川魚と亀飼育

主に愛知県産淡水魚の採集と飼育、亀の飼育雑記

ドジョウ

2008-07-30 21:10:07 | 淡水魚


どじょうです。ただのどじょうです。
愛知県東部産のどじょうです。

私は高校生のころから熱帯魚を飼っていました。
始めの頃はネオンテトラなどの魚を飼っていましたが、大学に入り自分でお金を稼ぐようになると必然的に怪魚といわれる魚たちに夢中になりました。
特にポリプテルスという古代魚の仲間は、その当時入手できるものは全て飼っていました。
友人がその魚を見ると「巨大などじょうだな」と感想を漏らしていました。

ただその巨大などじょう達は、ただのどじょうが大好物でした。
当時は1000円程度でものすごい数のどじょうを買っては巨大などじょう達に
与えておりました。

年を経て、亀飼育にはまり、日淡にはまりました。
特に魚採集を始めてから気づいたのですが、天然のどじょうの少なさです。
私の住む愛知県東部はまだまだ田園地帯が広がるところですが、用水路が整備され
河川も整備されています。
素掘りの水路は冬になると水が枯れてしまいます。

そのような環境でも他のどじょう達にくらべれば、ただのどじょう達は探せば見つかります。
ただあと10年、20年したらどうなるのでしょうか。

わたしには、難しいことはわかりませんが少しでも生き物達のことを考えた環境整備を心がけてもらいたいと思うようになってきました。

7月26日 都田川水系

2008-07-28 22:57:53 | お魚採集
7月26日 アカザ捜索を挫折した私は家で昼寝。

「魚採りに行こうよ」
長男に起こされます。
長男が言うにはシマドジョウを捕りたいとのこと。

時間は午後4時。
近くて、シマドジョウが居て、子供でもできる所と考えた挙句、
都田川水系に急遽向かうことにしました。



こんな所です。2週間前に行った所です。

前回に比べると稚魚がかなり増えているようです。
抽水植物の際にはカワムツかオイカワらしき針のような稚魚が泳ぎ、川底には
ヨシノボリの稚魚が無数にいます。



そしてシマドジョウ。

シマドジョウは3匹採れて、そのうち1匹は長男が採ったものです。
長男は大満足で得意げに引き上げました。

本日の成果

シマドジョウ
カワムツ
ヨシノボリ




7月26日 二級河川水系

2008-07-26 19:12:49 | お魚採集
7月26日 本日の目標はただ1種、アカザのみ。



以前何度かアカザを目撃した場所です。
こぶし大の石がごろごろしている為以前は石から石へアカザが逃げて
挙句の果てに見失っています。

今回は丁寧に石をめくって行く作戦。
果たしてうまくいくだろうか。



網に入ってくるのはヨシノボリ。カワヨシノボリでしょうか。

一個一個、石をめくっていきます。
網に入る落ち葉を丁寧にかけわけます。

しかし、この暑さ。
だめです。ギブアップ。
後半戦はかなりいい加減になってしまいました。

残念ながらアカザの採集どころか姿さえ確認できませんでした。
涼しくなってから再チャレンジすることにします。

本日の成果

アブラハヤ
ヨシノボリ
サワガニ



7月21日 西尾いきものふれあいの里

2008-07-21 21:04:14 | 水族館・動物園


カワバタモロコ



ギギ



タウナギ

西尾市にあるいきものふれあいの里(たしかこんな名前)へ行ってきました。
先に羅列した写真は、ふれあいの里で撮ったものです。

このあたりに生息する魚たちを60cmから75cmの水槽を8本ほど並べて、何のレイアウトを施すわけでもなく展示しています。

ギギなどは矢作川には結構生息していると聞いたことがありますが、カワバタモロコもこのあたりに生息しているのだろうか。
探さねば・・・。

この施設の建物の前はビオトープのように池が造ってあります。
長男は施設でするめの付いた竹竿を借りてザリガニ釣りです。

見事、釣り上げ大満足で帰宅です。

追伸
実はここにたどり着く前に矢作川水系で少しだけ魚採集をしましたが、
ゴクラクハゼ、タモロコ、カワムツのみ成果でした。







7月20日 豊川水系・矢作川水系

2008-07-20 14:57:32 | お魚採集
7月20日 AM5:00に家を出発。
家から近いところとは決めていましたが具体的な場所を決めていません。

いつものことですが本当にいいかげんです。
豊川の堤防を走っていくと豊川の堤防ではすでに人が居ます。
豊川本流でガサ入れしても大した成果にならないことは重々承知していますが
豊川に人が居るのを見ると水遊びも兼ねて本流でガサ入れしたくなります。
というわけで豊川本流に決定しました。

水は透き通っています。底は石。水槽に入れるにはちょうどいいぐらいの石です。
数少ない岸際のボサを狙って網を入れてみますが入ってくるのはゴクラクハゼだけです。数も多くはありません。
目立った魚たちは、



少し大きめのウキゴリ。



唯一魚らしい格好のオイカワ。

大きな河川ではガサは難しいですね。やはり釣りしかないかな。
短時間で終了し帰宅。

帰宅後、子供たち(長男と長女)と妻を連れて矢作川水系の川へ



こんな川です。
写真より少し上流には簡単に川原へ降りれるようになっていて憩いの場所となっています。
魚たちはたくさん泳いでいます。カワムツのようです。

長女は腰まで使って魚たちを追いかけ、長男は網で岸際をがさがさしています。



立派に婚姻色を出したカワムツ。
これだけ立派だといつもよく採れるカワムツとは別種のようですね。



そしてやせ細ったアユ。アユは初めての採集でした。

この川は、子供たちを遊ばすためで、これからが本番の魚採集のつもりでしたが
暑すぎです。
ここで帰宅。自分の体力のなさが情けない。

本日の成果

豊川水系
オイカワ
ヨシノボリ
ゴクラクハゼ
ウキゴリ
アメリカザリガニ

矢作川水系
カワムツ
アユ
スジエビ












ヒョウモントカゲモドキ

2008-07-18 21:47:28 | 爬虫類・両生類


ヒョウモントカゲモドキ♂です。
我が家でひっそりと飼われております。

その為すっかりご紹介が遅くなってしまいました。

彼らはヤモリの仲間でありますが、手足には吸盤のようなものは無いため
壁に張り付くことはできません。
生息地は中東(政情不安定)ですので野生の個体が入荷することはほとんどないと思われます。しかし繁殖力が旺盛で繁殖個体が比較的簡単に入手でき、改良も盛んに
行なわれています。逆にノーマル個体といわれる豹柄の彼らを見ることの方が珍しいほどです。(豹柄をなくすように改良が進んだため)

我が家では彼しかいない為繁殖はできませんが彼にはこれからもひっそりと
暮らしてもらいたいものです。

7月13日 二級河川水系

2008-07-15 20:09:23 | お魚採集
7月13日 朝から都田川水系へ魚採集をして8時には帰宅。

子供たちを連れて実家へ行きました。
実家に着くと甥っ子たちが居ました。

「おっちゃん、魚捕りに行こう」

というわけで



この川。(冬のときに撮った写真ですいません)
子供3人(6歳~5歳)連れて行くには浅くて安全な所というわけで選びました。

この川、少し前に重機が入り川底を均した場所です。
魚がいるかどうか不安でしたが今日は安全が一番。

川に入るとオイカワらしき魚たちが群れています。
どうやら魚は戻ってきているようです。
しかし底者は皆無の状態。
ヨシノボリが数匹しか採れません。
オーイ、カマツカはどこへ行った。



そしてブラックバス。
子供たちはザリガニを捕まえて喜んでいます。

始めに帰ってくる魚はこのような魚たちですね。
他の魚も帰ってくればいいのですが・・・。



7月13日 都田川水系

2008-07-13 20:10:49 | お魚採集
7月13日 午前6時起床 また寝過ごしてしまいました。

とりあえず、ガサ道具を持ち出発することにしました。
このところ、豊川水系ばかりだったので違う水系へ。

矢作水系までは少し遠いので都田川水系にしました。



はじめての川です。
都田川水系の川はどれも同じに見えます。

水は透き通っており、底は礫質です。
魚影はかなり濃く、いわゆるハヤといわれる魚たちが群れています。
これは川に入らねばいけません。

足元をハゼ達が右往左往しています。
捕まえてみるとヨシノボリのようです。



そしてシマドジョウ。
1年ぶりの捕獲です。子供のように喜んでしまいました。
去年は結構採っていた気がするのですが今年はさっぱりでした。

その後もシマドジョウ、カワムツ、オイカワが網に入ります。
残念ながらアユカケは見ることはできませんでした。



そしておまけのアカハライモリです。

本日の成果

シマドジョウ
ヨシノボリ
オイカワ
カワムツ
ウキゴリ
アカハライモリ





7月12日 豊川水系

2008-07-12 19:01:08 | お魚採集
7月12日 豊川中流域で合流する川です。



水の透明度はかなり良いです。底はやや大きめ目の石です。所々にコンクリートを
打ってあります。

初めての川ですので様子を伺うと魚影は濃いです。ハヤがさっと深みに逃げていくのが伺えます。

早速、川へ入りました。
網に入ってくるのは、ヨシノボリ達。



魚影の姿は、カワムツ達でした。

カワムツ、ヨシノボリだけが網に入ってきます。



最後に本日の大物です。カワムツ、オイカワ。

いつもの面々ですが、魚採りって楽しいですね。

この一週間、蛇を4匹も見ました。
そろそろ蛇が出てくる季節ですね。

魚採集の帰りにカエルを追いかけて飛び出してきた蛇をはねてしまいました。
みなさんもくれぐれも蛇の飛び出しに注意してください。






7月6日 豊川水系

2008-07-06 19:41:20 | お魚採集
7月6日 久々に雨の降らない週末です。

矢作川水系辺りをはしごしようか地図とにらめっこです。
しかし妻から買い物に付き合うよう指令がでました。

しかたありません。たまには付き合わなければ後々が怖いからです。

早朝、ひとりで近くの二級河川へ行き、一旦帰宅。そして買い物へ
午後から山間部河川、用水路へと決めました。

午前2時に目が覚めました。
少し早いので2度寝。

午前9時に目覚める。
寝過ごしてしまいました。

午前10時、買い物に出掛ける。
午後12時 帰宅。


午後14時過ぎに長男に起こされる。
寝てしまったようです。

午後15時近くに長男を連れて出発。



着いたのは、住宅街を流れる豊川支流です。
ここでの魚採集ははじめてです。
川へ簡単に降りられるように堤防が造られており、町の憩いの場所のように
なっています。
多くの子供たちが先客のようでタモを持って川で遊んでいます。

水はやや濁り気味ですが、住宅街の川にしてはきれいなようです。
底は礫質ですが、所々にコンクリートが打ってあります。

岸からでもオイカワ、ヨシノボリがいるのがわかります。
早速、網に入るのはヨシノボリです。



ヨシノボリと同じくらいで網に入ってくるのがカジカです。

正直、住宅地を流れ、多くの人が行き来するこの川にカジカが居たことに驚きました。



出発したのが遅かったこともあり、短時間で終了しましたが多くのカジカが採れました。それもかなり狭い範囲での探索でした。

本日は、私の大失態でちょっことガサになってしまいましたが
小さな発見があり満足でした。

本日の成果

カジカ
ヨシノボリ
オイカワ
モツゴ

フナ
タモロコ(帰り際の用水路)」