goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🏯2019/3/29 尼崎城一般公開 予定

2018-07-03 20:58:11 | 🌇 街案内
尼崎城 が今年10月完成し2019年3月29日に一般公開。
現エディオン創業者 安保アキラ氏が私費10億円超拠出、募金も1億円超集まり、建設後は市に引渡予定。
今は城の上棟部、石垣ほぼ組み上がり、天守閣等も建設中。
入場料は大人500円
*天守
本丸東北隅に配置、西側と南側に付櫓を持つ複合式層塔型4重4階天守、
ただし天守再建場所は本来の場所ではなく北西の位置に。
鉄筋コンクリート造で地上5階、床面積は1409平方メートルの予定。

阪神電鉄 尼崎駅 南東部

尼崎城について

尼崎城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛩卍 大阪市内の摩訶不思議な寺社

2018-05-25 23:24:20 | 🌇 街案内

大阪の摩訶不思議な寺社
1:法清寺(かしく寺) 曽根崎
 お堂に大量のシャモジ(酒断ちのシャモジ) 断酒の墓
2:少彦名神社:道修町 張り子の虎 🚶‍♀️
3:玉造稲荷神社 豊臣秀頼像が日本唯一有る🚶‍♂️
 くぐれない鳥居(秀頼寄進で阪神大震災で痛むも残す)
4:土佐稲荷神社 :西長堀 三菱発祥の神社
5: 珍しい歯神社:梅田 日本唯一の歯の神社 🚶‍♂️
6:御霊神社 の離れた鳥居 (分離令の影響) 🚶‍♂️
7:鎌八幡 円珠庵 悪縁断ちの鎌 幸村も信仰 🚶‍♂️
8:難波八坂神社 獅子頭の舞台 🚶‍♂️

ビーパップハイヒールより
 しかし吉本芸人(ハイヒール、ブラマヨ、たむけん)が知らない、やっぱり吉本芸人は不勉強で地元愛なし(活動拠点)毎度だが…

とは言え法清寺は場所は知ってたが…
土佐稲荷は知らんかった。
他にも多数あり、京都より大阪は寺多く、京都の寺社には江戸時代、多数の大阪からの寄進あり!
吉本のケチが大阪を代表してしまって大阪=ケチ印象,逆に私財寄付が江戸時代から現代、東京より遥かに多いのに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛩ハイテク神社と卍お寺さん

2018-02-08 20:00:30 | 🌇 街案内
タモリ倶楽部より
法輪寺) 京都嵐山、713年創建 枕草子にも登場
⚫︎寺では電伝御神籤があり、機械に触れると運勢判定で番号表示、番号を告げるとその番号の御神籤を頂ける
⚫︎ ここの本堂脇の「電電宮」 ご祭神は電気電波の祖神 電電明神、400年前からある。
携帯電話用8GBマイクロSDカード御守り(虚空蔵菩薩像画像データ入)¥1200
スマホにセットすると虚空蔵菩薩を待ち受けに出来る。もちろんSDカードにも菩薩を表す梵字刻印付

鹿島神宮)鹿島市、御祭神は武道の神 武甕槌大神
神社オリジナル鹿島神宮クレジットカードでお祓いがされており、そのものが御守りになりカード年会費は神宮に寄付される。
さらに一般カードもある(かしま大使:相川七瀬意匠)
利用毎にゴールド100円1点、一般200円1点が付き5000ポイント貯まると自動的に寄付される。
カード利用者にはいつでも御神木(樹齢約1300年)に近づける特典

紅葉八幡宮)福岡市、1482年創建 十二柱の神々が御祭神
御朱印がAR技術を使用し、御朱印にスマホをかざすとスマホに三柱の神が出現し画面の中を動き回る
(番組では応神天皇と菟道稚郎子が)

妙乗院)東海市、968年創建、総本山は比叡山延暦寺
シティ滝行、いつでも滝行が出来る高さ5m施設があり、地下水利用で調整自在。
誰でも利用可で一回¥1500、年間¥5500、初級、中級、上級、更にプロ級も有る。


👄法輪寺のくじ、ARの御朱印は興味シンシン、AR御朱印は各地に普及して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺 🚙 道路の上より

2018-01-29 02:04:19 | 🌇 街案内
テレ朝2/ドゥモGTより、道路マニアが噂する道路に行く 2013/3 古いけど
阪神高速 総延長273km

⚫︎阪神高速梅田出口:(池田方面から)
オフィスビルの5〜7階部分をくり抜くように貫通するトンネル形で一般道路と接続。
高速出口とビルは同時期に建設。1992年の供用開始から現在の形に。
ビルのテナントとして入居、但し道路とビルは振動騒音をさせる為完全分離形
⚫︎阪神高速 阿波座JCT
3号神戸線と16号大阪港線が交差
⚫︎阪神高速 天保山JCT
4号湾岸線と16号大阪港線と地下鉄中央線そして天保山大橋
⚫︎阪神高速 北港JCT
5号湾岸線と2号淀川左岸線

⚫︎暗峠 国道308号 国道No1傾斜37% 1部石畳道
大阪市中央区 新橋交差点から生駒越えで奈良市迄


💋阪神高速道路は開通当初から、街の中、ビルの谷間、更にはビル構造物の中を突き抜け走る高速道路としては斬新な構造で、当時、旧ソ連の未来映画でも使われた位の構造。開通記念で大阪市内のいくつかの小学校から代表生が選ばれバス🚌で記念走行を行った。(参加搭乗記念に立派な地図帳!嬉しかった,今も有る)試乗はびっくりと興奮の車窓連続。懐かしき佳き思い出!
 家族で京都から神戸に行く時に時折、名神で無く阪神高速の環状&湾岸を!風光明媚!小さな子をルーフ開放し顔を出させて… 今は昔の思い出。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🏰行って良かった美術館 2015

2017-12-11 02:17:07 | 🌇 街案内
「トリップアドバイザー」より
大塚国際美術館…世界の美術を陶板複製展示
安曇野ちひろ美術館…いわさきちひろの絵画
三鷹の森ジブリ美術館…スタジオジブリ

4.長野県信濃美術館…東山魁夷の絵画
5.青森県立美術館
6.東京都現代美術館

7.熊本市現代美術館
8.国立西洋美術館 🚶‍♂️
9.国立新美術館
10.大原美術館 🚶‍♂️

ーーーーーー ついでにおススメ
足立美術館…日本庭園と横山大観 🚶‍♂️
大阪市立東洋陶磁美術館…窯変天目茶碗 🚶‍♂️
アサヒビール大山崎山荘美術館…建物と庭園 🚶‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする