朝からサイコーの青空が広がる。期待大です。

9:00のバスに乗って40分弱で扇沢駅に到着~

インバウンド(アジア圏)が7割を占めていたかな?
〇 破砕帯
今回は、事前に予習をしておいた。アマプラで「黒部の太陽」を見ておくとともに、NHKプロジェクトXも見ておいた。
電気自動車で破砕帯を無事通過。黒部ダムに到着~

〇 雪の黒部ダム&ダムカード
展望台によって景色を眺める。この時期放水はしていないけど、雪の景色は綺麗だね。遠くにこの夏の目標「白馬岳」が見えた。。。。

そして、観光案内所でダムカードをいただく。(以前は売店だったけど、確認したら、観光案内所配布に代わっていました)


ダムを渡って、ケーブルカー乗り場へ


〇 大観峰
ケーブルカーとロープウエイを乗り継いで、大観峰展望台からの景色。

素晴らしいね。


〇 室堂 雪の大谷フェス
トロリーバスで、室堂に到着~

陽射しが眩しい。

積雪は13m

バスの約3倍くらいか?




〇 みくりが池
ザク雪で歩きづらく、とても1周できる感じではなく、撤収。今回も雷鳥には会えず。。。

〇 美女平経由の立山駅からテレビカー
電気バスで美女平まで

そこからケーブルカーで立山駅まで

テレビカーが連結

これがテレビ?

テレビはついていない。

電鉄富山駅に到着したのは、17:00過ぎでした。。。