静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

『もったいないリノベ相談会』2000年以前に建てられた木造住宅の無料耐震診断のご相談受け付けます!

2025年02月28日 06時41分08秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
地元地域を中心に 木造住宅の耐震診断相談会を実施して参りました。
実際に耐震補強工事も施工させて頂き、『もしも』の時に生命を守る取組みを行っています。
今までは私たち会社の周辺地域の方対象に ご案内を続けて来ましたが、広い範囲の方からのお問合せを多く頂いておりますので、今回の相談会はもう少し多くの方への情報発信をする事に致しました。


3月8日(土)、9日(日)に相談会を行います。

『耐震診断』は何をするのか、
『耐震補強』はどうやって行うのか、
また、補助金を使う事は出来るのか?・・・等々のご質問にお答えいたします。
無料耐震診断ですが、床下や天井裏も確認します。
お台所の床下収納庫があれば 床下の状態が分かります。
押入れの天井に 天井裏をのぞける改め口があれば
梁の接合部や壁の筋交い等を見る事が出来ます。

2000年より前に建てられた木造住宅にお住まいの方は 特に注意が必要です。
一度、ご相談ください。


まずは お気軽にお問合せください。
皆様の不安をお聞かせください。
実際の診断例や耐震補強施工例をご説明致します。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『住まいの点検隊』2~3月は大忙しです!

2025年02月24日 10時09分24秒 | アフターメンテナンス
『住まいの点検隊』ハッシー&テラ和です。
以前は 2月から3月のお引渡し大変が多かったので、今の時期 その後の定期点検が多く予定されていて、本日も、お引渡し後の定期点検に訪問させて頂いております。

築10年のお住まいの屋根点検中、



屋根に登る際は安全に注意しての点検作業です。
10年経っても、ガルバリゥーム鋼板の屋根は全てのお住まいがとってもキレイで問題がありませんでした。
普段見る事の無い屋根ですから、その状態をお客様にも報告して安心をお届けします。




10年経ちますと、やはり色々な故障が出て来てしまう水廻りのチェックも念入りに。

そうして 定期点検をさせて頂きましたが、
修理対応項目の中で一番多くお問合せを頂く『内装建具』の部品について 今日は ご報告致します。
廊下からお部屋に入る内装建具の開け閉めの調子悪くなってしまったりすること ありますよね。
建具の戸車や上吊金物の経年劣化による原因なのです。

戸車の中に細かいホコリや髪の毛が絡んでしまうと戸車が動かなくなってしまいます。



内装建具のこの部分です。

また、一番出入りの多い出入口の取手部分のハンドルや鍵が破損してしまう事もあります。

これらの部品が壊れてしまったら 当然交換すればすぐに直りますが、
メーカーによって部品の供給が終了してしまっている物もありますので
その確認が必要です。

パナソニック製でしたら、2005年以降の部品は今でも代替部品が存在しますので 取り寄せが可能です。
2005年以前の部品は・・・、すみません取替え不可能となりますので 建具自体の交換となってしまいますので 要ご相談と、させて頂きます。

いずれにしましても、まずは弊社にご相談ください。
『お住まい点検隊』が確認して対応させて頂きます。

『お住まい点検隊』のハッシーと
テラ和が

お知らせ致しました。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントクブログ。完成検査を迎えて緊張の一瞬。もう少しでお引渡しです。

2025年02月07日 12時00分00秒 | 監督の現場日記
新築建物のお引渡しまで残り少なくなりまして
お客様の担当者様との立会での「完成検査」を迎えました。

設備業者の皆様も交えて、室内から外装、外構まで 隅々までの検査が行われました。


照明器具や放送設備もテスト中。

内装建具の建付け調整や、床や壁に付いたわずかな汚れも見逃せません。


外壁に汚れが無いか、周囲の舗装面の凹凸が無いか。
現場カントクにとって 緊張の時間が続きます。

・・・そして、検査も無事に終了。
検査で指摘して頂いた事項の対応を確認し合い、
お引渡しに向かっての準備を整えるべく 改めてもうひと踏ん張りしなきゃ、と気持ちを引き締めた カントクブログでございます。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日、多くの皆様の『カメ祭り』ご来場 ありがとうございました。

2025年02月04日 08時21分17秒 | アイディースリーで出来る事
今年の節分の日は2月2日。
立春前日という春の訪れを意味する日なのですが、
・・・あいにくの雨模様となってしまいました。

それでも、静岡市清水区興津地区では 『興津宿寒ざくら祭り』と共に
私たち 池田建設にて『おきつかめまつり』も開催させて頂きました!

『職人さん祭り』と称しまして、
『木工教室』で竹の一輪差しや竹馬、竹トンボをお客様と一緒に作り

作った竹トンボの試験飛行!

『ミニ黒板づくり』では、マグネット塗料を塗りこんだ小さな板に
仕上げとして 『黒板塗料』をお客様に塗って頂き、『ミニ黒板』がその場で出来上がり!

こちらは『ちびっ子縁日』です。
『ヨーヨー釣り』や『スーパーボールすくい』等のコーナー。
無限に釣れる? 神的なテクニックを持ったお子様たちが次々にチャレンジしてくれています。

お祭り後半、雨が上がってから始まったのが『ペンキ落書き広場』。
壁いっぱいに 色々な絵を描いてくれています。
「去年も来てペンキ塗って楽しかったから、今年もやる!」って言ってくれて元気にお絵かきしてくれました。

最後は「ちびっ子迷路」。
ちょっと怪しい薄暗い迷路の中には何があるのでしょうか・・・?



そして、こちらは「非常用電源装置」のアピールコーナー。
「電気自動車」を売ってるの? なんてご質問を頂きましたが
いえいえ、もしもの災害の停電時、電気自動車から家庭の電気を取れる様にする装置や、もちろん 太陽光発電システム等々、電気料高騰対策の為の施策をご提案しております。

お昼前後から 雨も止み始めまして、お客様のご来場が増えて来ました。

主役の『寒ざくら』はまだ3~4分咲き。
まだまだ寒さが残る節分の日曜日でしたが
この後 豆まきをして、皆様のご健勝を祈らせて頂きました。

本日ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする