goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

天気予報を信じたばかりに、、、

2022年11月29日 | オートバイ
予報によれば、本来は、曇りのはずが、スタートから小雨がパラパラと。嫌な予感はしたのだが、エイヤーと家を出る。でも、その後は、ほぼ降りっぱなし!!何のための、天気予報かね??
「鉄分補給」ならず、「ワインディング補給」がしたくなり、ついでに、交換したミラーのチェックも、なのである。純正ミラーは、格好は気に入っているが、ステーが短く、特に、右側の視界が悪いので、30mmほど長いヤツを入手した。デザインとカラー共に、不満ではあるが、視界は20%ほどは改善した。
ルートは、いつもの秩父方面で、今回は、国道299から北上して、顔振峠>飯盛峠>苅場坂峠>白石峠>堂平を巡り、秩父市街には下りずに、鎌北湖へ行ってみた。しかし、本来なら、遠くの山々まで見えるはずが、すべて雲の中。寒くて、鼻水が垂れてくる有様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山!!

2022年11月27日 | カメラ
それほど、激しい上りもなく、撮りながらでも、30数分で山頂に到着。展望台からは、池袋、新宿のビル群だけでなく、スカイツリーまでも見られる! やっぱり、晴れている日を選んで正解だね! 全部ではないが、こんなに標高の低い山からも、冠雪の富士山も見えるしね。帰りの下りには、またもご褒美の紅葉が!たった、数十分の間に、陽の光の当たり具合が変わり、素晴らしい紅葉が楽しめた! ハイキング・コースがいくつか有るようなので、次回は、足を延ばしてみようかな。弁当と珈琲セットは、一緒に持ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング?

2022年11月27日 | カメラ
日曜日だが、今日は、ちょっと早起きして、ハイキングへ行って来た。
とはいっても、たった197mという低い山なんだけれどね。ここ、数か月ほど前から見ている、アニメに出てくる場所で、決して遠くは無いので、行ってみようかなと。無料の駐車場が有ることはチェックしてあり、早めに到着して、愛車を止めておく。早めのお陰で、その頃は、まだ余裕があったスペースも、帰ってくる頃には満車! もみじが綺麗とか聞いていたので、この季節は、それが目当ての人は多いはず。それで、上り始めから、綺麗な紅葉のもみじが、出迎えてくれ、その後も上って行く間に何本もの紅葉!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気もしてきた?

2022年11月24日 | グルメ
こちらへ行ったら、いつものうどん屋へ立ち寄るのが常だが、今日は、新規店へ浮気してきた。若い夫婦でやっているのだが、初めてなので、シンプルな「冷やしキツネ」にしてみた。てっきり、つけうどんなのかと思ったら、冷たい汁のタイプで、これが中々美味しいな。麺は、かなりの硬めで、好みではないが、真面目に作っているのが分かる。次回は、天婦羅をチェックしてみようか。「また、浮気するんかよ!?」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華二本立て、その2

2022年11月24日 | カメラ
もみじを愛でた後は、そう遠くは無いので、小平の銀杏並木も。青空に、黄色がやっぱり映えて、とっても綺麗だった!! ここも、ほぼ毎年来ているかな。もうちょっとしたら、葉が更に落ちて、車道もすべてが黄色い絨毯になる。それも、また綺麗なんだな~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華二本立て、その1

2022年11月24日 | カメラ
折角の良い天気、大好きな「秋の楽しみ」で、今日も撮影へ。「平日なら、そんなに人出は無いだろ?」は、大違いだった。早めに行った「平林寺」だが、途中でジジババの団体にも遭遇で、やっぱり人気の季節は駄目だな。でも、時期は良かったようで、中々良かったな。しかし、もう何年も、続けて行っているね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野らーめん!!

2022年11月23日 | グルメ
栃木に来たら、やっぱり佐野らーめんは外せない。よく、釣りに来ていた頃は、ちょくちょく立ち寄った「しまだや」にて、手打ちらーめんをランチにする。とっても、シンプルであっさりした醤油味が好き。スープを美味しく味わいたいので、出来るだけ余計なトッピングは避ける。もう、15周年とか。開店当初から来ていたから、もうそんなに経ったのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、秋が好き!!

2022年11月23日 | オートバイ
ドンドンと山間部へ行くと、旧家の庭なのだろう、イチョウの黄色ともみじの赤が、見事にコラボレイトした風景に出会った。こういう場所は、青空のバックが、とっても映えるね~!!
奥に進むと、これも見事な、絶妙な角度の朝の光を浴びて、もみじがとってもいい!! 木製の橋とのコラボレイションが、またいいね。CBが、「どうだ、いい所へ連れてきてやったぞ!」とでも、言っているかのよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天からの贈り物!!

2022年11月23日 | オートバイ
「晴れは、天からの贈り物!!」と思っているヤツなので、今日の雨は、休養日にして、昨日は早起きして、群馬&栃木を走ってきた。もちろん、紅葉を愛でに行く、という目的はあるものの、金を払ってまでの移動はせず、わざわざ、出来るだけ県道を使って、楽しいCBでのライドだ。相棒が居たら、「ええ~、高速で行こうよ!」とか、文句が出るだろうが、ソロのいいところは、好きな時間にスタートして、ルートも自由な思い付き、がとってもいい!!
200キロほどは走ったが、高速へ誘い込むナビの指示は、すべて無視して。CBからは、USB電源が取れるのだが、うっかりケーブルを忘れ、帰りの途中からは、ナビは無しだったが、山と太陽の位置とで、自分の行きたい方向は分かるので、後は、利根川という川を何処で渡るかだけ。埼玉も、荒川などたくさんの川は有るが、流石にこれは大きくて、ここで詰まると、大きく迂回する事になるからね。
山々は、もう紅葉していたが、里に近い場所は、杉などの針葉樹の植林で、まだら模様。それでも、季節の雰囲気は、充分に味わえたな。冬季の路面凍結は、有りそうな場所故、そろそろオートバイでのツーリングも、奥の方へは難しくなるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の画も。

2022年11月19日 | カメラ
撮ろうとすると、風が吹いてくるパターンで、マニュアルフォーカスは、とっても厳しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする