goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

📈 住みたい街(駅)順位 関西編 2017〜2015

2017-04-26 01:46:00 | 🌇 街案内
月曜から夜更かしより
2017〜2015の比較
2017 _____________ 2016 2015
1位 西宮北口(阪急神戸線) 1位 1位 *
2位 梅田 地鉄御堂筋 2位 2位
3位 難波 地鉄御堂筋 7位 10位

2-3位の路線集積
梅田は 阪急3路線と阪神本線とJR大阪、地下鉄3線
難波は 近鉄、南海 、地下鉄3線

4位 千里中央(北大阪急行) 5位 3位
〃 夙川 阪急神戸線 5位 6位   *
6位 岡本 〃 4位 5位    *

7位 神戸三宮 阪急神戸線 3位 4位
8位 江坂 地鉄御堂筋 9位 10位
9位 天王寺 地鉄御堂筋 10位 11位
10位 御影 阪急神戸線 11位 9位   *

神戸三宮 も 阪急、阪神、JR、神戸地鉄
天王寺もJR、近鉄、地下鉄 とあって…

結果、 交通利便性 と阪急神戸線!
京都が無い(観光都市化でますます住み難い地に、通勤通学の満員不便さ
観光客増でX、普通に市民生活を圧迫する極東観光客増で)


💋阪急神戸線は成る程納得の結果。
  京都は実際、近隣国観光客のマナー違反、目に余るし、観光地としてのキャパを上回る
 客数で近隣国人増で,その分本邦人が,減少も当然の結果。半日教育国出では…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📈プラネタリウム 観覧者数 順位 2015

2017-04-16 19:13:47 | 🌇 街案内
我が国は世界3位のプラネタリウム大国
年間800万人以上の利用者

10 兵庫 バンドー神戸青少年科学館
10 〃 明石市立天文科学館
9 宮城 仙台市天文台
8 沖縄 国営沖縄記念公園 海洋文化館

7 東京 ギャラクシティまるちたいけんドーム
6 千葉 千葉市科学館
5 神奈川 はまぎん こども宇宙科学館

4 東京 コニカミノルタプラネタリウム満天 ¥1500 寝そべり席有り

3 大阪 大阪市立科学館 ¥600
日本初のプラネタリウム(旧四ッ橋)

2 東京 コニカミノルタプラネタリウム天空 ¥1500 アロマの香り有り

1 愛知 名古屋市立科学館 ¥800(世界一の規模

2015年度 日本プラネタリウム協議会

京都の近場で
京都市青少年科学センター ¥510/200
文化パルク城陽プラネタリウム(府内1位の大ドーム ¥600/300
向日市天文館 ¥200/100

大阪の近場
茨木市天文観測室プラネタリウム
◎ 大阪市立科学館、旧四ッ橋時代からちょくちょく🚶おススメ

👄プラネタリウムは学生団体さんと鉢合わせなければ良い‼️

妻が行きたがる所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種館の開館時期時間 奈良の寺

2016-11-08 12:22:07 | 🌇 街案内
🔶奈良
💮唐招提寺
宝蔵館 3/1〜6/30,9/1〜11/30,
12/31〜1/3
9〜16 ¥200 2016/6更新
💮大安寺
秘仏 馬頭観音 3/1〜31
十一面観音立像 10/1〜11/30

💮西福寺(奈良坂町)
薬師如来立像、阿弥陀如来像
収蔵庫に多数
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安土・近江八幡

2016-10-15 21:07:22 | 🌇 街案内
安土
安土城跡 西の湖 安土城考古博物館

西国三十三所 観音正寺
衣笠山433m山頂付近
境内横に積み上げた石仏様の岩々
加茂神社 馬の聖地

ラ・コリーナ近江八幡
クラブはりえのバームクーヘン
アランチーノ コロッケ
たねやオムライス

近江八幡
八幡堀 時代劇の撮影地
江戸の掘割りは大半ここ
舟遊び堀巡りと舟上ですき焼き等


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の塔 再来年2018年 公開

2016-10-06 21:02:10 | 🌇 街案内
大阪万博EXPO1970の顔で遺産、塔の顔-造形は岡本太郎氏の作品
耐震性に問題ありで、未だ内部公開されて無い内部展示
今回、2018年3月公開に向け工事開始
2年後が楽しみ!
太陽の塔-万博公園
この際だから、旧展示館跡地を小さな写真パネルでなく、50cm立方位の凝らない建物模型展示したら、一段と楽しみが増えるかと…
当時は人多しで断念、やっと観れる‼️

宇治からも澄み渡った青空の日には見えます、もちろん大観覧車は裸眼で👀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする