goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

📺スカパー   ミリタリーセレクション 長編版 1/2 ch609

2023-12-27 10:10:00 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴
 唯一、このチャンネル(刺激ストロングCh 609ch)では異質で別格の番組
  ミリタリセレクションの約1時間半の長編(この分)と
   前出のミリタリセレクション★MAVERICKの約27分との長短2種の番組構成。
※※※ 『ミリタリーセレクション マーベリック』#1~18 『… MAVERICK』#20〜28?
 世界と本邦の軍用航空機の映像主体番組 2022/8〜 約27分
平日:通常は月〜土19;30〜00,又は15:30〜00     〜’22/10一旦修了  ‘23/01新規〜
  機体音と航空ショーの声、フライト映像とフライト音のみ、BGM無し
 大画面用での迫力映像集
ーーーーーーー ☆☆☆☆☆//// ☆  ////☆☆☆☆☆ ーーーーーーー
※※※ 『ミリタリーセレクション 』#1〜#27(‘22/12)〜’23/01も新規が…#28#29
 #30(‘23/12/22)〜35(‘24/1/3)
 特集,特番の1時間半番組 多分 日水金Am4~5:30 と他に不定期再放送
 こちらはマーベリックまとめ編中心版 他、
  #5以降は航空自衛隊•陸上自衛隊 関連。(海自が未だ?)

◆ ◆===  =====   ◆‘23/12/24 #31〜
#31 飛行開発実験団 創設60周年記念 (岐阜基地)
 F4EJ記念塗装機 飛行前点検〜飛行〜
 F4EJ、F15A、T4 の飛行訓練  F2A C1
 ナイトフライト:F4EJ、F2 T4

#32 ブルーインパルス曲芸飛行Vol7
 静浜基地祭2018 入間基地祭2018  エアフェスタ浜松2018 岐阜基地祭2018  

#33 航空自衛隊 異機種飛行展示セレクション
 三沢航空祭2016  模擬対地攻撃/VADS模擬射 機動飛行 F2A 
 百里航空祭2016 航過飛行(ビックフォーメーション) 偵察展示飛行 RF4E
 岐阜航空祭2016 異機種大編隊飛行 C1FTB T4 F4EJ F2A F15J 
 三沢航空祭2016 事前訓練 機動飛行 F16CJ 
 エアフェスタ浜松2016 航過飛行 T4
 入間航空祭2014 編隊•機動飛行 C1 U4
 エアフェスタ浜松2016 飛行展示 E767
 岐阜航空祭2016 空中給油展示飛行 KC767 F15J F2A 航過飛行 KC 767
 那覇エアフェスタ2013 展示飛行 E2C YS11P 航過飛行 P3C 随伴航過飛行 P3C F15J
 岐阜航空祭2016 展示飛行 C130H XC2
 三沢航空祭2016 航過飛行 P8A 
 三沢航空祭2012 航過飛行 B52H
 岐阜航空祭2016 捜索救難展示 U125A UH60J
 三沢航空祭2016 模擬消化訓練展示 CH47J

#34 航空自衛隊 F2A/F2B デモフライト・スペシャル
 静浜航空祭2018 航過飛行 F2A
 築城航空祭2018 オープニングフライト F2A 機動飛行 F2A
 松島航空祭2019 オープニングフライト F2B 
 三沢航空祭2019 模擬空対地射爆撃 F2A/VADS
 小松航空祭2019 模擬対地攻撃/VADS模擬射撃 F2A
 エアフェスタ浜松2019 機動飛行 F2A
 岐阜航空祭2019 オープニングフライト F2A 空中給油展示飛行 KC767 F2A F15J  F4EJ
         機動飛行 F2A F2B 異機種大編隊/5種9機
 新田原エアフェスタ2019 機動飛行 F2A
 入間航空祭2019 F2B 

#35 航空自衛隊 航空祭セレクション 2016〜2018
 三沢航空祭2016 F2A 模擬対地攻撃/VADS模擬射撃 機動飛行
 百里航空祭2016 RF4E 航過飛行(ファントムビックフォーメーション)
 同上   2018 F4EJ改 模擬空対地射爆撃
 静浜航空祭2018 T7 多数機展示飛行
 エアフェスタ浜松2018 T4 大編隊/機動飛行
 同上    2016 E767
 岐阜航空祭2017 F4EJ F15DJ F2A オープニングフライト,
         KC756 F2A F15J F4EJ 空中給油展示飛行
         F15J/DJ 大編隊飛行
 小松航空祭2018 F15DJ 機動飛行 F15J/DJ 大編隊飛行
      

◆ ◆== == === == ◆ == === ==◆ ◆#1〜29
#1 米軍機 
 <海:F14A、<海:F/A18F、P51D (ヘリテイジフライト)、
 <空:F22A、F86F、前述3機種4機密集編隊飛行(ポロペラ機と亜音速ジェット機と超音速ステルス機の近接編隊飛行!👀)
 <空:B1B、B2、F16デモチーム、
 <海:[ウインタートレーニング エルセントロ基地、C130T(ブルーエンジェルス塗装機)、ブルーエンジェルス:F/A18C/D編隊飛行]    (マーベリック#1~3まとめ)

#2 世界の軍用機 ロシア🇷🇺空:スホーイPAKFA T50、🇲🇾空:スホーイSU30MKMフランカ-、
    🇨🇿サーブJAS39グリペン🇺🇦スホーイSU27UB フランカ-C、🇫🇷ダッソラファール、
    🇧🇪F16C、🇬🇧タイフーンFGR4、🇭🇺Mi24ハインド🚁
 👀機動飛行初見の機体が5種(マーベリックまとめ+、
    ステルス機T50を18分も映像で細部もよく👀)

#3 世界の軍用機 F/A-18 ホーネット編 F/A18F、18C。18E 、🇨🇦CF18A、
   (マーベリック#9~12まとめ) と、🇺🇸空母カールヴィンソン帰港風景。

#4 世界の軍用機 アクロバットチーム編 🇬🇧空:レッドアローズ(ホーク)9、🇫🇷空:パトルイユ•ド•フランス(アルファジェット)8、🇮🇹空:フレッチェ トリコロール(MB339)10,🇪🇸空:パトルーラ アギラ(C101アビオジェット)7、🇪🇸空:パトルーラ アギラ(C101アビオジェット)7,🇹🇷空:ターキッシュ•スターズ(NF5A/Bフリーダムファイター)5
  (マーベリック#14〜16 まとめ)

#5  航空自衛隊 ブルーインパルス 曲技飛行 Vol.5  T4
 空自基地祭映像、各基地での曲技飛行と地上風景。
 松島基地復興感謝イベント2016、三沢基地航空祭2016前日、
 小松基地航空祭2016、エアフェスタ浜松2016前日

#6  F16 デモフライト PACAF Viper Demo Team 2019  航空自衛隊基地祭にて。
  松島基地航空祭2019。三沢基地航空祭2019前日訓練、当日。
  小松基地航空祭2019。Air Festa 浜松2019前日訓練。築城基地?。
  新田原基地 Nyuta Air Fes 2019。 
   各基地での地上セレモニーの様子とデモフライト。ソロ飛行。

#7  陸上自衛隊: 第71戦車連隊の概要紹介及び日々の訓練練磨と
    北部方面隊戦車射撃競技会に臨む隊員達の姿を描いたモノ。
  戦車部隊の映像、90式・10式を堪能。各種装備の映像。北千歳基地。
   更に隊員の日々の様相が! クローズアップ映像も多数!マルチ映像有り。
   北部方面:戦車射撃競技会 10式戦車の詳細紹介 隊員名迄!

#8 🚁ヘリコプターデモフライト 1999〜2009 本邦各地での訓練風景。🇯🇵🇺🇸陸海海兵隊
 AH1S Wings‘99 
 AS 365N3 静浜航空祭2006 静岡県警 展示飛行
 A109E      静浜航空祭2007 静岡県警 展示飛行
 UH60J      Wings^_^’99  海自    救難訓練展示
 V107(空自50周年記念塗装機) 岐阜航空祭2004  救難訓練展示
 U125A & UH60J 千歳航空祭2006 千歳救難隊 救難訓練展示
 UH60J & U125A      松島航空祭2006  松島救難隊 救難展示
 U125A & UH60J      百里航空祭2006  百里救難隊 救難展示
 UH60J &U125A      小松航空祭2005  小松救難隊 救難展示
 MU2 V107 UH60J    浜松航空祭2007  浜松救難隊 MU2ラストフライト 救難展示
 UH60J   U125A       新田原航空祭2004  新田原救難隊 救難展示
 AS332L                 横田フレンドシップフェスティバル2005 
 OH6D               横田フレンドシップフェスティバル2006 
 UH1J                新田原航空祭3003
 SH60J              静浜航空祭2006
 SH60K             入間航空祭2007   第121航空隊
 MH53E             新田原航空隊2003
 SH60F              Wings‘99    アメリカ海軍 展示訓練
 UH1N               横田フレンドシップフェスティバル2002   アメリカ空軍 飛行展示
 UH1N               横田フレンドシップフェスティバル2006  🇺🇸飛行展示・懸垂降下
 HH46D              岩国フレンドシップディ2000  🇺🇸海兵隊 デモ飛行
          🇺🇸海兵隊第五連隊 パラシュート降下
 HH60G              横田フレンドシップフェスティバル2004

#9 航空自衛隊 F15J、F15DJ のデモフライト•スペシャル Vol.5
 F15J  百里航空祭2018 機動飛行
 F15DJ  岐阜航空祭2018 機動飛行 混成10機編隊飛行有り(F4E,C2,F2)
 F15J  小松航空祭2018  機動飛行 迷彩  F15J/DJ(特別塗装有)大編隊10/機動飛行
 F15DJ,F15J  新田原エアフェスタ2018 事前公開&当日 機動飛行

#10  ファントムだらけの百里基地航空祭 (ファントム愛?を感じる編集)
 RF4E 航過飛行(ファントムビッグフォーメーション) RF4EJ改 V字編隊飛行九機 地上移動
 F4EJ改 デモスクランブル •空対地射爆撃
 RF4E  写真撮影
 F4EJ改 デモスクランブル •模擬空対地射爆撃 機動飛行
 RF4E 戦術偵察展示飛行

#11  密着!令和元年第7機甲師団創隊記念行事(予行含め映像編集)
  我が国唯一の機甲師団:第7機師団:東千歳駐屯地:創隊記念行事の準備•開催記録集
   90式戦車30両で描いた「令和」の文字:第72戦車連隊
  準備•予行訓練(雨の中)  第1空挺団:空挺降下訓練展示
 元年5/25新標柱除幕式 (旧は震災倒壊で) 訓示
   5/26祝賀式 北海道大演習場(千歳)第2滑走路 観閲式
    観閲行進参加 第7師団&北部方面隊直轄部隊18個部隊
      隊員約1240名、車両約340両、航空機5機
    第7師団主要装備品;動的展示行進
     87式自走高射機関砲、99式155mm自走榴弾砲、89式装甲戦闘車
     90式戦車、10式戦車、
    第7音楽隊演奏、1部参加隊員紹介、迫力の訓練展示:模擬演習
  南恵庭駐屯地光景、1部隊員紹介

#12  航空救難団 那覇救難隊•那覇ヘリコプター空輸隊
 航空自衛隊 那覇基地 航空救難団:
  那覇救難隊 U125A UH60J  那覇ヘリコプター空輸隊 CH47j
   陸上救出訓練 洋上救出訓練 基地内整備風景 夜間飛行訓練 pm5:00 Pm7:30
 沖縄本島から半径400kmの地域内で発生した航空救難及び災害等に昼夜を問わず対処する救難専門部隊。 更に、空輸隊は阪神大震災、安室島林野火災災害、東日本大震災においても速やかに現地進出し救助活動を行った。

#13  F15イーグル・デモフライト・スペシャルVol.4
 F15J   三沢航空祭2017 機動飛行
     入間航空祭2017 帰投
     静浜航空祭2017  機動飛行
 F15DJ  岐阜航空祭2017  第1回展示飛行 
      空中給油展示飛行KC 767,F2A,F4EJ,F15DJ  第2回展示飛行
 F15J    築城航空祭2017 機動飛行
 F15DJ  新田原エアフェスタ2017事前公開 教育展示(訓練飛行)
 F15J    “                        当日 機動飛行
 F15J/DJ “                      大編隊/機動飛行 九機
 F15J     美ら島エアフェスタ2017 機動飛行 ナイトフライト

#14  F4ファントムの勇姿  航空自衛隊
 F4EJ改 新田原エアフェスタ2013 第301飛行隊 デモスクランブル・模擬空対地射爆撃
      H28/10/2 飛行展示
     百里航空祭2018 第302飛行隊 デモスクランブル・模擬空対地射爆撃
      2019/3/2 部隊移動記念式典 (百里で2019塗装が◎)
 RF4E 百里航空祭2015 第501飛行隊 戦術偵察展示飛行
 F4EJ改 百里航空祭2012 第302飛行隊 航過飛行
 RF4EJ RF4E 第501飛行隊  慰霊飛行 写真撮影 
 C1 T4 F2B  F4EJ F15J 編隊による祝賀飛行
 F4EJ 飛行実験群飛行隊 エンジンランナップ 空撮映像有り◎

#15 令和の新戦力‼︎第10即応機動連隊 (陸上自衛隊,各種演習風景)
 本部管理中隊、第一普通科中隊、第二普通科中隊、第三普通科中隊、
  機動戦闘車中隊、火力支援中隊、16式機動戦闘車、旅団射撃訓練、
   110mm個人携帯対戦車弾、84mm無反動砲、連隊射撃競技会、
 滝川駐屯地創立64周年第10即応機動連隊創隊記念パレード&式典
  機動戦闘車による検定射撃、連隊後方競技会、
 実射訓練、93式近SAM、方面隊実動演習、機動戦闘車錬成射撃、
 爆破訓練、火力支援実射検閲、120mm迫撃砲RT、81mm迫撃砲、他
 各種模擬演習、総合戦闘射撃

#16 航空自衛隊 退役機スペシャル  
 •T33 入間基地航空祭1994 6機編隊飛行、
   同:1995 航過飛行(混成3機編隊)、6機編隊飛行
   同:1996 4機編隊飛行
   同:1997 同 同:1998 同 
   百里基地航空祭1994 航過飛行 F4E、F15、混成5機
 •T1B 小牧基地航空祭2005 航過飛行
   航空自衛隊創立50周年記念塗装機 第1術科学校 #25-5854 ラストフライト
   エアフェスタ浜松2005 航過飛行&帰投
   岐阜基地航空祭2005 航過飛行&#05-5810 ラストフライト withF15
 •T2 松島基地航空祭1995  編隊飛行 異機種9機大編隊 C2,F15,F4他&地上走
   岐阜基地航空祭2000 展示飛行
   松島基地航空祭2002 オープニングフライト:8機編隊飛行
   岐阜基地航空祭2002 展示飛行 異機種9機大編隊 C2,F15,F4,他
   同上2004 展示飛行 異機種10機編隊飛行 C2,F15,F4,他
   百里基地航空祭2000 帰投 
   横田フレンドシップフェスティバル2001 帰投
   T2ブルーインパルス 1994 松島航空祭,入間航空祭,百里航空祭
   同上 1995 松島航空祭,
 •T3 静浜基地航空祭2005 展示飛行(編隊),岐阜航空祭2006 展示飛行(F15,F2と)
 •MU2,V107 エアフェスタ浜松1999 救難展示
      エアフェスタ浜松2007 救難展示 浜松救難隊 ヘリとポロペラ機の編隊飛行!
      百里基地祭2000 帰投

#17  航空自衛隊 F15J・F15DJ  デモフライト スペシャル Vol.3
 三沢航空祭 F15J 機動飛行、
 小松航空祭 F15J 機動飛行、F15DJ 機動飛行
 静浜航空祭 F15J 機動飛行
 エアフェスタ浜松2016  F15J 機動飛行
 岐阜航空祭2016  F15J 第一回飛行展示 混成編隊(F4E、F2他)  機動飛行
 新田原エアフェスタ2016事前公開 F15DJ 機動飛行、F15J 機動飛行
 新田原エアフェスタ2016  F15DJ 機動飛行、F15J デモスクランブル
 入間航空祭2016  F15J 帰投

#18  航空自衛隊 ブルーインパルス 曲技飛行Vol.8
 入間航空祭2019 前日 ブルーインパルス事前飛行訓練
 エアフェスタ浜松2019  。 新田原エアフェスタ2019 。

#19  航空自衛隊 F4ファントム デモフライト
         RF4 ファントム最期のデモフライト
         F4EJ F4EJ改 RF4E RF4EJ
  賤浜航空祭2019 機動飛行 F4EJ改
  小松航空祭2019 模擬対地攻撃/VADS模擬射撃 F4EJ
  岐阜航空祭2019   オープニングフライト  F4EJ  混成機種編隊飛行有り
  百里航空祭2019  デモスクランブル  機動飛行 模擬空対地射爆撃 F4EJ改
  新田原エアフェスタ2019  機動飛行 F4EJ改
  静浜航空祭2019   戦術偵察展示飛行 RF4E
  松島航空祭2019   戦術偵察展示飛行 RF4E
  エアフェスタ浜松2019  戦術偵察展示飛行 RF4E
  百里航空祭2019   航過飛行 F4EJ改 RF4E/EJ  編隊飛行 
           戦術偵察展示飛行 RF4E
  新田原エアフェスタ2019  戦術偵察展示飛行 RF4E
  入間航空祭2019   帰投 RF4E 

#20 勝兜 第73戦車連隊
 第73戦車連隊歌(歌詞と背景:雪原を走行する戦車群、原野を走行する戦車群)
 「勝兜連隊此処に存り」〜第73戦車連隊映像記録集〜
 2016/12/20 中村連隊長着任式、観閲行進(本部管理中隊、第1中隊)
 国際貢献部隊紹介、模擬戦闘訓練(戦闘車、ヘリ、戦士)
 東千歳より道東矢臼別演習場へ長距離機動訓練(陸路,海路,空路)作戦詳細映像
  RoRo船による移送、下船後はセミトレーラーに積載移送、戦車の砲塔外しての輸送、
  JRコンテナに積載鉄道移送、ヘリ積載輸送、等々と移動光景映像。
 移動後。第73戦車団編成完結式、実戦訓練
 2016/8/12 偵察警戒車射撃検定:RCV87式偵察警戒車
 2016/8/27 潜水渡涉•浮航訓練:90式戦車、73式装甲車
 2016/9/2   師団偵察部隊合同訓練
 2016/9/4   南恵庭駐屯地創設64周年記念 
      観閲行進、訓練展示、90式戦車、91式戦車橋、施設作業車等
 2016/10/11 錬成射撃訓練 マルチ映像 ベスト小隊映像
 2017/1/26   第4中隊冬季検閲(雪原にて)
 2018/1/10  平成30年年頭訓練、年頭訓示
 2019/1/16~17 師団統合戦闘射撃訓練(日本最大)昼夜行進、各種想定訓練。
 
#21  航空自衛隊 第2輸送航空隊創設60周年(平成30年10月) 空撮映像が◎
 C1輸送機  離陸前光景、コックピット内光景:離陸~飛行〜着陸と僚機空撮(貴重映像)
  60周年記念塗装機(歌舞伎風) 地上点検、離陸、雲海上飛行中を空撮◎
 U4多用途支援機  離陸前点検 離着陸光景 
 C1 U4  夜間飛行訓練
  入間基地を拠点とし日本全国の航空基地に人員•物資を輸送。
 国際貢献、災害発生時に救援物資や急患輸送を担う。
 陸上自衛隊空挺部隊の共同支援、2機種以外の大型機整備も担当

#22 航空自衛隊 F15J・F15DJ デモフライト スペシャル Vol 2
 静浜航空祭2013  F15J 機動飛行
 小松航空祭2013  F15J オープニングフライト 第303&306飛行隊
 入間航空祭2013  F15DJ F15J  航過飛行 編隊
 岐阜航空祭2013  F15J オープニングフライト    F15DJ F15J 第1回展示飛行
       KC767 F15J F2A 空中給油展示飛行 F15J 第2回展示飛行
 三沢航空祭2014  F15J 機動飛行
 航空自衛隊創設60周年記念‘14航空祭in KOMATSU  F15J 機動飛行  
   エアフェスタ浜松2014 航空自衛隊創設60周年 浜松基地開庁60周年 F15J 機動飛行
 岐阜航空祭2014 第2回展示飛行 F15J 混成編隊
 那覇エアフェスタ2014  F15J 機動飛行 合同航過飛行 &U125A,&E2C,&P3C,
            混成航過飛行 T4(6:4編隊)

#23 JASDF AIR SHOW 1999〜2006
 千歳航空祭2006 千歳基地開庁49周年記念行事
  B747(政府専用機)701飛行隊
  F15J/DJ第203飛行機 VADS改 模擬対地射爆撃/模擬対空射撃
  F15J 201飛行隊 機動飛行。
 三沢航空祭2001 F2A 第3飛行隊 機動飛行。
 松島航空祭2006 第52回 
  F2B 第21飛行隊創設30周年記念塗装機、U125A 航過飛行、
  T4;BlueImpulse T4 F2B 混成飛行
  ブルーインパルス 第11飛行隊 訓練飛行。
 百里航空祭 第24回 RF4E 第501飛行隊 航空偵察飛行展示、
  F15J 第305飛行隊 機動飛行。
 入間航空祭2002  C1 U4 U125 YS11FC 飛行展示
 小松航空祭2003  F15J 第303&306飛行隊 機動飛行
 岐阜航空祭2004  異機種大編隊/機動飛行 C1 T4 T2 F4EJ改 F2A F2B F15DJ  F15J。
 小松航空祭2005  T1B ラストフライト
 築城航空祭2005  F1 第6飛行隊 模擬対地射爆撃
 新田原航空祭 平成16年 F15DJ 飛行教導隊 機動飛行

#24 北鎮師団2016;;第2師団創立66周年•旭川駐屯地開設64周年記念行事 平成28年6/19
 開催風景&案内、観閲式 巡閲 空挺降下 観閲行進  音楽隊演奏
  BlueInpulse展示飛行 各種フォーメーション飛行
   訓練展示:オートドリル,99式自走155SPドリル,戦車機動展示 他
 平成28年熊本地震,派遣指揮官インタビュー
 北鎮記念館の紹介
 予行訓練映像集

#25 アメリカ海軍 厚木航空施設 第5空母航空団
  F14A Tomcat VF154 BlackKnights
  F/A18C Hornet VFA27 RoyalMacc
  F/A18C Hornet VFA192 GoldenDragons
  F/A18C Hornet VFA195 Dambusters
  ー(以下は💋貴重映像!)
  EA6B Prowler(プラウラ-) VAQ136 Ganntlets
  S3B Viking(ヴァイキング) VS21 Fighting redtails
  E2C ホークアイ VAW115 LibertyBalls
  C2A グレイハウンド VRC30 Providers
  *VS21 Fighting Redtails S3B Viking
  *FlightDisplay At The HAWK キティホーク上でのデモフライト
    F14 他 実弾訓練 キテイホーク甲板風景

#26  航空自衛隊 イーグルデモフライト F15J/DJ  2009〜2012
  F15J 第306飛行隊 航空祭記念塗装機 オープニングフライト 小松航空祭2009 
  F15DJ 機動飛行 松島航空祭2010
  F15J 第303&306飛行隊 オープニングフライト  小松航空祭2010
  F15J 第303飛行隊 機動飛行
  F15J 第303&306飛行隊 編隊飛行
  F15J 第306飛行隊 機動飛行
  F15J 第1回&第2回飛行展示 岐阜航空祭2011
  F15J,F2A,KC767  空中給油展示飛行
  F15J 第3回展示飛行
  F15J/DJ  第305飛行隊 航過飛行 百里航空祭2012
  F15J  機動飛行 入間航空祭2012

#27  在日米軍機スペシャル 2000〜2006  (珍らし👀)
 F16CJ  機動飛行   35FW/14FS     千葉航空祭2006
 F/A18C 開催セレモニ-他   VMFA212      岩国フレンドシップディ2000
 F/A18C デモフライト          三沢航空祭2001
 F/A18E デモフライト          三沢航空祭2005
 F/A18E デモフライト          三沢航空祭2006
 S3B  EA6B  空中給油展示 Wings2000  👀!
 S3B  VS21            三沢航空祭2000
 F/A18C VFA195     S3B 空中給油展示    同上 
 C17A    展示飛行  三沢航空祭2007
 C130    展示飛行&降下隊降下 374AW 横田フレンドシップフェスティバル2004
 SNJ  テキサン 飛行展示 Wings‘99
 U2S  飛行 離着陸 横田フレンドシップフェスティバル2005
 A10A   飛行 着陸    横田フレンドシップフェスティバル2005
 F15D   F15C  F15D F16D F16C 
 F16CG     三沢航空祭2006
 サンダーバーズ 帰投 百里航空祭2004
 B1B  着陸 三沢航空祭2005  
 E3C  着陸 横田フレンドシップフェスティバル2006  
 KC10  着陸 横田フレンドシップフェスティバル2001
 KC135R  着陸 横田フレンドシップフェスティバル2004
 C5A   離陸  横田フレンドシップフェスティバル2003
 C141  着陸 横田フレンドシップフェスティバル2001
 C9A    離陸 横田フレンドシップフェスティバル2003
 EA6B   離陸    横田フレンドシップフェスティバル2006
 AV8B1  離陸&飛行 新田原航空祭2003
 F/A18A+     三沢航空祭2006
 F/A18C   岐阜航空祭2006
 F/A18D  VMFA(AW)533   新田原航空祭2004

#28  密着!航空自衛隊 新田原救援隊
 QA救援隊の任務、U125A UH60J  整備光景、発進、洋上救出訓練、帰投後整備
 QA隊員に任務関連他, UH60J 発進 山中遭難者救助訓練 部隊紹介,U125A&UH60J紹介

#29  那覇基地2014   発進前帰投後の点検整備を中心に
* 第83航空隊 アウトハンガー F15J  昼夜 ・アウトハンガー T4 昼夜
・那覇基地 アウトハンガー U125A  ・アウトハンガー UH 60J
・那覇ヘリコプター空輸隊 アウトハンガー CH47J

#30  那覇基地 第83航空隊 第204飛行隊 F15J F15DJ T4
 F15J ハンガーオープン、ハンガーアウト  飛行、整備点検、夜間飛行、ハンガーイン等1日の光景


ブルーインパルス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『翔んで埼玉』続編にはコメディ離れした感動がある 滋賀県で育ったライターが熱弁 202312

2023-12-14 21:34:00 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴

『翔んで埼玉』続編にはコメディ離れした感動がある 滋賀県で育ったライターが熱弁
  RealSound より 231214

 ただいま公開中の作品『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』を観て、泣いてしまった。「この作品、もしかして今年ナンバー1かも……」とさえ思った。決してふざけてはいない。

(参考:GACKT&杏、海外在住の2人が考える真の“郷土愛” 日本に「帰ってきた」と感じる瞬間は?)

 長年に渡り虐げられてきた者たちのレジスタンス。筆者の大好きなテーマだ。だがそれだけで、大の大人がそうそう泣くものではない。この作品において、長年の迫害に耐え、遂に立ち上がる者たちが滋賀県民であったことが、筆者の琴線を刺激した。

 筆者は生まれこそ大阪だが、5歳からは滋賀県で育った。琵琶湖と田んぼと平和堂ととび太しかないのどかな土地で、のびのびすくすくと育った。

 状況が一変したのは、大阪の大学に入学してからである。

 コンパなどでフレンドリーに喋っていたのに、「滋賀から通っている」と言った途端に露骨にガッカリした顔を浮かべる神戸や京都の女性たち。

 本編中にも出てくる「滋賀作」「ゲジゲジ」「ゲジナン」「近畿の水がめ」などの蔑称は、大学に行ってから初めて知った。「琵琶湖の水止めたろか」という決まり文句で返すが、もちろん一県民にそんな権限はない。

 「滋賀って言うても京都寄りの滋賀やし! ほぼ京都やし!」とか、そんな言い訳までするようになり(本当は岐阜寄りの滋賀)、卑屈に小さくなったままの4年間だった。卒業後、すぐに大阪に引っ越した。元々生まれ自体は大阪なので、その後の人生は「大阪生まれ大阪育ち」な顔をして生きてきた。

 そんな「滋賀県民としての魂を売ったエセ大阪人」としての負い目を抱き続けてきた筆者の横っ面に、フルスイングのビンタをかましてきたのだ、この作品は。

 大阪・神戸・京都など、関西の中でも都会指数の高い地域から迫害を受け続けている滋賀県。そんな滋賀県の自由を取り戻すために立ち上がる滋賀解放戦線の美しきリーダー・桔梗魁を演じるのは、杏である(男性役)。それを手助けする埼玉解放戦線のリーダー・麻実麗を演じるのは、前作に引き続きGACKTである。
 このGACKTと杏があまりにも美しく、原作者・魔夜峰央の世界観およびBL観を、一気に現実のものとしている。もし『パタリロ!』がもう一度映像化されるなら、ぜひGACKTにはバンコラン、杏にはマライヒを演じてほしい(パタリロ役は加藤諒続投で)。

 GACKTが滋賀県のために戦う。筆者がこの展開に涙したのには、理由がある。GACKTは生まれこそ沖縄だが、中高生の頃は滋賀県在住だったのだ(公式パンフ内で監督も言及している)。作中の麻実麗は、埼玉と滋賀のハイブリッドという設定である。演じるGACKTにも、滋賀県民の魂が熱く燃えているはずだ(という筆者の願望)。

 筆者はGACKTの1学年下なので、彼と同じ時期に滋賀県の高校生だった。後に「GACKTと同じクラスだった」と自慢する先輩を、3人は知っている。3人とも違う高校なので、少なくとも2人は噓をついている。筆者が当時通っていた空手道場にもGACKTがいたとの証言があるが、これも噂の域を出ない。そもそも筆者自身記憶にない。GACKTは武道・格闘技に造詣が深いので、「昔GACKTがいた」という噂のある滋賀県の道場は、多いと思われる。

 この作品を指して「今年ナンバー1」と述べたのには、もちろん理由がある。この作品、観てない方は単なる「悪ふざけの悪ノリ映画」だと思っているのではないか。その通り。単なる「悪ふざけの悪ノリ映画」だ。だが、大の大人が集まって、魂をこめてふざけ、命をかけて悪ノリしているのだ。

 GACKTが、Xでこの作品についてつぶやいている。

「想像もつかないだろうが、翔んで埼玉のロケは本当に過酷で現場も常にピリピリだった。(略)監督がとにかく変な人で、笑わせる演技は絶対NG。ただただシリアスにコメディをするというなんとも奇天烈な撮影現場だ」

 これは、質の高いコメディを作る現場として、100%正しい姿だと思う。演者がヘラヘラ半笑いで「こんな感じでゆる~く脱力してやってんのが面白いんでしょ? 多分」てなノリで、半分ぐらいの力で繰り広げるコメディには、1円の価値もない。

 『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)や映画『テルマエ・ロマエ』でもわかる通り、漫画原作のコメディを撮らせたら武内英樹監督の右に出る者はいない。その無骨なまでにストイックな姿勢から作られるコメディは、笑いを通り越して感動すら呼ぶ。

 そのストイックさは、もちろん演者にも伝わる。GACKTや杏が、漫画からそのまま飛び出したようなカッコ「良すぎる」キャラを大真面目に振り切って演じているからこそ、その異様な世界観を笑うことができる。1作目の京本政樹(麗の父・埼玉デューク役)や麿赤児(麗の育ての親・西園寺宗十郎役)も、ちょっとどうかと思うぐらいに常軌を逸したカッコ良さだった。

 この作品にコメディ離れした感動を覚えるもうひとつの理由を、壇ノ浦百美役・二階堂ふみが公式パンフで語っている。

「この作品のディスりはあくまでも手法であって、伝えたいのは『差別や断絶はこんなにも滑稽で馬鹿馬鹿しいんだよ』ということで。それがこの作品の大義名分であり、多分監督のやりたいことや描きたいことだと思うんです」(『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』公式パンフレットより)

 自分たちの優位性を示すために、身近な別の対象を見下す。これは、人間にとって最も愚かな行為のひとつだ。

 今まで生きてきた中で、少しでもそんな“抑圧”を感じたことがあるすべての方は、この作品を観てほしい。そして、滋賀県も案外いいところであることを、知ってほしい。

 ただ、桔梗魁の言うように本当に風が吹いただけですぐ止まるJR湖西線は、もうちょっとがんばってほしい。

(文=ハシマトシヒロ)



💋「笑わせる演技は絶対NG。ただただシリアスにコメディをするというなんとも奇天烈な撮影現場」 全く同感、近年のお笑い芸人は…本来の舞台以外で、笑わせる演技が辟易!
萩本欽一氏もそういう事を言ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜハリウッドは『ゴジラ』の本質を見落とすのか…? ゴジラの歴史に泥を塗るアメリカ版と日本版の違いを改めて考察 202312

2023-12-04 17:47:00 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴

なぜハリウッドは『ゴジラ』の本質を見落とすのか…? ゴジラの歴史に泥を塗るアメリカ版と日本版の違いを改めて考察
  映画チャンネル より 231204
©2023 TOHO CO., LTD.


 現在日本で大ヒット中の映画『ゴジラ-1.0』。待ち望まれていた北米公開が12/1からスタートした。今回は、1954年に初代『ゴジラ』が公開されて以来、すれ違いを続けてきたハリウッドと日本におけるゴジラの描き方について、現地メディア米Colliderを参考に考察していこう。
——————————-
●ハリウッドが見落としがちな『ゴジラ』の本質(1954)
日本人が生み出した怪獣「ゴジラ」は、核の恐怖の象徴だった。

 例えば1954年版の『ゴジラ』には、「水爆」や「原爆」、「原爆マグロ」、「放射性降下物」といったワードが20以上も登場する。また、古代生物が、核実験の影響で人間に終末をもたらす悲劇のモンスターに変貌するというシナリオも、多くの人々の同情を誘うものだった。

 しかし、本作を大幅に編集しアメリカナイズした『怪獣王ゴジラ』(1956)では、こういった描写はほぼ削除されており、核に関連したワードは4つしか残されていない。さらに、アメリカ人レポーターが物語の狂言回しになっており、ゴジラ自体はただの殺戮マシーンに化している。

 こういった日米両国のフランチャイズの違いは、70年余りを経た現在も続いており、両国の文化と歴史の違いを理解する上で極めて重要な意味を持っている。アメリカと日本でゴジラがどのように解釈されてきたのか、早速紐解いていこう。

●初代『ゴジラ』の背景にある「第五福竜丸事件」
 核への不安が日本の怪獣映画にインスピレーションを与えたことはよく知られている。しかし、日本人のトラウマは、太平洋戦争中の原爆投下だけではない。
 例えば、『ゴジラ』は、アメリカが1946年から1962年にかけてマーシャル諸島で行っていた太平洋核実験、中でも本作公開の8ケ月前に行われたブラボー実験がモチーフになっている。

 この実験に使われた火薬量は、TNT換算で約15メガトンで、第二次世界大戦中に投下された原爆の約1000倍。その威力は当時のアメリカ人の予想を大きく上回るもので、火球の直径は4.5マイル(約7.24キロメートル)に達し、250マイル(約402キロメートル)先でも見ることができたという。

 悪名高いこの実験だが、とりわけ日本人に衝撃を与えたのは放射線による被害だった。当時、爆発時に予想された危険区域から14マイル(約22キロの位置には漁船が浮かんでいた。乗組員は全員被曝し、乗組員の1人は数ヵ月後に死亡している。
 アメリカは当初この事実を否定したが、最終的に汚染地域の拡大を認め、賠償金の一部として日本政府に1500万ドル(約22億7,000万円)を支払った。しかし、事故の証拠が出そろった頃には、既にかなりの量の汚染魚が日本の市場に出回ってしまっていた。

 この「第五福竜丸事件」は、日本人に戦争が終結しても核の悪夢が終わらないことを示した。アメリカ人の若者の大半は、こういった歴史を知らない。

●本家の初代『ゴジラ』の物語(1954)
 この事件は、ゴジラのプロデューサーを務めた田中友幸にインスピレーションを与えることになる。
 映画史家スティーブ・ライフルの『Japan’s Favorite Mon-star The Unauthorized Biography of “The Big G”』によれば、本企画の当初のタイトルは、『海底二万里からきた大怪獣(仮題)』。日本初の怪獣映画を考えていた田中による肝入りの企画で、1954年4月にエグゼクティブ・プロデューサーから承認を受けている。

 しかし、当時SF映画はチープな作品というイメージが強く、監督探しは難航。最終的に、『青い真珠』(1951)でデビューした本多猪四郎に白羽の矢が立った。

今や災害映画として認識されている『ゴジラ』。本作には、当時の日本人の核へのジレンマが反映されている。

 象徴的なのは、ゴジラの正体を突き止めた山根教授(志村喬)と主人公・尾形秀人(宝田明)の論争シーンだろう。山根は、水爆の洗礼から生き残ったゴジラは人類の生存の鍵であり、研究対処にすべきだという。
 これに対して尾形は「日本人の上に覆いかぶさっている水爆そのものではありませんか」と反論するが、山根は「それなら、被爆をうけながら、なおかつ生きている生命の秘密をなぜ解こうとしないのか」と返す。

 また、東京がゴジラに蹂躙されるシーンでは、電車の乗客たちが口々に「いやね、原子マグロだ、放射能雨だ。その上、今度はゴジラと来たわ」「せっかく長崎の原爆から命拾いして来た大切な体なんだもの」と話す。混沌と破壊が入り混ざるドラマチックな映像の中、このシーンは特に殺伐としたシーンに仕上がっている。

●アメリカ版映画『怪獣王ゴジラ』は約80分に短縮(1954年)
『ゴジラ』の日本公開後、アメリカの映画プロデューサー、エドモンド・ゴールドマンが東宝から25,000ドル(約372万円)で『ゴジラ』を購入。
 さらに、同じく映画プロデューサーのジョーゼフ・レヴィーンと映画スタジオ「エンパシー・ピクチャーズ」から支援を受け、アメリカ版のゴジラである『怪獣王ゴジラ』(1956)の制作に踏み切った。

『怪獣王ゴジラ』では、ジャーナリストの主人公スティーブ・マーティン(レイモンド・バー)と日本人キャラクター(フランク岩永)を加え、ストーリーも大幅に改変された。なお、映像は全て3日間で撮影され、吹き替えはわずか5時間で完了したという。スティーブ・マーティン役のバーに至っては、1日足らず勤務しただけだった。
 とはいえ、これだけの追加要素があったにも関わらず、上映時間は80分に短縮。第二次世界大戦や原爆への直接的な言及をほぼ全てカットしたことが大きな要因となった。

 結果的に、本作は興行収入は200万ドル(約3億257万円)の大ヒットを記録し、映画『ゴジラ』(1954)の日本での興行収入を約40万ドル(約5,933万円)を大きく上回った。また、本作はアメリカで商業的成功を収めた初の日本映画となった。

 ただ、この時、主人公が非白人男性で、核兵器に対する批判が散りばめられた原作が改変されずに上映されていたら―。その答えは神のみぞ知るところだ。

●時が経つにつれ再評価された『ゴジラ』
©2023 TOHO CO., LTD.
 日本版の『ゴジラ』(1954)は、2004年に50周年記念として公開されるまで、アメリカでは長らく未公開だった。
 また、1954年当時は、日本の批評家でさえ本作に懐疑的で、日本のトラウマを悪用している作品だと非難する者もいた。
 しかし、時が経つにつれて、世界中の批評家たちは、映画『ゴジラ』(1954)を、脆弱な時代や場所で生きていく現実を素直に表現した傑作と評価するようになった。
 そして、本作を皮切りに、世界中でさまざまなゴジラ映画が制作されはじめる。

 2016年に公開された『シン・ゴジラ』は、怪獣映画というより、スタンリー・キューブリック監督『博士の異常な愛情』(1964)のようなテイストの作品だ。政府への皮肉を込めたセリフや外国勢力の介入と、官僚主義的で保守的な日本政府への批判が全編に散りばめられた作品になっている。

 同作は、国内で見事な復活劇として評価され、作品賞を含む日本アカデミー賞7部門を受賞。英語字幕版は当初、アメリカとカナダで440のスクリーンで1週間限定で劇場公開されたが、好評につき1週間延長されている。
 また、アメリカで2014年に制作されたレジェンダリー・ピクチャーズ版の『GODZILLA ゴジラ』(2014)は、1954年版のリブート版であり、監督のギャレス・エドワーズは、核への恐怖という1954年版のテーマを見事に踏襲している。

 しかし、核実験の描き方には疑問が残る。例えば、作中では芹沢伊知郎博士(渡辺謙)が、1950年代の核実験はゴジラの粛清を目的としていたと説明するが、このセリフはアメリカによる核実験の歴史を都合よく解釈したもので、不誠実もいいところだ。

 近年、アメリカ国内では、海外の作品や正確な歴史認識に配慮した作品の人気が高まっている。そのため、近いうち、日米のゴジラ・フランチャイズ・シリーズ・シリーズの融合がお目にかかれることだろう。あるいは、Apple TV+で配信中の新作ドラマ『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ』(2023)こそがその融合の新しい形なのかもしれない。

 映画『ゴジラ−1.0』(2023)の公開により、本作に込められた本質的なメッセージが世界に広まることを切に願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角関係に苦悩するヒロイン! 初代『ゴジラ」は切ない「恋愛映画」だった? 202312

2023-12-02 01:21:00 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴

三角関係に苦悩するヒロイン! 初代『ゴジラ」は切ない「恋愛映画」だった?
  マグミクス より 231202  LUIS FIELD


巨大怪獣の出現の影に戦争が生んだ悲恋が
📀「『ゴジラ』4Kリマスター 4K Ultra HD [Blu-ray]」(東宝)

 1954年に公開された「ゴジラ」シリーズの1作目『ゴジラ』は、日本の怪獣映画の元祖です。怪獣映画でありながら恋愛ドラマ的な要素もあったため、幅広い層に受け入れられました。人知を超えた大怪獣の出現に騒然となる日本列島と同時に、ふたりの男性の間に揺れるヒロインが描かれています。今回は、第1作目『ゴジラ』の恋愛映画としての側面に迫りましょう。

【初代『ゴジラ』のポスターのなかには、「ヒロインがゴジラに鷲づかみされてる」絵もあった?】

 第1作でゴジラ退治の鍵となる水中酸素破壊剤「オキシジェン・デストロイヤー」は、水爆以上の破壊力を持っています。
 開発した芹沢大助博士(平田昭彦さん)はゴジラの存在を国会で発表した山根恭平博士(志村喬さん)の愛弟子で、かつてはひとり娘の山根恵美子(河内桃子さん)と婚約していました。ところが、戦時中の大怪我によって片目を失明して、芹沢は一方的に婚約を破棄、研究に没頭してオキシジェン・デストロイヤーを開発します。

 その後、恵美子は芹沢の旧友である尾形秀人(宝田明さん)と恋人になります。しかし、尾形は芹沢が恵美子に対する未練があるのを知ってか、ふたりの仲を公言できないままでした。
 そんな折、芹沢は「ふたりだけの秘密」として、恵美子だけにオキシジェン・デストロイヤーの存在を打ち明けます。芹沢は悪用されるリスクのあるオキシジェン・デストロイヤーをこのまま封印するつもりでした。はからずも恵美子は、尾形に言えない秘密を抱えてしまいました。決して芹沢に浮気した訳ではないのに、擬似三角関係のような状態に恵美子は苦しみます。

 しかしゴジラが上陸し、町が破壊された人びとが犠牲になる姿を見た恵美子は罪悪感に耐えきれず、芹沢を裏切り、尾形にオキシジェン・デストロイヤーの存在を明かすのです。当初、オキシジェン・デストロイヤーの使用を拒否していた芹沢ですが、恵美子と尾形の説得に折れ、使用を認めます。恵美子が秘密を暴露した時点で、恵美子の心はすでに自分にはないと覚悟していたのかもしれません。

 芹沢は尾形に「幸福に暮らせよ」と言い残して、オキシジェン・デストロイヤーによって海中でゴジラとともに消滅します。開発者である自らを葬り去ることで、オキシジェン・デストロイヤーを完全に封印したのでした。

 国内外を含めて30作以上制作されたゴジラ映画ですが、恋愛がドラマの根幹になったのはこの第1作だけでした。見方によっては、ゴジラの存在よりも哀しい三角関係の結末の方が印象に残った人もいるでしょう。恋愛ドラマに比重が置かれるとゴジラの存在が霞んでしまうため、娯楽映画としてシリーズ化されるにあたって、恋愛要素は少なくなってしまったのかもしれません。

 さらに、第1作でゴジラを唯一完全に倒せるオキシジェン・デストロイヤーを芹沢博士が封印したために、その後に次々と後続のゴジラや他の大怪獣が出現して、大暴れすることになってしまいます。

 その後、1995年公開の『ゴジラVSデストロイア』では、芹沢博士が使ったオキシジェン・デストロイヤーの影響で古生代の微小生物が復活してデストロイアになり、平成ゴジラと対決します。そして、山根恵美子(同じく河内桃子さん)が41年ぶりに再登場しました。劇中では詳しくは語られていませんが、山根の姓のままだったため、結局、尾形とは結ばれず独身を通したようです。

(LUIS FIELD)



💋そうなんよね… でも やっぱり ゴジラvs自衛隊;G対応兵器 そして流れる伊福部曲で血沸き肉踊るシーン がメイン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ『もののけ姫』はアメリカで成功しなかった…? 宮崎駿を憤慨させた、悪名高いプロデューサーとのバチバチエピソードを 2023/12

2023-12-01 22:42:57 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴

なぜ『もののけ姫』はアメリカで成功しなかった…? 宮崎駿を憤慨させた、悪名高いプロデューサーとのバチバチエピソードを紹介
 映画チャンネル  より 231201


『もののけ姫』2人でシシ神に頭を返すシーン© 1997 Studio Ghibli・ND

 多くのアニメ映画ファンより高い期待が込められていた映画『もののけ姫』は、残念ながら本作の米国公開は絶望的な形でその幕を閉じた。
 一体なぜ日本国内で非常に人気が高く、傑作として知られる『もののけ姫』は、米国では上手くいかなかったのか。
 今回は、現地メディア米Colliderを参考に、その詳細内容を解説していく。
————————
●日本映画史に残る不朽の名作。米国で受け入れられなかったワケ

 1997年。宮崎駿監督とスタジオジブリは、最高傑作の一つと呼び声の上がる、映画『もののけ姫』(1997)を発表した。

 宮崎監督は『もののけ姫』より以前は、映画『となりのトトロ』(1988)、映画『魔女の宅急便』(1989)のように、誰にとっても視聴しやすく、子供向けでもあり、軽快なテンポでストーリーが展開する。子どもでも視聴しやすい作品を制作してきたジブリ作品において、初めて大人向けの内容を描いた映画『もののけ姫』は、公開当時、賛否を巻き起こした。

 映画『もののけ姫』は、次代の一族の長になるべくして育てられた若き戦士アシタカが、「タタリ神」からもらった呪いを解くために村を去り、発展する文明社会と森の神々や精霊たちが住む自然界の確執に巻き込まれる。人間界と自然界、その両者が天秤にかけられる、壮大な作品だ。

 本作は、1997年の日本公開時に、熱狂的とも言える支持を獲得した。ちなみに1997年にはジェームズ・キャメロン監督による、レオナルド・ディカプリオ主演の映画『タイタニック』(1997)も公開されている。映画『タイタニック』は現在に至っても世界歴代興行収入ランキング4位の座を獲得する大ヒット作である。

 そんな映画史の金字塔である『タイタニック』が日本で公開されるまで、映画『もののけ姫』は、国内歴代最高の興行収入を記録した作品であった。
 また、同年の日本アカデミー賞では、映画『もののけ姫』は最優秀作品賞を受賞。

 これだけの大きな成功を収めたにも関わらず、一体なぜ米国公開時の評判が芳しくなかったのだろうか。Frames Per Second誌の記事によると、ディズニーは元々、スタジオジブリの映画作品を米国の観客に配給することに、大きな可能性を見出していたという。

●宮崎駿VSハーヴェイ・ワインスタイン
 1996年、ディズニーはスタジオジブリ全作品の一次家庭用配給会社となる契約を結び、全世界で作品を公開。映画『天空の城ラピュタ』(1986)や、映画『魔女の宅急便』(1989)といった作品には、子供向けのユーモアさが含まれており、ディズニーブランドにピッタリの作品であった。
 当初は、日本での本作の成功を考えれば、映画『もののけ姫』も、米国で人気が出るに違いないだろうと考えられていた。しかし『もののけ姫』を鑑賞した配給会社のお偉方は、同作を売り出すためには他のジブリ作品と同じ宣伝スタイルではいけないと考えた。

 他のジブリ作品にはないダークなテーマや、生々しい暴力描写が含まれる『もののけ姫』のタイトルには「“姫”(プリンセス)」の言葉が含まれている。これまで「“姫”(プリンセス)」という言葉をタイトルに含む作品を多く世に生み出してきたディズニーにとって、同作の内容は「“姫”(プリンセス)」という言葉が想像させる内容とは遥かに異なっていたようだ。

 1990年代当時、日本ではすでにアニメに親しむ大人の存在は珍しくなかったのに対し、アメリカ国内では、50年以上にわたるディズニー・アニメーション作品のおかげで「アニメ=子供向け映画」という考えが未だ根強かった。

 スタジオジブリ作品は、ディズニーに利益をもたらす存在である。にもかかわらず、ディズニーは、大人向けアニメーション映画である『もののけ姫』の扱い方がわからず、別の部門に管理を託すことになる。それが映画やテレビ番組の製作・配給会社「ミラマックス」である。

 映画プロデューサーであるボブ・ワインスタインと、ハーヴェイ・ワインスタインの2人により1979年に設立された「ミラマックス」は、1993年にディズニーに買収されるまでは、独立系映画の配給・製作の大手企業であった。

 ちなみに、ハーヴェイ・ワインスタインは、2017年に過去の性暴力および性的虐待事件とその隠蔽工作が発覚して逮捕。”ハリウッド史上最悪のプロデューサー”として、今ではすっかり悪名高い人物である。

●『風の谷のナウシカ』がハリウッドで舐めた辛酸
 映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタイン。2017年に性暴力等の隠蔽で逮捕され、アメリカ社会に大きな影響を与え、「#MeToo運動」へと発展する。

 元スタジオジブリ海外事業部取締役部長のスティーブ・アルパートによると、この「ミラマックス」の映画プロデューサーのワインスタインは、『もののけ姫』の上映時間をオリジナルの135分から90分に短縮するように要求。宮崎駿はこの要求を拒否したという。

 また、真相は定かではないものの、宮崎はその際、ワインスタインに「ノーカット」という文字が記載された日本刀を郵便で送ったというエピソードも聞かれる。宮崎は「それをやったのは私のプロデューサーです。でも実際、私がハーヴェイ・ワインスタインにニューヨークで会ったときは、カットしろと強く要求されました」と、当時のことを回想している。

 また、実のところ、宮崎は、自作の全米公開に失敗した過去があった。それは、1980年代、宮崎監督の2作目となる長編映画作品『風の谷のナウシカ』(1984)だ。本作は、日本での大ヒットを受け、米国の配給会社に買い取られる。

『風と谷のナウシカ』の成功は、スタジオジブリの立ち上げにつながった。しかし、同作は全米公開の際、よりわかりやすい子供向け作品に変更するため、オリジナルの内容から20分以上もカットされるという憂き目をみる。

 また,タイトルも『風の谷のナウシカ』から『Warriors of the Wind(風の戦士たち)』に変更。この変更により,残念ながら,本作に込められたメッセージは薄まることになった。

●興行収入で計れない作品の価値
 話を映画『もののけ姫』に戻そう。作品内容は変えずにアメリカの観客に少しでも受け入れられやすいように、いくつかの変更が加えられた。
 当時、DCコミックス社から発刊された、コミックシリーズ『サンドマン』の著者として知られる作家のニール・ゲイマンは、吹き替え版の脚本製作のために雇われた。彼に与えられた任務は、本作に含まれる日本特有の伝統的要素を簡略化し、わかりやすくすることだった。

 また、米国版の映画『もののけ姫』のポスターデザインは奇妙なものに仕上がっている。オリジナルの本質とはかけ離れた「the fate of the world rests on the courage of one warrior“世界の運命は一人の戦士の勇気にかかっている”」というキャッチフレーズと共に、何故か本作のヒロインのサンがコインとなって描かれている。
 さらに本作のマーケティングとしては、日本での成功や宮崎駿の作家性をフィーチャーしたものではなく、米国版のセレブな声優キャスト陣を強調するようなものが多く見受けられた。
 公開当時、本作は米国内の限られた劇場でのみ上映が行われ、230万ドル(約3億4,374万※現在の価格)というやや期待外れの興行収入を記録。とはいえ、このような不幸な行き違いが起こったものの、映画『もののけ姫』は観客を確実に惹きつけたのは事実だ。

 アメリカで最も影響力のある映画評論家の一人、ロジャー・エバートは、本作に4つ星中満点を付け、1999年の映画ベスト10に選出。また、本作は定期的に米国内で再公開が行われ、そのたびに大きな収益を上げ続けている。
 また、映画『タイタニック』で知られるジェームズ・キャメロン監督でさえ、2009年のヒット作『アバター』に多大な影響を与えた作品として『もののけ姫』の名を挙げている。

 映画『もののけ姫』は、米国では、売り出し方やセールスの面で多くの苦難に見舞われた作品となった。しかし、良い映画というものは、たとえ障害があったとしても、人々の心に時間をかけてしっかりと届くものなのだ。



💋一種の思想統制、まるで共産主義!が自由主義の米国でも実際あるとは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする