静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

頑張ろう!清水!静岡!

2022年09月27日 17時17分55秒 | NEWS!!

こんにちは スウェル です。

この度、台風15号の被害に合われた方々には

謹んでお見舞い申し上げます。

清水区では未だに断水の状態が続き、日常生活を送るには程遠い現状ではありますが

助け合いながら頑張って参りましょう。

 

私の住まいも清水区で興津の本社に通勤しているのですが

近くでいうと横砂地区(特に庵原川河口付近)や高部地区の被災状況が特に酷かったです。

行けていませんが山間部も酷い状況との事でした。

 

↑ 被災状況の一部(一枚の写真では収まりきりません…。)

 

あまりの悲惨さに立ち尽くしてしまいましたが、前を向いていくしかありません。

まずは不用品の撤去となると思いますが、住宅や店舗・工場など建物の改修や改装で

お困りの方いらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

とにかく一日も早い復興を願っています。

スウェルでした。

 

★地震に強い重量鉄骨造住宅★
重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう
計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介
オリジナリティ溢れる施工例を見てください
 
 
アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
・沼津営業所
 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F
 tel 0120-333-271
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨現場の基礎工事、コンクリート圧縮強度試験に立会いました。

2022年09月27日 08時00分42秒 | 監督の現場日記

こんにちは。『うっきー』です!

最近少しずつ涼しくなってきましたね。現場へ行くにはとてもいい気温です。笑

今日は今月から始まった放課後支援事業所 第2あげは様の現場をリポートします!

 

基礎のベースの部分です。

掘削作業後、配筋、型枠を組み、ついにコンクリートを流します。

コンクリートは圧縮強度が5N/㎟あることが確認できれば

型枠を取り外すことが出来ます。

そこで!

今回、コンクリート打ち込みと同日に強度試験用の「テストピース」を取りました。

高校生の時に授業で圧縮強度試験を行ったことがあります。

テストピースは何回かに分けてコンクリートを流し込み、そのたびに棒で突いて空気を無くします。

2個作るのにとても時間がかかった覚えがありますが、さすが業者さん!

右手で流し込み、左手で突いて、9個のテストピースを5分ほどで作り上げていました。

丁寧でかつ早く、手際の良さに驚きました。

 

打ち込みの日から2日、1週、4週と圧縮強度試験を行い、

圧縮強度がどのくらいあるかを確認します。

 

実際にコンクリート工場の試験室に行ってコンクリート試験に立ち会ったんです。

まず、打ち込みから2日目の圧縮強度試験です。

3つのテストピースのつぶしを行い、平均強度は『12.3N/㎟』出ました。

5N/㎟以上あることが確認できたので所定の存置期間を経た後、

型枠を取外して、現場はどんどん次の工程に進みます。

 

そして、打ち込みから1週間の圧縮強度試験です。

平均強度は『23.4N/㎟』でした。

高校生の時の圧縮試験では4週目のみつぶしを行ったので、

日が経つごとにどれくらい強度が増すのかという部分は分かりませんでしたが、

今回は日が経って強度が増しているのがとてもよく分かりました!

 

何のために、どんな時にテストピースを製作して圧縮試験を行うのかよくわからないまま授業を受けていましたが、実際に現場をもち経験をすると、とても学ぶことが多いなと感じます。

 

コンクリートの強度は打ち込みから28日(4週)で確実な数値が出ます。

さて、打ち込みから4週間後、どのくらいの圧縮強度が確認できるのでしょうか!

4週目にも 試験に立会いますので 結果が楽しみです。

以上『うっき―』でした^^*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする