goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

ヤマハGX750III

2018年10月11日 | オートバイ

その、ヤマハの750ccはこれ。タンクバッグは、上下切り離し可能で、この画では日帰りツーリングなので、上だけを載せている。ロングツーリングになると、下も使って大容量になる。このヤマハは、記憶では’81年モデルで、新車で入手したマシンが、余りにも楽しかったので、中古で見つけたものを100万近く掛けてレストアした。結局、パーツなどの問題で、完璧な状態に出来なかったのが残念。DOHC3気筒シャフトドライブという、メカにズムが、とっても楽しい乗り味だった。通常のチェーンドライブと違い、コーナーの挙動が左右で違うので、それが面白いのである。コーナリング中の急激なアクセルワークは、左右で急に車体が立ち上がったり、寝込んだりするので危険。ハーフスロットルで入り、そのまま抜けるというコツが必要なのである。でも、シャフトのダイレクト感が、とっても気持ち良かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納は大事だね。

2018年10月11日 | オートバイ

スクーターと違い、ネイキッドのオートバイでは、収納がまったくないので、日常の利便性を考慮すると、追加の収納を考えねばならない。通勤用と同時に、買い物などの用足しにも使うので。ある程度の「容量」が必要。頑丈なキャリアが標準装備になっているモデルを選んだのは、このボックスを乗せるため。29Lの容量があるので、XLサイズのヘルメットを入れても、合羽や補修部品なども収納が可能で、とっても使いやすい。「ママチャリのカゴ」程度のレベルで構わないので、フタまで付いているこれでOK。有名メーカー製だと、直ぐに一万円を超えるのだが、この安価な製品で十分なのである。雨漏りがあれば、それなりの対策をすればいい。加えて、財布、カメラ、スマホなどを収納出来る、タンクバッグも新調した。これも、安価なもので。ただ、マグネットが小さくて心配だったので、100円ショップで、強力なヤツを入手して交換する。前述の3点だけでなく、サングラスなど小物も入るので便利だね。以前のヤマハの750ccで使っていた、2段式の大容量タンクバッグも持っているのだが、タンクのサイズが小さいので、この小型バッグしか載せられない。段々と、便利になってきたぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にいっているビール味!

2018年10月11日 | 日記

仕事が終わって帰宅、夕食を作りながら、プシュッと一本が楽しみ。最近、気に入っているビール味がこれ。もちろん、本物は美味いが、メーカーが切磋琢磨しているビール味も、なかなか侮れないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする