goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

透明な太陽電池の発電量を実用レベルに、東北大が実現した意義 202207

2022-07-17 13:08:00 | 気になる モノ・コト

透明な太陽電池の発電量を実用レベルに、東北大が実現した意義
  ニュースイッチ by 日刊工業新聞  より 220717


 東北大学の加藤俊顕准教授と金子俊郎教授らは、可視光透過率80%の透明な太陽電池で420ピコワット(ピコは1兆分の1)の発電に成功した。
 低消費電力な熱センサーは100ピコワット程度で駆動するため実用レベルの発電量が得られたという。人が認識できないほど透明な太陽電池は眼鏡や肌などさまざまな場所に設置できる。

 二硫化タングステンの単層結晶と酸化インジウムスズ(ITO)電極を用いて発電素子を作製した。2本のITO電極上に単層結晶を渡し、光を吸収して発生した電荷を流す。

 片側のITO電極に酸化タングステンや銅の薄膜を積層し1000倍以上に発電効率を高めた。さらに発電素子を直列と並列を組み合わせ多段階接続で受光面積を広げた。1平方センチメートルのデバイスで420ピコワットを発電できた。

 吸収波長は可視光域にあるが、数%しか吸収しないため透明に見える。太陽電池の存在を認識させず、センサーなどに給電してデータを収集できる可能性がある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デヴィッド・ボウイが京都に... | トップ | アイシンが量子コンピュータ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。