goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

重量鉄骨現場の基礎工事、コンクリート圧縮強度試験に立会いました。

2022年09月27日 08時00分42秒 | 監督の現場日記

こんにちは。『うっきー』です!

最近少しずつ涼しくなってきましたね。現場へ行くにはとてもいい気温です。笑

今日は今月から始まった放課後支援事業所 第2あげは様の現場をリポートします!

 

基礎のベースの部分です。

掘削作業後、配筋、型枠を組み、ついにコンクリートを流します。

コンクリートは圧縮強度が5N/㎟あることが確認できれば

型枠を取り外すことが出来ます。

そこで!

今回、コンクリート打ち込みと同日に強度試験用の「テストピース」を取りました。

高校生の時に授業で圧縮強度試験を行ったことがあります。

テストピースは何回かに分けてコンクリートを流し込み、そのたびに棒で突いて空気を無くします。

2個作るのにとても時間がかかった覚えがありますが、さすが業者さん!

右手で流し込み、左手で突いて、9個のテストピースを5分ほどで作り上げていました。

丁寧でかつ早く、手際の良さに驚きました。

 

打ち込みの日から2日、1週、4週と圧縮強度試験を行い、

圧縮強度がどのくらいあるかを確認します。

 

実際にコンクリート工場の試験室に行ってコンクリート試験に立ち会ったんです。

まず、打ち込みから2日目の圧縮強度試験です。

3つのテストピースのつぶしを行い、平均強度は『12.3N/㎟』出ました。

5N/㎟以上あることが確認できたので所定の存置期間を経た後、

型枠を取外して、現場はどんどん次の工程に進みます。

 

そして、打ち込みから1週間の圧縮強度試験です。

平均強度は『23.4N/㎟』でした。

高校生の時の圧縮試験では4週目のみつぶしを行ったので、

日が経つごとにどれくらい強度が増すのかという部分は分かりませんでしたが、

今回は日が経って強度が増しているのがとてもよく分かりました!

 

何のために、どんな時にテストピースを製作して圧縮試験を行うのかよくわからないまま授業を受けていましたが、実際に現場をもち経験をすると、とても学ぶことが多いなと感じます。

 

コンクリートの強度は打ち込みから28日(4週)で確実な数値が出ます。

さて、打ち込みから4週間後、どのくらいの圧縮強度が確認できるのでしょうか!

4週目にも 試験に立会いますので 結果が楽しみです。

以上『うっき―』でした^^*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号の後始末。現場管理のお仕事は近隣の方へのご迷惑を最小限にする事です。

2022年09月22日 07時51分47秒 | 監督の現場日記

シルバーウイークの連休に日本列島を襲った『台風14号』。

何とか 通り過ぎてくれましたが、

甚大な被害に遭われた地域も多くありました。

心からお見舞い申し上げます。

先週から 現場では 台風に備えて、 色々と対策を行って来ましたので、

被害はありませんでした。

・・・しかし、朝早く 現場に行きますと やはり 台風の爪痕があちこちに見られていて、

前面道路の排水路に土が流れてしまっています。

これでは、ご近所様にご迷惑をお掛けしてしまいます。

早速、掃除です。

現場監督の『うっきー』さんが 朝早くから現場前の掃除をしてくれていたので

土を取り除いて 水を流して、写真の様に キレイにする事が出来ました。

 

現在、この現場では『スウェル』さんのスタッフブログでご覧頂きました

『基礎工事』の最中ですが、今のところ、順調に進んでいます。

まだまだ、雨の予報が続くこれからですが、

現場の進行と併せて、ご近所様への配慮を忘れずに現場管理を行っていきます。

 

新人現場監督の『うっきー』さん、引き続き頑張ってね。

 

        by   イケいけ

  

★地震に強い重量鉄骨造住宅★
重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう
計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介
オリジナリティ溢れる施工例を見てください
 
 
アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
・沼津営業所
 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F
 tel 0120-333-271
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラダ・カズアフター訪問日誌 ウッディーハウス 定期点検7年にご訪問!!

2022年06月13日 20時31分09秒 | 監督の現場日記

静岡市清水区 ウッディーハウス 7年の定期点検にご訪問させていただきました。

「住まい造り」って完成してから始まるなんて事が言われます。

当社も創業106年となり お客様と長いお付き合いをするというモットーが自然と生まれてきました。

 

静岡市清水区大自然のロケーションにあるウッディーハウスです。

 

丸マドが印象的な天井が高い暖炉ある住まいです。

 

外壁、ウッドデッキ等 無垢自然素材の建物なので当然メンテナンスの事を考えなければなりません。

特にウッドデッキ等の床面は雨等も流れにくく塗装等の定期メンテナンスが頻繁に必要となります。

お客様はある程度のウッドの早期の経年変化、自然な汚れ等・建物計画時からご承知され使用しています。

DIYもお好きなお客様で自分でメンテナンスできるという事で今回特ににお困り事はありませんでした。

アイ・ディー・スリー 

池田建設株式会社

・本  社

 静岡市清水区興津本町192

  tel 0120-844-384

・静岡支店

 静岡市駿河区曲金2丁目3-8

 tel 0120-333-271

・沼津営業所

 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F

 tel 0120-333-271

 

重量鉄骨構造の住まいHPご案内

木造住宅ハピネスファースHPご案内

お住まいのリフォームHPご案内

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津清見寺 土木工事 進捗状況

2022年06月09日 07時10分30秒 | 監督の現場日記

静岡市清水区にある清見寺での土木工事の進捗状況です。

先日、霞が関の文化庁の方が現場に視察に来ました。

今回、施工箇所や、施工箇所にある歴代住職の墓地について

歴史的な背景を伺いながら、施工の方法をひとつづつ確認しました。

また先日は、今回施工する石積の材料を選定するために富士宮まで行ってきました。

たくさんの石の中から、設計者の意向と現場の経験から石を選定しました。

『面のいい、円錐形、玄武岩で大きさの程度のいいもの』を選定。

普段扱うことが多い工業製品とは、まったく違う仕事のやり方です。

 

昼食休憩をとった、白糸の滝。

源頼朝が巻狩りを行ったという場所です。

恥ずかしながら、『巻狩り』も、ここで巻狩りが行われたのも知らなかった私ですが、

昼食を食べながら、みなさんにいろいろ教えていただきました。

なんと、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』

今週末はその巻狩りですね!ウンチクが増えた分、見るのもとても楽しみです。

大河ドラマは、このあと梶原景時が駿府に来る事もどのように描かれるのでしょうか?

どこが撮影されるのか?

勝手に、大河ドラマと現場が連動している私です(笑)

duck


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築45年、木造住宅の耐震補強工事が始まりました。 新入社員『うっきー』がプロジェクト「TOUKAI-0」リポートします! 静岡市

2022年06月08日 07時55分24秒 | 監督の現場日記

こんにちは。新入社員の『うっきー』です。

私は静岡市内の木造住宅耐震補強工事の現場に来ております。

先日、解体工事が始まりましたので状況を私なりにリポートさせていただきます!

今回のお住まいは、昭和52年に建てられた木造2階建住宅です。

築45年経っていて、耐震性を高めるために構造体を補強する工事です。

「建物の耐震性」とはどのように判断されるのでしょうか?

先輩に色々教えてもらい、資料で調べてみました。

昭和56年6月に「新耐震基準」という建築基準法が改正されました。

そのため、この住宅が建てられた昭和52年は「旧耐震基準」ということなので、

今回の補強工事は、お客様の生命を守るためのとても大切な工事なのです!

 

ついに解体が始まりました。

既存の壁や天井を、下地材が見えるまで解体している作業を確認しています。

「バール」という道具を使いこなしてどんどん壊していきます。

さすがに職人さんの作業はとても早く、解体した廃材を、木、鉄、廃プラスチックなど、

「エコ」にも配慮してくれています。

解体すると、見えなかった下地の状態が見えてきました。

シロアリの被害を受けているところや、雨漏りで木が腐食してしまっているところも確認できました。

下地の状態はしっかりと写真撮影して補修内容が後でわかるように管理していきます。

まだこれから細かい部分の解体が残っています。

補強工事から復旧工事まで、これからこのお住まいがどう変化していくのか

とても楽しみです!

 

静岡県と静岡市が協力して推進している、

「プロジェクトTOUKAI(東海・倒壊)-0」によるものです。

「耐震補強工事」をしっかり勉強して、その様子をまたお届けします!

以上 うっきーでした!^^*

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元 清見寺で土木工事が始まりました。

2022年03月24日 08時07分53秒 | 監督の現場日記

興津清見寺町にある清見寺さんの

土木工事が始まりました。

工事に先立ち、参拝者の安全を守るために

工事区画の仮囲いを設置しました。

 

清見寺さんの檀家さんはもちろんの事、国指定の文化財のため一般の参拝者も多くみられます。

仮囲いの中は、資材を運搬するための足場の設置工事が始まりました。

本工事に入る前に、しばらく仮設工事が続きます。

文化財のため、新築工事とは異なる神経を使って現場管理をしています。

duck


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市駿河区 木造建て方

2021年10月20日 08時52分53秒 | 監督の現場日記

お天気も良く、

本日

大安吉日。

予定通り、駿河区池田の現場の建て方を行なっています。

duck


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区興津中町 着工しました。

2021年09月18日 16時48分29秒 | 監督の現場日記

清水区興津中町 こちらの現場も着工致しました。

基礎工事に先立ち、柱状改良工事を行い、地盤補強をして工事に進みます。

道路境界までのギリギリの工事の為、道路使用許可と道路占用許可を提出してあり、

許可証を現場に掲示してあるため、興津駅に歩いているかたが、よく見てくれています。

duck

アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384

静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271

沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271

木造住宅なら  HP【https://happiness.com-fas

重量鉄骨構造なら  HP【http://www.id3.co.jp

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着工しました。

2021年09月17日 08時05分57秒 | 監督の現場日記

木造2階建て 着工しました。

基礎工事に先立ち、地盤を補強する鋼管杭工事を行いました。

杭長11.0m 56本の鋼管杭を3日かけて打設します。

duck

アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384

静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271

沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271

木造住宅なら  HP【https://happiness.com-fas

重量鉄骨構造なら  HP【http://www.id3.co.jp

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり公表したくないけど 楽しい事しています

2021年07月28日 08時32分01秒 | 監督の現場日記

お客様からのご相談

木目調シートを張っていたが、経年劣化により見苦しくなったため

何とかしたいとのご要望。

施工前

木目の雰囲気がとても好きなお客様。

しかし、使用用途の性質上、無垢の木を張るわけにもいかないためと

考えていたところ、ヒントが舞い降りまして(笑)

木目調のガルバリウム鋼板を角波ではなく、逆成形してもらい、

800サイディングのようなシンプルなデザイン。

これを角波で成形したら、なんとなくチープで

残念な材料になってしまう。

色違いもあり。

そもそも不燃材料なので、外観アクセントのパネルにも使えるし、

軒天のスパンドのような提案もできるなと。

アルミのスパンドより経済的で、おすすめかも。

どこかの現場で提案したい(笑)

 

あまり誰にも教えたくないことでしたが、

なかなか思った以上に現場がかっこよく納まったため

カミングアウト。

 

木目調ガルバについてもっと詳しくお知りになりたい方はこちらからお問い合わせください

duck

静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

住まいの事なら何でも!ご相談ください

 

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384

静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271

沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21  tel 0120-333-271

 

HP【http://www.id3.co.jp

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする