みなさんこんにちは
wish moon
です。
きょうは、二年半ほど前に土間のキッチンをバリアフリーにリフォーム工事をした
清水区興津中町のH様のお宅にIHクッキングヒーターの調理実演に伺いました。
今回の訪問は、先日の地震によってキッチンの上吊り戸に耐震ロックがかかり
「戸が開かなくなっちゃった!」とお父様からお電話いただきロック解除に駆けつけました。
お母様が「このごろグリルで魚を焼かないでフライパンで焼いちゃうの」と・・・。
では早速いっしょにやってみましょうと、うかがったわけです。
二年半前にも生のさんま3尾をいっしょに焼いたことがありましたが、
なかなかめんどくさくなって操作も忘れてしまったそうです。
わかります。わかります。
そんな時はおまかせください。
(すみません。調理中の写真を取り忘れてしまいお食事写真になってしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/d8380fc191613d1ec7ef8c3b4ab0e80d.jpg)
IHの得意メニューのひとつは揚げ物、玉ねぎのかき揚げがさくっとして甘いんです。
きょうのH様邸には、焼津に住むお孫さんが遊びに来てくれて楽しい実演となりました。
やっぱり話題は大震災のこと、きょうも東京のお孫さんひ孫ちゃんがイチゴ狩りに
来る予定だったのが来れなくなって、いろいろ大変な被害に毎日胸が痛みますね。
きょうH様のところでは、IHクッキングヒーターを入れてから
「鍋焦がしがなくなったことや火事の心配がないのが何よりだ」
とのお言葉を聞くことができてうれしく思いました。
私たちにできること
前を向いて、身の丈の生活(余分買いをしない)と身の回りの安全、
人のつながりを大切にする一日一日を生きていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e8/6d3172f79a097fae4cb050b35bf0fda1_s.jpg)
表面がだいぶこげついていたので、クリームクレンザーを使ってまずはラップで、次はアルミ箔で、
それでも取れにくい時はラップで 湿布の要領を繰り返してみてください。
(重曹やクエン酸も使ってみる価値あります)
きょうお孫さんが手伝って磨いてくれました。よかったですね。。。
H様、またいつでも声をかけてくださいね。
炊飯器の予約操作でもなんでも^^!
声をかけてください。お待ちしています。
ありがとうございました。