川魚と亀飼育

主に愛知県産淡水魚の採集と飼育、亀の飼育雑記

4月29日 豊川水系がさがさ

2008-04-29 20:21:07 | お魚採集
4月29日 豊川水系で魚採集に出かけました。



豊川本流の中流域です。
先日までは、かなり増水していたのですが、本日は通常の水位に戻っている
様子です。
しかし本流は、かなり水深もあるし、流れも速いので注意が必要です。
浅い所には、無数の稚魚達が群れています。
早速、岸際の植物を蹴ってみるとウキゴリ、ヌマチチブが入ります。
そして無数に群れていた正体は、カジカの稚魚のようです。



石をひっくり返して出現したのが、15cmほどのカジカです。
かなり赤味の強い個体です。

昼になったので食事も兼ねて場所を移動。



豊川水系の支流です。
すぐ近くには、矢作川水系の川が流れています。
透明度は高く、魚影もかなり濃いです。
しかし、かなり泥が堆積していてかなり踏み込みます。



魚影の正体は、タカハヤでした。
かなり大きな個体も何匹か網に入りました。
しかしここでは、タカハヤとドジョウのみ。

本日はこれで終了。疲れました。

本日の成果

カジカ
ヨシノボリ
ウキゴリ
オイカワ
カワムツ
タカハヤ
ドジョウ
ニホンイシガメ










4月27日 豊川水系がさがさ

2008-04-27 19:09:12 | お魚採集
4月27日 豊川の支流へ子供と一緒にがさがさに出かけました。
週末の雨で川は増水しています。
子供を連れているのでなかなか場所が見つからず、
結局、良く行く豊川支流に決定。



こんなところです。
水は透き通っていて、川底は砂です。



子供が捕まえたサワガニです。比較するものがなくてすいませんが、かなり大きな
個体でした。
色は赤黒く、場所によって色が違うことがうかがえます。



ここではメインのヨシノボリです。
メインというよりヨシノボリばかりです。

ヨシノボリは、我が息子でも採れるのでありがたい魚ですが、
最近では、息子まで
「また、ヨッシー」
とぼやく始末です。

しかし、この川にはヨシノボリとカワムツしかいないんです。
子供がある程度、安全にできる所にはヨシノボリばかり。

本日の成果

ヨシノボリ
カワムツ
サワガニ
トノサマガエル



冬眠明け

2008-04-20 19:27:00 | 
4月20日 今日はどこへ行こうか
目が覚めると体が動かない。
頭も重い。
どうも微熱があるようです。ということで不本意ながら本日のがさがさは中止です。

ほとんど一日中寝ていたのですが、そろそろセマルハコガメを
冬眠ボックスから出すことにしました。



4匹とも元気です。
冬眠明けはいつも心配ですが、今年はいきなり餌も食べ始め
ひと安心です。

今年も元気ですごしてほしいものです。

釣り&プチガサ

2008-04-19 22:12:40 | お魚採集
4月19日 我が息子が釣りをしたいと言い出し、釣りをすることに。

しかし、私は釣りにあまり造詣が深くないため妻のお父さんに享受をうけることになり、焼津へ行くことにしました。

私は、釣りをせず瀬戸川あたりへがさがさする目論見でついて行きました。



小さな川の河口付近です。ほんの数十m行くと駿河湾です。



すいません、海水魚は詳しくなく、名前はわかりません。
フグであることは、間違いありません。
我が息子ながら初めての釣果がフグとは・・・・。
その後もフグしか釣れず、計4匹を釣り上げました。
しかし、息子は、大満足のようでした。

一方、私はというとガサできそうな川を探索しましたが、昨日までの雨で
川は増水していてなかなかいい場所が見つかりません。

私も3年ほど藤枝に住んでいましたのである程度の土地勘は、あるつもり
でしたので瀬戸川や朝比奈川あたりでやろうと思っていましたが、
小心者の私は家族をお義父さんにまかせ、瀬戸川や朝比奈川(釣りをした場所
が大井川町なので瀬戸川や朝比奈川までは少し距離があります)まで行く
勇気がありませんでした。

ですので釣り場所すぐ近く、



こんな水路でがさがさを開始。
底はかなり泥が堆積しています。水はかなり濁っていました。
採れるものは、タイリクバラタナゴの稚魚とドジョウ。
ドジョウはかなりの数が採れました。



一番の収穫は、この淡水二枚貝でした。
種類は、わかりません。

せっかく遠出したのでもう少し積極的ながさがさができればよかったのですが
残念です。次こそは・・・・、いけるかな。

本日の成果

タイリクバラタナゴ
ドジョウ
アメリカザリガニ
二枚貝

フグ






ミツユビハコガメ

2008-04-18 20:24:49 | 


ミツユビハコガメです。北アメリカに生息するカロリナハコガメの亜種です。
我が家にきてちょうど3年になります。
ハッチサイズで来たのですが今では甲長13cm程までに成長しました。



上が♀で下が♂です。
♂は我が家に来て2年半で、やはりハッチサイズで来ました。
見事に♂、♀に成長してくれたので、できれば繁殖までいけたらなと思っています。

ハコガメを飼育された方は、ご存知だと思いますが臭いです。
家族からは、白い目で見られます。
もう少し成長させて外で飼う予定でいます。

セマルハコガメと違い、ややデリケートなようで外飼いには少し
神経を使わないといけないかもしれません。

早くジュニアが誕生することを願っています。

スミウキゴリ

2008-04-17 19:20:12 | 淡水魚


先日、浜名湖流入河川にて採集したスミウキゴリです。
環境に慣れてきたのか、最近では水槽の真ん中に陣取っています。

ヨシノボリなどは、追い払う極悪ずらで暴れん坊ですが、何かかっこいい
魚です。

モツゴ・タモロコ・カワムツなどが同居する雑魚水槽にいますので餌取りには
苦労しているよです。
しかし、ヨシノボリのチビを採ってきて入れてやるとパクリととても
頼もしいヤツです。



ブランディングガメ

2008-04-09 22:19:10 | 


ブランディングガメです。
北米原産の亀です。
北米でもかなり北の方まで生息しているようで寒さには強いようです。

我が家には、ペアで飼育しています。
何とか繁殖をと考えていますが、最大で25cmになる亀ですので
繁殖させる場所がありません。

すでに雌雄ともに15cmを超えてますのでそろそろ飼育場所を考えなければ
ならない時期にきています。

しかし集合住宅の我が家ではなかなか広い場所を確保するのが難しい・・・。
もう少し我慢してもらいます。


4月6日 豊川水系がさがさ

2008-04-06 23:15:55 | お魚採集
4月6日 豊川水系へがさがさ。



豊川支流と豊川本流との合流付近です。
支流側から写した写真です。

底はやや大きめの石が転がっています。
水は透き通っていますが付着物は、やや多め。

早速、石をひっくり返していきますが、入るのはヨシノボリ。

深みには、オイカワの大小の魚影が確認できます。



カジカです。
少なめのボサを蹴ると網に入ってきました。

その後、合流地点でもカジカを採集。



帰り際に土手でゴソゴソしていたイシガメです。2年目ぐらいのチビです。
近くには、大きな♀個体もいました。

その後、餌用にエビを採りに本流を下り、ガサガサを終了しました。

本日の成果

カジカ
ヨシノボリ
オイカワ
ニホンイシガメ
手長エビ
エビ(種類不明)
スジエビ





4月5日 豊川水系がさがさ

2008-04-05 20:20:17 | お魚採集
4月5日 子供にせがまれてお魚採りへGO!



以前にもご紹介した豊川水系の河川です。
子供と来るには深さもなく、魚影も多いので子供でも楽しめます。

ここでは、カワムツとヨシノボリぐらいしか採れないのですが、
5歳の息子にも簡単に採れるので大喜びです。

「パパ、スゲーのが採れた」
と網を持ってこちらにやって来ます。

網の中を見るとイモリが入っていました。
少しうらやましいと思ってしまう私でした。

以前は、私が採った魚で満足していたのですが、
最近では、自分で採れないとなかなか満足できず、
なかなか帰ってくれません。

「まだ、始めたばかりでしょ。お魚いるかもしれないじゃん」
この調子です。

なかなか頼もしい5歳の我がガサ友です。



本日の成果

ヨシノボリ
カワムツ
サワガニ
イモリ

恐るべし石巻貝

2008-04-01 22:28:18 | 淡水魚
先日、石巻貝を採集に行きました。

理由は水槽に茶色の藻が蔓延ってしまったからです。
これまでタニシやカワニナがいたのですが
働きません。

掃除すれば済むのですが、元来無精な私は、1週間に一度の水換えが精一杯。
そこで石巻貝かプレコを思いつきました。

プレコは、後が困ると思い、石巻貝を選択。
早速、浜名湖の流入河川へ採集。そして水槽へ導入。

正直、あまり効果に期待していなかったのですが、



見事にお掃除してくれました。
使用後、使用前の写真を載せればよいのですが、使用前の写真が
ありませんので申し訳ありません。

以前は、ほとんど水槽内が伺えない状態でした。
恐るべし石巻貝。