goo blog サービス終了のお知らせ 

心のハンドル操作方法 幸せに生きるための教習所

旧精神科医療は思想警察なのか?

小論文対策 看護の視点とは?

2016年12月07日 | 社会人から看護師を目指す人たちへ
ここからは、核心をつきます。 質問 医療の目的とは何ですか? 看護の目的とは何ですか? 福祉の目的とは何ですか? 答えを考えて見てくださいね! . . . 本文を読む
コメント

小論文対策 文章を書く力がない人へ

2016年12月06日 | 社会人から看護師を目指す人たちへ
看護系の入試には、事前小論文と当日筆記の小論文試験があります。 ポイントを抑えてしまえば、小論文は難しくありません。 しかし、ポイントを抑えてないとこれ程答えが、見えにくい試験もないでしょう! まずは、一番やってはいけない勉強方法は、時事ネタの勉強です。 一般学部の小論文ではありません。 看護系の小論文は知識があれば解ける訳ではないということです。 何が必要なのかというと、考え方なのです。 . . . 本文を読む
コメント

試験勉強(学力試験)

2016年12月05日 | 社会人から看護師を目指す人たちへ
今回は筆記試験の一般教養のレベルの勉強の仕方について説明します。 私は大学でしたが、一般教養試験勉強は、殆どしませんでした。 むしろ、面接と小論文重視なのは明白なのですが、最低ラインの点数が取れないと足切りにかかってしまいます。 テキストは❶過去問❷公立高校高校入試問題 が良いと考えます。 過去問が配布されているなら、徹底的に同じ問題をやりましょう。 内容は殆ど変わらない、それが入試の基本なので . . . 本文を読む
コメント

社会人から看護師を目指す人たちに(考え方)

2016年12月02日 | 社会人から看護師を目指す人たちへ
今回は、社会人から看護師を目指す方向けに記事を書いて行きたいと思います。 社会人から看護師になられる方はまだまだ少なく、また看護師免許取得してからのキャリアもある程度視野に入れて進学、転職をして欲しいと思います。 資格を取るメリットとしては、いつでも、何処でも仕事があるという強みです。 但し、資格があるから就職できるわけではありません。 自分の得意領域をある程度作っておいて再就職先が選べるのです . . . 本文を読む
コメント