川魚と亀飼育

主に愛知県産淡水魚の採集と飼育、亀の飼育雑記

絡まる

2009-12-20 18:01:11 | 淡水魚
私は意外にお魚飼育の経験が長いのです。
通算すると25年ぐらいになります。
そのうち5年ばかりは亀ばかりになったことがありますが、
水槽本数の増減はありましたが、お魚を継続して飼ってきました。

ただ単純に飼っていたというより生かしていたという飼育でしたので
「経験ほど物をいう」なんてことは言えません。

そしてこれまで大型魚飼育が主だったため、水草に関する知識は
ゼロに近いものがあります。
「水草はアマゾンソード」と思っているぐらいの化石でもあります。



以前琵琶湖へ採集に行った際にネジレモをたくさん拾ってきました。
ゆうさんなどの影響もあり、今ある水槽に水草を植えようと思いました。

あれから数ヶ月。
絡まっています。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa (お気楽忍者))
2009-12-20 20:07:08
この絡まり方がお魚にとってはいい隠れ家になっているのでは?
私もあの時、数株採取しましたが、残っているのは1株だけです。
返信する
いいなぁ (懐畔泥鰌)
2009-12-20 22:01:07
確かに、捻れ藻の林の中から顔を出す淡水魚って構図に憧れます。
ちゃんと根付かせて見事です。
魚達が、寄っているのをみられるなんていいなぁ。
でも、やっぱり浮いて根っこが見えてたり…。
私は、ほじられ、浮かされては植えることを何度も繰り返し、根付かせることなく溶かしてしまいました(涙)
返信する
かっこ悪い (iokun-oz)
2009-12-20 22:39:33
>お気楽忍者のmasaさん
株はどんどん増えているのですが、かっこ悪い
です。どうもセンスが悪いようです。
お魚は隠れてくれるのですが、写真が撮りづらくなってしまいました。
返信する
水が冷たい (iokun-oz)
2009-12-20 22:45:19
>懐畔泥鰌さん
砂を厚く敷いてあるのでなんとか植わっているという感じです。
ネジレモにマツモなどが絡んでぐちゃぐちゃです。なんとかしなければいけませんが、水が冷たい。
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2009-12-21 00:08:34
かなり重機が入ってますね~。
ドジョウ組ですね!
ズナガニゴイの掘削能力はどうですか?
派手に掘り返したりします??
返信する
アンバランス (ryu-oumi)
2009-12-21 00:34:17
ドジョウと水草のアンバランスが素敵!
うちでも同居してますが、掘り返される…
でもランナーもたくさん出ていて
順調そうですよねー
返信する
ズナガ組 (iokun-oz)
2009-12-21 20:21:21
>ドンコ将軍さん
ズナガ組は今の所おとなしくしていますが、
やる気になったときはドジョウ組よりもパワー重機で掘削してくれます。
返信する
ぐちゃぐちゃ (iokun-oz)
2009-12-21 20:25:45
>ryu-oumiさん
水草の陰からドジョウが顔を出すって良いでしょ。
ランナーから生えてくる新芽が曲者です。
ぐちゃぐちゃになりつつあります。
返信する
Unknown (ゆう)
2009-12-23 02:09:47
見事な絡みっぷり!!
最初の株が根付いてもランナーからの新芽はほじくられたケースですね。
一番いいのは活着タイプですが、日本産ではないですからね・・・
ランナーの上に石を置いてみて下さい。
きっと根付くはずですよ。
返信する
小型重機 (iokun-oz)
2009-12-24 20:22:50
>ゆうさん
我が家には小型重機がいっぱいいますからね。
どうしてもほじられてしまいます。
ライナーに石を乗せるのですね。勉強になります。
返信する