goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

大阪の百貨店 特徴

2015-02-02 21:30:16 | 🌇 街案内
梅田には阪急、阪神、大丸、三越伊勢丹が乱立
百貨店といえば阪急!

@阪急 梅田本店
1929年世界初のターミナルデパートとして開業
2012年 リニューアル 劇場型百貨店に
売り場面積約8万m2
2014年来客数 約5千万人
2013年売上全国2位 1922億円
9F~12Fに2000m2の吹抜け祝祭広場
大階段兼客席は約300人が座れ各種イベントが、秋の英国フェアが目玉
9F 阪急うめだギャラリー
1F 全部で7面ある大型ショーウィンドウ(幅6m高さ9mが7つ)
上階の充実レストラン
-デパ地下b1、b2は充実の洋菓子品揃え、ワールドフードマーケットにはイートイン可能、冷蔵コインロッカー、直線100mに約50のブランドのスイーツブティックストリート、焼菓子フェナンシェ
、高級ポッキーバトンドール
地下と地上と歩道橋からと入口多数

@阪神 梅田本店
全国19位 824億円
庶民派自認、質流れ品大バザール(年2回、関西ではココのみ)
-人気のJSファッション専門店:年2回ファッションショー開催
-日本一のデパ地下
市場の様な対面販売、ソムリエの居るワイン売場、お勧めは魚屋の寿司1日2万貫売れる。唯一が多いスイーツ、ミシュラン紹介のスナックパーク(イカ焼、たこ焼等)、日本うまいもの紀行(全国名産品)

@大丸
1717年創業関西随一の古さ
大阪-心斎橋 全国17位
-心斎橋本館(1933)は英国ハロッズをモデルのネオゴシック様式、大理石には至る所に化石が…
-十日戎の宝恵駕籠行列の出発点
-デパ地下の半分の店舗に店内厨房
日本唯一の開運恵方巻

@高島屋 難波
全国8位 1206億円
日本初のショーウィンドウ設置1896
日本初の冷房完備1932
日本初の100均の走り10銭ストアを
日本初の北海道物産展を開催1952
-7Fに岡本太郎のタイル画
-デパ地下 イートイン充実
日本唯一のサンドイッチ専門店
飛騨牛サンド
、はり重、サザエ食品の薄皮タイ焼、高級ポッキーバトンドール

@何やかんや言うてもやはり関西は阪急!阪急沿線の独特感は吉本芸人は分かってない!彼らの基準はミナミ界隈NGK界隈とミナミの夜だけ。船場を知ってる風でなく摂津を知らないし古い大坂の商人文化を理解してない。ミナミの繁華街と風情が大阪の全ての様にTV発信してない浪速、摂津を貶めているのがムカつく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺-阿倍野 界隈

2015-02-02 14:17:07 | 🌇 街案内
上町台地の古くからの街
古墳-飛鳥時代からの古い史跡多数
TVでほとんど紹介されず…お笑い芸人の無知無関心で!
キタ、ミナミに次ぐ所

@四天王寺
天王寺区四天王寺1-1-18
言わずと知れた日本最古最初の官寺、聖徳太子建立の寺 593年創建
通称 四天王寺さん
残念な事に度重なる8度の大災害の為、法隆寺の様に創建当時の古い物が残されておらず…この辺りが聖徳太子の功績否定に繋がりひいては存在迄?残念な事である。それでもほぼ昔同様に復興していった事が凄い信仰!
平安以降の太子信仰のメッカとして栄えて来た事実からも意味有り、後世多くの復興あって金堂-五重塔等多数の建物有り文化財多数

@生國魂神社
天王寺区生玉町13-9
通称 生魂さん
彦八まつりが有名

@あべのハルカス
日本一の高層ビル
近鉄百貨店と美術館有り
屋上のヘリポートも見学可能
@あべのキューズタウン
@あべのルシアス
@天王寺ミオ

@安居神社
天王寺区逢坂1-3-24 06-6771-4932
真田幸村戦没の地:真田松、銅像

@嶋屋 あべのポテト
阿倍野区阿倍野筋2-4-37 06-6621-7167
@阿倍野だんご本舗 寺田町店
阿倍野区天王寺町北2-2-10
きなこだんご
@タルトメッセ
天王寺区生玉前町2-11

@料亭まつむら
天王寺区悲田院町1-24 06-6771-0421
旧住友家本家大阪別邸で和の風情の店舗
昼限定のひょうたん弁当
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満-天神橋

2015-01-31 16:21:08 | 🌇 街案内
天満の天神さん界隈
@大阪天満天神社
都守護の大将軍社を村上天皇が菅原道眞公を祀る
星合の池 愛敬橋:出会った二人は結ばれる 出店のうどん美味
@梅亀庵 甘味処
北区天神橋2-5-16 06-6882-0871
天神餅
@words cafe 落語家御用達
北区天神橋2-5-18 06-6353-1980
カツサンド
@アトリエ-アルション スイーツ店舗
北区天神橋7-5-9 06-6358-9440
@天神橋筋商店街
南北の直線約2.6Kmの日本一長い商店街 天神さんに続く参道として
@天満天神繁昌亭 言わずと知れた寄席
寄付金-私財で成る
@魚伊(天五店) うなぎ専門店
北区天神橋5-5-5 06-6882-3547
創業慶応3年 備長炭で焼く
うな重 鰻巻き
@大阪くらしの今昔館
北区天神橋6-4-20 06-6242-1170
江戸時代天保期の大坂の街並みを再現
@松井呉服店 落語家御用達?
北区天神橋5-8-19 06-6351-2807
@JR天満 界隈
ごちゃ混ぜ感アリ
@レトロザッカ クルール 故雑貨店舗
北区浮田1-1-18
60、70年代の雑貨、服飾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地

2015-01-31 15:37:09 | 🌇 街案内
江戸時代より堂島米市場として発展、商人の遊び場
近松門左衛門の作品舞台でも有名
昭和30年代以降バーやクラブが発展
ランチはリーズナブル価格の店舗多く有り
裏道、抜け道が多い。

@本通り 新地のメイン通り
@蜆楽通り 本通りと永楽通りの抜け道

@堂島薬師堂
推古朝の頃の資料に聖徳太子が四天王寺建立時、建材運搬船が難破し流れ着いた所に堂宇を建てたのが始まりとされ、
堂島の名の由来でもある。
1400年以上の薬師瑠璃光如来を祀るほか、地蔵菩薩像と弘法大師像(如来像より古いとの伝承あり、太子の関わる所に大師あり)等安置。
横の人工池には水かけ弁財天があり10月12日に水汲み祭りの一環で弁財天まつり。
奈良の薬師寺の管轄で毎月1回・護摩供養、毎年節分祭が行われる。


マジックミラー127枚を組み合わせた直径7mミラーボール状の独特の外観の堂宇に見えない祠、最古級の歴史あるも諸事情によりこの様な形に、必見の堂宇!
堂宇周囲には直径20mの円形の池を巡らせ、蓮の花を模したオブジェ、正面に「合掌」イメージした燭台、欄干を兼用したベンチ、鎮守の森をイメージしたコブシの大木がある。
夜間は池の照明が幻想的に、
堂宇の下からは霧も発生する

西側の堂島アバンザビルにはジュンク堂があり、地下街は普通の飲食街
このビルの庭園内に今はある。

東側正面に明石焼が普通に食べれる店あり

@天ぷら 萬 ミシュラン星1
北区曽根崎新地1-7-9 06-6341-5678
ランチ良し

@北新地 むろ多 高級会席料理
北区曽根崎新地1-5-8 06-6341-5262
二十四節気で替わる
カニクリームコロッケ定食のランチ

@お好み焼-焼野菜 葉なと
北区曽根崎新地1-6-27 06-6344-8710
焼野菜 おまかせ五種盛り、ネギネギ焼

@ポアール-ド-ノール スイーツ店舗
帝塚山のポアールの出店
北区曽根崎新地1-2-22 06-6344-1560
建都の昔 最高級お抹茶トリュフ
マルポンム 陸奥林檎のソルベ

@カフェレストラン Amelie
北区堂島浜1-4-27 06-6341-7782
季節野菜のガレット(そば粉ベース)
ミルフィーユ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南船場

2015-01-31 14:34:17 | 🌇 街案内
江戸時代より呉服-古着等の問屋街の伝統ある街
@船場センタービル:東西約1Kmの問屋街
船場千軒繊維の問屋 と呼ばれる
90年代以降、個性的な建物が増加
@大阪農林会館 商業ビル
06-6252-8103 中央区南船場3-2-6
1930年建設 旧三菱商事大阪支店
5階ーCopenhagen Zoo
06-6281-1007
欧州のインポートブランド販売主に子供服-雑貨
@オーガニックビル:自然との共生をテーマにイタリア人デザイナーの作品1993年オフィスビル

@難波神社 中央区博労町4-1-3
その昔祖父が氏子さんしてたところ
仁徳天皇ご祭神として創建
文楽発祥の地

@cafe 太陽の塔GARDEN
西区新町1-2-13新町ビル1F
ヨーロッパ風店舗
@Acru カメラ用皮デザイン店舗
中央区南船場3-7-15 06-6282-5533
界隈はカメラ関係店舗多し
@Cafe GARB
中央区博労町4-4-7 06-6258-3341
@WAFFLY ワッフル専門店
中央区南船場4-5-19 06-6245-8266
和っふる
@スイーツ-オレ スイーツ男子専門?
中央区南船場4-10-16 06-4708-5412
アルコール有り 溶岩ドーナツ
日本一ぶ厚い半熟パンケーキ
つけ麺コーヒーゼリー
@ItarianBer PELICAN
中央区南船場2-11-22 06-6241-3533
本場ナポリのピザ釜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする