goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

📺AI革命 IBM提供 の抜粋控 とAI関連

2018-09-11 18:02:22 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴
This is AI 2018 ディスカバリーCh より
(新)AI革命~激変する世界を探る IBM提供 約90分
AIは人類を救済するものであり破滅させるものでもある

※AI/人工知能とは
機械学習するロボット
人工知能の開発により人類は終焉を迎えるだろう(Sホーキング)
人工知能は問題解決や人類の繁栄 健康管理などの目的に使うべき。
問題は人類が賢明な選択を出来るかという事
今の所、人工知能の定義は様々
ある機械が言葉を理解し学習する能力を持っているなら人工知能を有するとみなす
※機械が学習する方法
※人工知能と働く
※人生のための学び AIによる公平な学習。
※機械との融合
ここでは目の不自由な人を支援するAI技術を紹介
周囲の環境を伝え動けるようにする。これは成る程かなりな段階。
ウエアワークス社 ハプティクス(触覚に訴える技術)で振動によって周囲の状況を把握しマラソンを走る為のウェイバンド、普段なら道を一人で歩く補助。歩行者用ナビ。
※AIによる第六感
これはかなりヤバ目な技術利用に、犯罪予知抑止目的、映画「マイノリティーレポート」ドラマ「パーソンオブインタレスト」の世界の具現化、顔認証技術で人間の顔を分析し個人を特定するだけでなく…利便性とプライバシーと安全性のバランス…

既に米国では出国する米国人に顔認証を行いゲートでパスポート照合をするとか、搭乗券不要で便利だが…

犯罪やテロ攻撃を未然に防ぐ為、顔認証システムを世界各国が導入し、スポーツ行事やコンサート会場等で使用。
中共(支那)では顔認証システムを利用して容疑者を割り出し逮捕に至っている、当局報告では貴陽市では過去1年で375名逮捕うち39名が脱走者と判明、全土に1.7億台の監視カメラ設置され世界最強の顔認証システムを構築中、全人民の顔を数秒で識別することを目標としてる。倫理的にかなり問題の国家、違反摘発にも活用し信号無視をする者を取り締まり違反者は顔写真を撮影され、近くに個人情報と一緒にスクリーン表示される、政府が、国中の監視カメラ統合の巨大ネットワークを構築した。
まさに作家オーウェルが描いた監視社会の支配者ビックブラザーが見張る超監視管理社会を具現化している、恐ろしべし共産主義国家 中華人民共和国。

米国でもグーグルホームやアマゾンエコーが家庭内会話を、これらが知らぬ間にプライバシーを侵害す事も可能
恐ろしいのは顔認証システムにこんな機能、同性愛者か異性愛者を識別する事も…2017年スタンフォード大で顔写真で識別するアルゴリズムを開発、出合い系サイト画像で確認すると、男性は81%女性は74%が合致!人相でわかるとは驚き。犯罪者識別では90%の確率で事実と合致。“フェイセプション”では顔写真だけで人格特性を予測、それもデータベース不要で、写真だけで特定の罪を犯した犯罪者を推測し当局が捜査着手、イスラエル国防軍と米国国土安全保障省が既に使用開始、早晩、隣国も。

※新たな治療法の模索
まさにAIの真骨頂分野
IBMのワトソンが医療分野に進出、大量の医療文献とデータを読み込ませ有効な薬剤を探す研究が…対象は完治困難な病気、
全ての薬剤に関する文献を読み疾患と薬剤の関連性を調べる、医師や研究者が全てを読むのは不可能だがAIなら可能、例では、パーキンソン病の場合、2800万本の医学文献を15分足らずで分析し治療に有効と思われる3848種の薬の候補を抽出した、予想通りのもの以外にも見落としていたものや予想外のものが候補に、新たな視点で研究が進む、この様にあらゆる症例に対し治療法の発見につながる新アプローチが可能に。

※人工知能(AI)は情報処理の速度を向上させパターン認識や議論する能力を備えたが、法律は道徳や倫理を規定するものではない、しかし人間の様に多様な活動は出来ない、今は個別領域でしか活躍できないAIも幅広い適応力を持つ様になり人間を超える“シンギュラリティ”の時を迎える。
知能が爆発的に向上する特異点でとてつもない領域に達する可能性がある。人工の超知能を開発するのは人間ではないと予測される。
機械が機械に学習させて想像を絶するやり方で開発される

人間と同等の人工知能の誕生は人類の転換点となる。

人工知能は人間が設計するもの。何より重要なのは
人間の意図しない方向に向かわせない事。

映画“エクスマキナ”のロボットは開発者が制御不能な状況に、我々が憂慮すべき事は人工知能が抱く敵意ではなく人間の設定ミス。

人間より知能が高い存在は人間が望むような結果をもたらすとは限らない

映画“ウオーリ”の様な機械任せの未来を私たちは求めていない
人間は試行錯誤を楽しむ生き物で提供されるだけの人生は退屈です
子供時代に自分より知能の高い親に対して恐怖を抱く事はない、互いの目的が相反しないからで、人間以上の知能を持つ機械を創造する場合は、人間の意図に沿って動くよう制御しなくてはならない。

人間は技術の進化を追求するAI開発を行うのはよりよい社会を作り1人1人が理想とする人間に近ずく為、AIは我々に機会を与えてくれる、人類の叡智を結集すれば最先端技術を生かし希望に満ちた未来を実現できるはず、
AIはツール、仕事で成功を収める事、芸術家や医師として一段上を目指す事、もしくは研究の加速など、そのような目的にAIを活用すべき、極端な楽観や悲観はやめて冷静に現実を見極めよう。
機械が人間の仕事を全て肩代わりするユートピアや機械に仕事を奪われるディストピアは非現実的、何を選ぶかが重要で、技術が社会を変えるのではなく我々が技術の使い方を決める。

*=========================*

✴️AI における ディープラーニングのアルゴリズムに関して課題は、どのような根拠で判断を下したかがブラックボックスとなる点だ。
ブラックボックスのままでは、誤認識が起きた時にその原因を特定するのが難しく、認識率を向上する道筋をつけにくく膨大な学習データが必要になる。ボッシュも、ディープラーニング以外に複数のアルゴリズムを組み合わせることで、信頼性と精度を確保している。
 「ディープラーニングの学会に参加すると、大きく2つのAIに分かれている。1つは先述したように、ブラックボックスを透明化し、説明責任を果たせる『説明可能なAI』を重視するグループだ。彼らは、追加学習で必要な教師データが膨大になることも解決しようと取り組んでいる。総務省も、2018年11月に説明可能なAIの開発に関するガイドラインを公開する予定で、AIの説明責任を果たすことは今後さらに重要な開発テーマになる。もう1つは、人間が自分自身の判断の理由を説明できない場合があるように、脳の一部を模したディープニューラルネットワークにも間違いやバイアスがあることを受け入れる『人間らしいAI』を主張するグループだ。どちらが正しいというわけではないが、モノづくりに求められるのは説明可能なAIの方だろう」

✴️AIが社会にもたらす潜在的な影響について、馬化騰は4つの焦点を挙げた。
1. AIのアルゴリズムは明確で透明化されているか(=人が把握できるものであるか)。
2. AIが個人に危害を及ぼしたり、人類全体の利益を脅かしたりしないかどうか(=人がコントロールできるものであるか)。
3. AI技術がより多くの人に利用され、そのメリットを享受できるようになっているか(=人が存分に利用できるものであるか)
4. AIが不具合を自動でリカバリーし、安全で安定した運用がなされているか?(=人にとって安心できるものであるか)

✴️IBM公式サイトより
 米IBMは、企業の人工知能(AI)活用で課題となるブラックボックス化を解消する新技術を開発。AIが意思決定を行う際に自動的にバイアス(偏り)を検出し、どのように意思決定したかを説明することが可能。さまざまな業界の企業が構築したAIシステムを自社で管理することを支援する。
 開発した技術「トラスト・アンド・トランスぺアレンシー・ケーパビリティーズ」は、IBMクラウド上で提供。さらにAIのバイアスを検出するツールをオープンソースのコミュニティーに提供し、AIで課題となるバイアスへの取り組みに広く協力していく。新技術はIBMのAI「ワトソン」、グーグルのテンソルフローのほか、スパーク機械学習、AWSセージメーカー、アジュール機械学習などに幅広く対応。これにより、企業が使用する一般的なAIフレームワークの大半で活用できる。
 同技術は完全に自動化しており、意思決定が行われるタイミングで意思決定の説明とAIモデル内のバイアス検出を行う。検出したバイアスを軽減できるように、モデルに追加すべきデータを自動的に提案する機能も備える。説明は分かりやすい用語を使い、どの因子がどの方向でどの程度決定に影響したのかに加え、提案の信頼度や信頼度の要因を示す。一連の機能はすべて視覚的なダッシュボードを通じてアクセスでき、AIが導き出した決定の理解や説明などについて専門スキルへの依存を低減する。
 IBMの調査では、82%の企業がAIの導入を検討しているものの、60%は責任問題を危惧し、63%はAIを確実に管理するための人材が社内にいないことが明らかになってる。ブラックボックス化を解消する新技術はこうした問題を背景に実用化した。


💋哲学とAI、哲学-倫理をAIはどう理解し回答するのか?
神、宗教、正義、公平、死、自己…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…もみじ谷❌通れず↩︎ 180911^

2018-09-11 17:03:32 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸…宇治橋…あじろぎのみち…左岸…もみじ谷x↩︎
🚶‍♀️8957歩2kg

もみじ谷は予想通り荒れてて途中まで、シダの葉が道を覆う、遂に道が倒木群で見通せず足場なく通れずで引返す( ; ; )台風の影響大
天ヶ瀬放流653t/sで河川敷一部冠水
橋梁が潜水艦の艦橋の様な水流
気温低くなり出したので重り付け歩き始め



🎵マッサージ曲:夜空の星,蒼い星くず,幻のアマリリア/加山雄三



塔の島
宇治橋
塔の島南端
白川河口付近
もみじ谷

朝霧橋更に遠く愛宕山
塔の島川遠くに京阪宇治駅奥に莵道墓
宇治橋奥に京阪宇治駅
西空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする