goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

これも、二刀流?

2018年10月31日 | カメラ

これ、2台とも、富士フィルムのミラーレス・カメラ「X-M1」。今は、シルバーの方だけにしたが、以前は色違いで2台持ちしていた。理由は、レンズを変えないで、直ぐに使えるから、と随分横着な奴である。今は、「X-E2」というモデルの中古を画策している、懲りない奴なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない店の一つ!

2018年10月31日 | フライ

釣り、フライフィッシングも趣味の一つ。それゆえ、カメラ屋だけでなく、ここも「危ない店」のひとつである。フライろっど&リールのセットも、一番多い時には、7セットもあった。まあ、釣り場によって、使うものを変えていたわけだ。でも、使うのは、いつも同じセットになるもので、4セットを手放して、今は3セットのみにした。ラインの番手でいうと、#5、#4、#3のものだけ。見たら、また欲しくなるので、出来るだけこういう店には、近づかないようにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めもの@自宅。

2018年10月30日 | 日記

近くの農家の無人販売所で、「小松菜」を見つけて、ひき肉を買い足して、炒め物を作ってみた。本当は、「豆板醤」なんか有ると、美味しいのを作れるのだが、そんな気の利いたものも無く。手持ちの、醤油だけでだが、小松菜の茎のシャキシャキ感が、なかなかいい感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいライトの有難さ!!

2018年10月30日 | オートバイ

GN125の純正のヘッドライトの暗さは、ビックリするほど。まるで、江戸時代の「行燈(あんどん)」のよう。それゆえ、早めに交換をするつもりで、それを「ハロゲン球」に、そして、今の「LED」に交換したわけだ。この、LEDは、純正の半額なのに、その明るさは、まったく物凄い!! 通勤の帰りには、とっぷりと暗くなる秋が深まり、その明るさに有難さを感じる。消費電力が、たった6Wなので、ウィンカーを点灯しても、ハロゲン球のように、ライトが暗くなるようなことも無いし、熱をまったく持たないのもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉もりうどんのディナー。

2018年10月29日 | グルメ

身体が疲れた時には、やっぱり元気をつける、美味しいうどんが必要。この、黒い濃い目の汁とバラ肉が、いいんだな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライド後も、楽しめるな~!

2018年10月29日 | MTB

まだ早い時間で、天気もいいので、昨日のダートでのライド後も、一駅ほど川沿いの遊歩道をポタポタと。そういうのが、新しい発見があるもの。いいものと出逢えて、やったね!! これ、古い橋梁の跡で、華奢な鉄橋とレンガ積みの土台で、歴史を感じるな。名前も知らぬ大木も見つけて、ご機嫌なポタポタだった。やっぱり、「輪行」、いいね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは、ハンバーグで。

2018年10月28日 | グルメ

ライドの後、近場でランチと、ハンバーグ+ケーキのセット。これで、消費カロリーは、完全に上回ってしまったな。だって、ここのチーズケーキが、美味いんだもの。いい運動したし、まっいいか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ライドは楽し!!

2018年10月28日 | MTB

先日、20年ぶりに入手した「輪行袋」で、電車に乗っての里山ライドへ。今日は、昔からの仲間たちが「リハビリ・ライド」に合流するので楽しみだった。「久しぶりなんだよ~!」と、言っている割には、皆元気で、こっちはヘロヘロなのに、、、 電車の中での、バイクの置場所を考慮すれば、短い時間でアクセス出来るので、快適そうである。こりゃ、クルマで行くより、いいかもしれない。はまりそうだな。Uさん夫妻、Kさん、Kちゃん、また行こうね! ただ、心配なのは、2~3日後にやってくる筋肉痛だな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーは、デンマークで。

2018年10月27日 | オーディオ

アンプ&CDが、パイオニア製で、レコード・プレーヤーも同じくのパイオニア製となったが、メインのスピーカーは、小型バスレフ型の「ダリ」を使っている。サブの、2ペアは、共に米国製の「NHT」なのだが、この「ダリ」はデンマーク。パイオニアと同様に、そこそこの解像力はありながら、耳障りなサウンドが出ないので、一日聴いていても、聴き疲れしないな。でも、周りのことを考慮して、大きなヴォリュームに出来ないのがつらい。でも、ゼンハイザー+オヤイデ製ケーブルは、これも心地よいサウンドだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シュガー・スポット」というらしい、、、

2018年10月27日 | 日記

果物は、トマトも含めて、完熟したものを好んで食べる。バナナは、この黒い点々が広がった頃が、自分の食べごろになる。グルメの知りあいに聞いたら、これ「シュガー・スポット」というらしい。「甘くなったよ~!」というサインである。小さいけれど、一度に5本全部は、到底食べられんな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする