goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

津波・地震から生命を守る住まい。一番近い避難所をご提案しています!

2025年07月31日 07時12分27秒 | 重量鉄骨の住まい
昨日 急に鳴り響いた 携帯からの「津波警報」のアラーム。とってもビックリしましたよね。
幹線道路の通行止めや、電車などの公共交通機関の運休。
コンビニエンスストアも閉店を決める、等 混乱を極めた地域が多かったです。

私も 所要で焼津市に向かっていた所、普段では起こらない道路の渋滞に巻き込まれて、事の重大さを改めて痛感した次第でした。

その後、警報が注意報に切り替わり、一部に出されていた避難指示も解除されましたが、引き続きの注意が必要な事は変わらない状態は続いています。


『もしもの時』は 『いきなりやって来る』。
当たり前ですが、緊急時の対応について 考え直さざるを得ません。

津波は、『その津波を見てから逃げたのでは遅い』と言われます。
高台の避難地まで到達する時間を考えての行動が生命を分けるのですね。

 
静岡県内の沿岸部には、『津波避難タワー』が多く設置されていますので、もしもの時の避難地として活用されることでしょう。
でも、近所にこのような施設が無い場合、どうすれば良いのでしょう。

私たちは、一番身近な避難地として 『津波避難住宅』をご提案しています。


重量鉄骨3階建て住宅の屋根上に設置された『津波避難タワー』です。
建物内の階段(ハシゴ)を昇って 屋根上の避難ベランダに避難する事が出来ます。

耐久性・対候性の優れた素材で造られていますので、普段のメンテナンスもほぼ不要です。


地震、津波にも耐える重量鉄骨住宅ですから、一番近い避難地と成り得ます。

『津波・地震から生命を守る住まい』『津波避難タワー』のご用命は


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないリノベ相談会開催致します

2025年07月26日 08時24分50秒 | リフォーム・リノベーション
8/2(土)・8/3(日)AM10:00~PM5:00
もったいないリノベ相談会を開催致します。

静岡市では、令和7年度も耐震補強工事の補助金を4月7日から受付開始しました。
旧耐震基準(昭和56年5月)以前に建てられた木造住宅なら最大100万円が活用できそうです。



「無料耐震診断』を相談会参加の方には無料で実施致します。
混雑が予想される為、予約頂けると幸いです。
ご連絡お待ちしております。

本イベントは静岡市駿河区曲金 池田建設静岡支店での開催となります。


Y.Mでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木造住宅 耐震補強工事』工事進行中!4現場の巡回検査に来ています。お客様の想いもお伝えします。

2025年07月22日 06時35分56秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
木造住宅の耐震補強工事を行う『もったいないリノベ』。
静岡市内で多くのお問合わせを頂きまして、順次 工事をさせていただいております。

『もったいないリノベ』にお問合せ頂いたお客様の想いをご紹介致します。

『今現在お住まいの住宅に まだしばらく 住み続けたいの。』
『私たち夫婦2人だけなら耐震補強もしなくても良いと思っていたけど、子供たちが同居してくれるのを機に しっかり補強しなきゃ って思ったんだ。』
『想い入れのある住まいを壊すなんて もったいない!』

お客様の想いを受け止めながら 耐震補強工事のお話を進めていきますと
『どうせなら、お部屋の改装も一緒にしたい。』
『古い家で 断熱材が入っていないので、暑さと寒さが半端ない。それも工事してくれる?』
『お風呂、キッチンも使いやすくリノベーションしたい!』

耐震補強工事で安心・安全となりますから、『快適な室内空間』も実現したいですよね。
『安心・安全・快適』リノベーションを お客様にご提案させて頂いての『もったいないリノベ』工事をご紹介いたしますね。


『耐震補強工事』って どんな工事をやるの?
『住みながらでも出来るの?』というご質問を多くいただきます。

『築37年の木造2階建て住宅』のお客様宅の現場をご紹介しながらご説明しますね。お住まいのお手入れを定期的にされているお住まいなので『経年劣化』している箇所は少なく、耐震診断の結果でも 『耐震補強』する工事範囲は少ない計画となりました。

この現場では 『耐震補強工事』が  だいぶ進んできています。

・・・着工前、

『耐震補強計画』を作る際、出来るだけ 押入れの中の壁に『耐震壁』を配置することを意識して設計します。そうすれば お部屋内の荷物の移動や内装の改修も抑えられますもんね。

・・・こちらが工事完了後


工事前と工事後が わからないくらいですよね。

・・・そして耐震工事の内容は 『耐震金物』を取り付けた『耐震壁』をつくることです。壁内の筋交いの補強金物 取付、

柱と土台・梁材との仕口への補強金物の取付。



・・・でも やみくもに『耐震壁』をつくれば良い訳でもありません。
家全体のバランスを考えて 『耐震壁』を配置していくのですが、それが『耐震設計』になります。



次の耐震工事現場の状況です。

『築56年の木造2階建て住宅』の耐震補強工事。
壁は『土壁塗り』のお宅様。土壁で塗られている壁の耐震補強工事は大丈夫なのでしょうか?
・・・でも お家の図面はありましたから 耐震補強設計したうえで耐震補強工事を行うことが出来ましたです。
築年数の条件をみなしているので、静岡市の耐震補助金を申請して確定出来ました。
その『耐震補強工事』の状況は・・・、


壁内の土壁を除去しながら 柱と梁の仕口部に『補強金物』を取付け、


木下地に 構造用合板取付用の『受け材』を組み上げていきます。

『受け材』に『構造用合板』を張りつけて『耐震壁』の出来上がりです。
耐震補強が出来るのか心配されていたお客様ですが
順調に工事進行していますので ご安心ください。
古いから 耐震補強出来ない、ことはありませんよ。
築年数が古い住宅にお住まいの方でも、まずは ご相談くださいね。


こちらのお住まいは これから耐震補強工事を始めるところにお伺いしました。
『築32年の木造2階建て住宅』。


やはり 和室の押入れの中に『耐震壁』を設置計画です。
工事の前には 室内の『養生』が重要な作業になります。
『住みながらの耐震工事』のご希望されるお客様に、工事の際の埃や汚れのストレスを最小限に抑える為、事前の室内養生と 毎日 工事終了時の片付け清掃は欠かせません。
このお部屋部分だけのお荷物の移動をお願いして、お部屋ごと順番に『耐震補強工事』を進める工程で 『住みながらの耐震工事』を実現しています。

このお住まいでは、今回の耐震補強工事に合わせて 和室の内装を洋風に改装する工事、リビングの床の張替えのご用命も頂きました。
『ネコちゃん』が同居するお部屋なので、滑りにくいフロアー材を施工します。ネコちゃんたちが 喜んでくれると嬉しいのです。その様子は 後日 監督ブログで お知らせしますので お楽しみにお待ちください。

 
最後は『築40年の木造2階建て住宅』のお住まい。

お子様たちとの同居もあり、親御様が 耐震補強工事を 決断されました。
耐震工事と併せて、お孫様のお部屋等の内装のリノベーションも実施して頂きました。



『和室の通し間』は 木造住宅には 当たり前にあった間取りですよね。
でも 今は 使われる機会の少ない場所に。

そこで 洋室にリノベーションして お孫様のお部屋に変身です。

『断熱内窓』も取り付けて 居住空間も快適に改善されて お孫様も喜んでいただけました。良かったです。


2階への階段も 一緒にリフォーム。
・・・before  の階段が

既存の階段材の上にリフォーム階段材を施工して



after!  新しい階段に生まれ変わり。
滑りにくい、スッキリした階段で 昇り降りしやすくなりましたです。

『木造住宅の耐震補強工事』の 現場を ご紹介致しましたが、いかがだったでしょうか。耐震補強工事に合わせて 内装のリノベーションも ご提案。

まずは 『無料の耐震診断』を お勧めいたします。
『もったいないリノベ』のお問い合わせは
                こちらからお願いします。






アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全大会で業者様と『熱中症対策』を確認し合いました。

2025年07月20日 10時10分52秒 | 監督の現場日記
今年も 安全大会の開催時期を迎えまして、
協力業者の皆様にも 大勢集まって頂いて行われました『安全大会』の様子をご報告させていただきます。

一番主な内容として『熱中症対策』。
今年6月より「改正労働安全衛生規則」の施行により 職場での熱中症対策が義務化された事を受けて、講演では 熱中症の症状と 怖さを具体的に取り上げて どうすれば良いのかを話し合いました。

『油断』と『慢心』を持たない様に  お互い気を引き締めていこう! と誓い合って 有意義な安全大会となったと思います。

大雨が降ったと思えば  急激な気温上昇で 暑さと湿気に体調管理が難しい毎日、梅雨も明けて 本格的な夏がやって来ます。
屋外での工事が増えて来ますので 現場内では 声を掛け合って 注意しての作業を行っていきます。

本日参加いただきました業者の皆様 ご協力ありがとうございました。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『南海トラフ地震対策』で住宅の耐震化率100%目標に向けて 動きます!

2025年07月02日 06時59分16秒 | リフォーム・リノベーション
『南海トラフ地震基本計画』の改訂が 国が発表されました。
特に住宅に関して、『2000年基準以前』の住宅の耐震補強が急務であること。

静岡市の耐震補強補助金の対象が 1981年5月以前の建物に限定されていて矛盾を拭いきれませんが、とにかく 『大きな地震から生命を守る』耐震補強をもっと呼び掛けることを続けていきます!


『2000年5月以前』に建てられた木造住宅にお住まいの皆様、一度 ご自宅の不安と向き合ってみませんか。
相談会では、皆様からが分からない事や不安に思われている事にお応え致します。

どうぞ、お気軽にお問合せください。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住みながらの『地震から生命を守る木造耐震補強工事』。補助金活用して施工中です。

2025年06月30日 07時23分18秒 | リフォーム・リノベーション
静岡市の木造耐震補強工事の補助金を活用しての耐震補強工事を施工中です。
もちろん、補助金の枠に外灯市内お客様宅の 耐震補強工事も 多く携わらせて頂いています。

耐震補強計画の際の お客様の一番のお悩みは 『住みながら工事が出来るか?』なのです。

『荷物の移動が大変』『引っ越しの手配も片付けも出来ない。』そんなご意見があるとは 当然ですよね。

ですから、お部屋ごとの耐震補強計画を作りまして、荷物の移動を最小限にする工事をご提案しています。


耐震補強する箇所も 押入れ部や 洋室の四隅の壁として補強計画を作成します。



『地震から生命を守る木造耐震補強工事』の実施で 安心・安全をお届けできる様に今後も情報発信を続けていきます。



7月5日(土) 6日(日)、静岡市清水区興津本町192、池田建設 本社に於きまして『もったいないリノベ相談会』を実施致します。

まずは ご自宅の不安を感じていらっしゃる方は お気軽にお問合せください。






アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨住宅 『減築リノベーション』ご紹介いたします。

2025年06月29日 10時16分00秒 | 鉄骨リフォーム・リノベーション
梅雨入りしてから 逆に雨天の日が極端に少なくなりましたね。
連日30℃超えの日々の中、現場では 熱中症に注意しながらの作業が続いております。
扇風機の付いたベストを着た作業員の方々の『ブァ~ン』っていう音が響く中、1時間おきに休憩を促しながら 頑張ってくれている皆様に感謝の毎日でございます。

さて お話しは変わりますが、今回お知らせ致しますのは 
ご家族の変化に伴うお住まいのリノベーションにつきまして。

3階建て重量鉄骨住宅の3階部分を『減築』して 2階建てに変身させるミッションです。


屋上もある重量鉄骨3階建てのお住まい。
建坪も広く 屋上からの景色も素晴らしいお宅様です。
でも、建物のメンテナンスが掛かってしまう事、ご家族の変化で室内空間が広すぎる状態になってしまった事、等を受けての『減築リノベーション』のご用命を受けました。


屋上部分の解体から始め
3階部分の解体を行いまして、

新しく2階建てのお住まいとして 生まれ変わりました。

重量鉄骨の構造を知り尽くしていますから、減築工事もご提案出来ます。

『重量鉄骨住宅』の新築からリノベーションまで、
そして『住宅』から『非住宅』まで。
『重量鉄骨』の事は アイディースリー池田建設まで お問合せください。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り間近? 憂鬱な季節を 楽しめるお住まい提案です!

2025年06月02日 18時52分27秒 | 重量鉄骨の住まい
最近、何だか 朝晩 ちょっと肌寒くありませんか?
お天気もはっきりしなくて 雨が降ったり止んだり。
例年よりも梅雨入りが早くなりそうな天気予報も。

梅雨の時期は 、私たちも外部のお仕事が進まず お客様にご迷惑を掛けてしまう事が多く、現場カントクは毎日 天気予報と睨めっこの毎日です。💦

そんな憂鬱な梅雨時でも、毎日の生活が楽しめるお住まい空間を提案致します!

重量鉄骨住宅なら、広い空間や オーバーハングのはね出し空間が出来ますので 雨の時だって ストレス無く過ごせますよ!
 


こ~んなに はね出した1階の屋外スペース。


駐車スペースも広々と確保できるので


『ビルトインガレージ』が実現出来ます。
車高の高いハイルーフ車だって大丈夫です。
雨の日の買い物も、お車から濡れずに玄関に入れます!


こんな お洒落な ビルトインガレージもご提案出来ます。

梅雨時のもう一つのお悩みで・・・、
『洗濯物が乾かない!』という大問題が!

そんな時の為に 『インナーバルコニー』がおススメです。


今までは 普通に『ベランダ』として 屋外に洗濯物を干していましたが、
廻りを囲って室内干し空間となりました。

ちょっと前までは 『花粉』にお悩みの方に大変便利な 洗濯干しスペースでしたが、今度は 長雨対策に フル回転フル活用されるスペースなのです。

もちろん、除湿設備や換気設備の設置も必要になります。

こんなお洒落なインナーバルコニーで お洗濯も楽しんでみませんか?

今年の梅雨は 降雨量が多くなるなんて予報もありますが、水害災害等が起きない事を切に願うばかりでございます。

『インナーバルコニー』や『重量鉄骨住宅』に関するお問い合わせは・・・・・・こちらからお願い致します。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『住まいの点検隊』毎日使う水廻りの点検に参りました!

2025年05月24日 08時22分18秒 | アフターメンテナンス
『住まいの点検隊』ハッシー&テラ和が 本日お伺いしているのは 建てて頂いてから3年から5年経過したお住まいです。
お引渡ししてから 1年、3年、5年、7年、そして10年の節目には 私たちが定期点検に伺います。

お住まいのお手入れも含めて 長く住んで頂く為に メンテナンスの必要な個所を繰り返しチェックさせて頂きますが、今回はいつも行うお住まいのチェックの内容の一部をご紹介致しますね。

暮らしの中で欠かす事の出来ない設備が水廻りです。
  

キッチンや洗面台、給湯器などの給排水の漏れが無いかをチェックするのですが、給排水配管のチェックで一番大切な所がこちらです。



建物の外にある雑排水最終桝です。

道路側からの臭い匂いがお家の中に入って来ない様に『防臭弁』が付けられていますので、この最終桝の中には、キッチンの排水からの洗剤や油カス、洗面や浴室からの皮脂等が溜まる様になっているんです。

最終桝の位置はお引渡しの時にご説明致しますが、普段中々掃除するのを忘れがちになってしまうんですよね。

毎月1回位、この桝の蓋を開けて ちょっと見て頂くだけで大丈夫です。

油カスや皮脂が長い月日を掛けて溜まりますと、カッチカチに固まって排水管を塞いでしまう事があるんです。
ですから、この桝を忘れずにお願いします!・・・っとお客様にお声掛けさせて頂きます。<m(__)m>

水道の検診の方から、『先月は水道の使用料が急に増えましたけど大丈夫ですか?』なんて事を言われた事がありますか?

そんな給水の水漏れのチェックがこちら。


やはり、お家の外にある『水道メーター』の蓋を開いて頂きまして

市の水道メーターの中には、小さい赤い羽根の様なメーターがありまして、お家の中でお水を出していなくても このメーターがクルクル回っていたら 漏水がある証拠です。
トイレや蛇口のパッキンの劣化、又は洗面台のシャワーホースの劣化による漏水? 
知らないうちに水道料金が物凄い増えてた!・・・なんて事にならない様に
したいですよね。
正直 普段は全く見るところではありませんので、私たちが点検の際に確認致します。

毎日お使いになる大切な水廻りの設備ですから、何か問題があって使えなくなったら大変です。不具合を見付けましたら『住まいの点検隊』にお声掛けください!

お問合せは  →→→ こちらからお願い致します! 

『住まいの点検隊』 ハッシー&テラ和 でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんしん・リノベ相談会開催致します

2025年05月07日 08時43分57秒 | リフォーム・リノベーション
5/10(土)・5/11(日) AM10:00~PM5:00
あんしん・リノベ相談会を開催致します。

静岡市では、令和7年度も耐震補強工事の補助金を4月7日から受付開始致しました。
旧耐震基準(昭和56年5月)以前に建てられた木造住宅なら最大100万円か活用できそうです。


「無料耐震診断』を相談会参加の方には無料で実施致します。
混雑が予想される為、予約頂けると幸いです。
ご連絡お待ちしております。

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする