goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

「鉄分」補給へ。

2025年06月04日 | ミリタリー
まあ、鉄分とは言っても、いつものヤツよりも、更に硬いヤツだけれどね。
何か月ぶりだろうか、「ヒトマル戦車」に会いに行ってきた。最近は、花ばかりを撮りに行っていたので、とっても硬いヤツも、たまには会いたいんだ。
青空も出ていて、いい感じの色で撮れたかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンの時代だな。

2024年10月19日 | ミリタリー
何となくは、分かってはいたのだが、今時は、ドローンはもう当たり前になっている。各社が、それぞれの、得意分野でのドローンを展示していて、とっても興味深い。まだ見たことが無かった、新型機の実大モックアップや、第六世代戦闘機の3か国共同開発の話、エンジン部分の改良とか、色々と勉強になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった~!!

2024年10月19日 | ミリタリー
行く前から、どのブースへ先ず行くかは、決めておいて、開場直ぐに駆けつける。朝一番から入ったので、それ程は混まずに、ボーイング、IHI、P&W、三菱重工、GCAP、川崎重工、ロッキード・マーチン、BAE、スバルなどを回る。いや~、色々と見て、聞いて、マーケットがどうなっているかが分かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりだろう?

2024年10月19日 | ミリタリー
多分、6年ぶりくらいだろうか。久々の国際航空宇宙展示会へ行って来た。
数年前までは、仕事でいつも行っていたような場所に有る会場。「こんなに、遠いのか?」と思うほど、時間を掛けて。2時間半ほどは歩いたはずで、帰宅したら、万歩計は、12,600歩を越えていた。良く歩いた一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台で出撃❗

2024年10月19日 | ミリタリー
今日は、都内某所にてのイベントが有り、シグマ30ミリとQちゃんの2台にて。久しぶりだな~❗もう、6年くらい前だったか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく、ミリタリーで。

2024年08月23日 | ミリタリー
朝は、割合に早出にて、「生カブール」を見に行って来た。
「何じゃあ、それ?」でしょうが、現在、海自の横須賀基地へ、イタリア海軍の空母「カブール」が、随伴のフリゲート艦と共に来日している。米海軍の艦艇ならば、向かい側に停泊するので、「アーレイバーク級」を、生で見られる事が多い。しかし、イタリア海軍の艦艇、しかも、空母は、多分人生で一回だけのチャンスだろう。写真でしか見たことが無いが、全長は、244mと、横須賀を母港とする「いずも」よりも4mほど短い船体なのと、短距離離着陸機の、AV-8BハリアーIIとF-35BライトニングIIの2種類の機種を載せているので、米軍や仏軍の空母とは違い、「スキージャンプ方式」での発艦になる。後者は、完備に近い方に垂直尾翼が見えたな。艦首に近い方には、前者のものらしいものが。ここ、ベルニー公園からは、望遠レンズがあれば、これだけ撮れるので有難いね。いや~!いいものを、見せてもらったな!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分じゃあなくて、、、

2023年09月07日 | ミリタリー
ジェラルミン製なはずなので、鉄分とは言えないけれど。近くまで行けたので、航空自衛隊府中基地へも立ち寄る。シルバーの方が、ロッキードFー104Jで、機体導入の際に、当時の総理大臣が「ピーナッツ」と呼ばれるヤツを、貰ったとかでの汚職で捕まった。これの前の、戦闘機F-86Fは、亜音速だったはずで、104は「初の音速戦闘機」と言われたはず。左の迷彩色は、国産初の戦闘機F-1で、バルカン砲を積まない、練習機T-2も同型の機体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いよ〜❗

2023年07月28日 | ミリタリー
昨日は、フランス空軍の戦闘機ラファールが飛ぶという、航空公園へ行ってきた。エアバスの輸送機A400Mも来ているので、そちらも楽しみ。しかし、5時間という長い待ち時間、しかも猛烈な暑さで、夜は爆睡‼
でも、こちらでは、貴重な機体が見られて良かったな❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見られたぞ~!!

2023年05月06日 | ミリタリー
横須賀駅へ歩いて行ったのには、訳が有る。もちろん、海自の艦船をチェックすること。今回は、ラッキーなことに、艦番号183の「いずも」と「そうりゅう型」以降の潜水艦が見られた。定期検査で、ドックに入っている、2番艦の「かが」は、このタイミングで、甲板の先端形状を、先細りかた四角に改装されたが、こちらの「いずも」は、未だ耐熱塗装だけで、形状変更は、多分27年には実施される定期検査で行われるはず。それにしても、「ひゅうが型」よりも、50mほど長いので、デカいな~!!
そして、米軍側のドックに接岸していたのが、「そうりゅう型」以降。以降と言っているのは、形状だけでは、「おやしお型」との違いは分かるが、後の、「たいげい型」とは分からないので。潜水艦は、実戦配備されると、艦番号は、消されてしまうということもある。
帰りの、横須賀線は、これも、中々の込み具合で、直ぐにグリーン車へ乗り込んでのシート確保。これで、随分と楽に帰ってこられたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内展示。

2023年03月09日 | ミリタリー
室内には、最新式の「16式装輪戦闘車」がある。これは、大きな機動力で、これからの陸自のメインの戦闘車両になる。横須賀のイベントでも、実際に配備された現物に会ってきたが、ほぼ戦車と同じサイズなので、凄い威圧感があるし、105mmライフル砲は、重機関銃や機関砲と比べ、威力も大きいはず。ヘリコプターは、おなじみの「AH-1Sヒューイ・コブラ」。90mmロケットと対戦車ミサイル、そして20mmバルカン砲を搭載する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする