goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

また、行きたいものだな。

2025年06月20日 | フライ
昨日も、余りにも暑くて、CBのオイル交換へ行ったら、奥多摩方面の高い処へ上っての避暑に。まあ、いつものお山の方が、ずっと涼しかった、というオチはあったが。
こう、馬鹿暑いと、高原の湖でキャスティングしていたら、きっと涼しいだろうかと思ったり。二枚目の方は、7フィート#2の安物のパックロッドで、塩梅を確認しに行った際の画かと。他にも、#3、#4、#6とセットで持っている。リールの重量もそうだが、それぞれのリールに巻いた、フライラインの番手は、ロッドに合わせていないと、思った様にはキャスト出来ないのである。リリースする際の、「スルスルっと」伸びていく、ラインの気持ちのいい事!! #6だと、アタリが見えないくらいまで飛ぶので、ジジイには厳しいけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ・リール。

2025年02月11日 | フライ
昨日は、そこそこは歩いて、ぐっすりと眠れた朝は、偶にはやろうかなと、フライ・リールのメンテナンスを。これは、ハンド・メイドの#4のバンブーロッドに付けている物。高くは無いけれど、使い勝手が良くて、気に入っている。WF4Fという、#4ラインとしては、長射程のラインだが、手入れが悪いと、コイルはするし、ろくに飛ばなくなってしまう。でも、前回、行ってからは、もう半年。いつになったら行けるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物は使いようなのか?

2024年07月09日 | フライ
百円ショップで、「手芸用品」を購入してみた。「おいおい、ジジイになって、そっちへ走ったか?」でしょうが、これは、フライ:タイイングに使ってみようかと。実は、知り合いになった、フライの同好の方からの情報で、これらが、フライのボディに使う「ダビング材」の代わりになるとの情報をもらって。虫に似せたフライは、ボディに巻く材料が有って、最近は、価格が上がってねえ~。さあて、どんなものが出来上がるか、後は作ってみないと分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、5年ぶりくらいか?

2024年06月13日 | フライ
未だ、定職に付いて仕事をしていた頃に、友人と二人で行ったのが、最後だっかと思う、フライ・フィッシング。もう、いい季節だし、軽く行ってみるかと、奥多摩方面へ。丸一日は、気力が持たないだろうと、朝からの数時間だけで。持って行ったのは、気に入っている#3ロッドで、リールにはDT3Fを巻いてある。40センチ超えだと厳しいが、岸で釣る渓流の管理釣り場なら、これで行けるかとの算段で。まあ、バックアップに、#2ファスト・アクションのパックロッドも。オートバイのリア・ステップに取り付けると、1m以上あるロッド・チューブは、大昔の暴走族の竹やりみたいだったな。
先ず、一言で言って、「何て、どんくさいヤツか!?」。数年のブランクで、すっかりと、当たりを取るタイミングを、忘れているのだから。それゆえ、フッキングしても、「バラシ」の連続で、2時間ほどして、やっと、タイミングが有って来て、5匹ほどはキャッチ出来た。集中力は、とっても続かず、「ああ~、情けなや~!」の釣行だったな。次回は、「モアベター」だといいが、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ・タイイング。

2024年06月06日 | フライ
こういう時にしかできないので、先日買ってきた、#11と云う、でかいフックで、ビーズ・ヘッド・マラブーを巻く。タイイング・ピンも買ったので、随分と楽になり、決して褒められない出来だが、何とか作れた。ダビング材が見つからなかったので、フェザントテイルを長めに切っての、苦肉の策で嵩上げ。このサイズだと、池の管理釣り場用だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い足しへ。

2024年05月24日 | フライ
昨日は、巻いたフライの出来に、愕然とする。悔しいので、もうワンサイズ大きいフックと道具を買い足し、再度やってみようかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷過ぎる、、、

2024年05月23日 | フライ
一言出たのは、「酷過ぎる」という言葉。多分、8年ぶりくらいか、久しぶりに、買い足したフックで、巻いてみた「ビーズヘッド・マラブー」。引っ越しして、見当たらないので、タイイングの道具も代用品を使っているし、根本的に「見えない」というのが問題か。相当に、老眼が進んでいる様だな。フックのサイズは、#13と、それ程は小さくない。#11か、もっと大きくてもいいくらいか。こりゃあ、暫くは、大事に在庫品を使った方が良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか、なりそうな。❗

2024年05月13日 | フライ
ファスト・アクションの2番ロッドに、手持ちの3番リールを合わせてみた。これには、DT3Fを、巻いてある。この状態では、少々重心が、後ろへ来るが、実際には、ラインが数メートル出るので、ギリギリのところで、使えそうだ。バランスの悪いセットで、一日キャストしていると、疲れるのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く有る話し。

2024年05月10日 | フライ
どうしても必要と、探していても、それは中々見つからない。でも、君はそんな処に居たのかい❗❓ というのが良く有る。取説を探していたら、フライの材料を見つける。この関連は、何でも値上がりしているから、いけれど。フライ巻いて、釣りに行ってこいと云うことかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストシーズンに行くかね。

2024年05月06日 | フライ
梅雨の頃になれば、水生昆虫の動きも活発になり、フライのベストシーズン。その前に、既にチェックしてある、あの川でやってもいいし。4番か5番が合う広めの川幅。今日は、軽いXQ1を持って、ミニサイクルをこいで。2/3インチの小さなセンサーだが、開放でF1.8と明るいので、上手く撮れれば、中々のボケが味わえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする