働くエイジグルーパー トライアスリートまさるの日記

会社のスキー部に所属しながら、トライアスロンにもチャレンジする働くエイジグルーパーまさるの最近の出来事を発信します。

2011 セントレア常滑ハーフアイアンマン2(スタート前からスイムまで)

2011年09月20日 20時44分18秒 | 70.3ハーフIM常滑JAPAN
前日からの続き・・・

レース当日、ホテルでは4:00から朝食が用意され、4:45から送迎のバンを出してくれるという。このため、スタートは7:30にも関わらず、3:15起床となった。(特に何も無ければ、5:00食事でもokだろう。)





なぜ。ここまで早い時間となったか?それは、ホテルのバン送迎時間にある。

ここで、大会会場周辺の地理を説明しておきます。競技説明会会場のほか、スタート&ゴール地点は、全く別々の地点なので、選手達の移動は、大会事務局が用意するシャトルバスが重要になる。(当日は、マイカー組も含めて)

空港がある島には、車で有料道路の橋を渡るか、鉄道でしか行き来できない。しかも、ホテルから、選手登録や競技説明会会場となる空港内施設までは、徒歩7分、さらに、スタート地点となる常滑港までは、臨時駐車場からシャトルバスがでているが、空港から、ホテルと逆方向に、徒歩10分の距離。

○ホテル
↓徒歩7分
○空港内施設(飲食店、コンビニ、大浴場、選手登録、競技説明会、パーティ)
↓徒歩10分
○臨時駐車場(ゴール後バイクピックアップ会場)
↓シャトルバス10分
○常滑港(スタート地点)
↓シャトルバス(応援の皆様)
○常滑市体育館(ランスタート)
↓シャトルバス(応援の皆様)
○りんくうビーチ(ゴール地点)
↓シャトルバス10分
○臨時駐車場(バイクピックアップ)
↓徒歩10分
○空港内施設
↓徒歩7分
○ホテル

こんな具合です。歩くとなると臨時駐車場まで20分はかかる。ホテルから臨時駐車場までの往復バン送迎はとてもありがたく、その時間にあわせたため時間が早くなってしまった。(空港までも20分おきにサービスがあった。)

肩のストレッチをして、ホテル1階で食事。

その後、バンで臨時駐車場まで送ってもらって、無駄に一番のシャトルバスで、スタート地点の常滑港へ。



トランジットOPENは5:30からなので、それまでしばらく待ちぼうけ。昨日より風はおさまっている。



バイクギアをセット(ロングボトル×2、クエン酸アミノ顆粒3本をテープでフレームに止める。ロングボトルの1本は暑さを考慮して、頭にかける水とした。)して、、、後輪空気入らないし。ロングバルブがイかれたらしい。皐月嵐さん。ありがとうございます!!





そんな間に水温が28℃で、ウェット禁止(安全のため、表彰対象でなければ、ウェットを着ても良い)と、台風の影響による波と流れがあるため、外海に出ない、湾内のスイムコース短縮(1200m)のアナウンスがあった。

わき腹がかなり気になる、色白なまさる。このとき、スイムスーツがあればなぁ~と、ちょっとだけ思った。



購入して3シーズン目、まだ2~3回しか着ていないウェットスーツはお預け。今シーズンは着ることがあるのだろうか?

スイムコースが短縮したため、スタート時刻が若干遅くなる。(道路に出る時間帯を変更なしとするため)

したがって、バイクトラブルがあったものの、全く焦ることなくアップはかなり余裕も持ってできた。8割以上の選手がウエット着用でしたね。流れもうねりもほとんど気にならないレベル。水温は熱くも冷たくないちょうどよい感じ。海水だろうけどあまりしょっぱくはなく、身体もあまり浮かなかった。



アップを終え、最後の水分補給を終えて、スイムプレバッグを預けて、7:50に第3ウエーブでスタート。流れから左回りのコースインに位置して、サーフボードにつかまってスタートを待った。

第一ブイまでは、ヘッドアップを多用し真っすぐ進む。左に回って次のブイは太陽がまぶしく、やや見にくかった。さらに左折して、ゴールのスロープ(その前の小型船)目指して一直線に泳いでいたら・・・・・その右にあるブイを回らなくてはいけないことに気がつくのが遅れ、やや遠回りか?

疲れもなく、クラゲもなく、脚の疲労もなく、心肺も疲れることなく、、、つまり楽に泳ぎすぎて、スイムアップ。

【SWIM1200m】記録 0:21:34 遅っ!!



トランジットでバイクウエアを羽織って、走りながらレッドブルを注入

続く・・・


【今日の練習】
 靴ズレが痛い

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011 セントレア常滑ハーフア... | トップ | 2011 セントレア常滑ハーフア... »
最新の画像もっと見る