まもなく竣工
重量鉄骨造倉庫についてもっと詳しくお知りになりたい方はこちらからお問い合わせください
duck
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 tel 0120-333-271
まもなく竣工
重量鉄骨造倉庫についてもっと詳しくお知りになりたい方はこちらからお問い合わせください
duck
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 tel 0120-333-271
ガータークレーンを使用する鉄骨3階建て倉庫の建て方が完了しました。
これから、外装工事が始まります。
duck
お客様の想いの詰まった、木造平家の上棟が完了しました。
今日は、リビングからロフトにつながる登り梁をご紹介します。
普段は、水平に掛ける梁ですが、解放感とロフトとのつながりを意識して
今回は登り梁のご提案をさせていただきました。
もちろん、地震にも安心な耐震等級3を確保。
まだまだ、見どころたくさんですが、今回はここまで。
duck
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
木造住宅なら HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
本日は 静岡市内で建築中の現場に
工事の安全を確認する『安全パトロール』の巡回に同行中です。
協力業者様と一緒に、自分達の現場の安全を再確認するパトロールなんです。
A社様重量鉄骨2階建て倉庫の建築現場に来ました。
先日、基礎工事中の様子をお知らせ致しましたが、
本日も 基礎鉄筋工事の作業中。
工事範囲の安全区画を確認して
作業員の方々に安全作業を呼びかけました。
現場内は キレイに整理されています。
こちらは 仮設足場が整備されていて
その足場の状況を確認しています。
室内では、ちょうど、お客様との打合せを実施していましたので、
外部からの点検を主に行っています。
今回の現場では、特に道路側等への交通安全対策や
近隣住宅様への 安全柵等の設置について 対応の確認と
その方法についてパトロール参加者の皆様と
議論を交わし合いました。
現在、工事着工始めの現場が多いので
特に安全対策について 事前の心構えを再確認する事が出来ました。
全体的に 各現場はキレイに整備されていましたが、
今後も気を緩めずに 監理していかなければ、
参加者全員で そう誓い合った次第であります。
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
木造住宅なら HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
厚木市で工事中の現場です。
今回は、敷地規模が厚木市住みよいまちづくり条例に該当するため、
雨水の排水計画をし、雨水浸透施設を敷地内に埋設しています。
敷地内の雨水は敷地内で処理するためです。大雨が降った場合の洪水対策にもなります。
こういうプラスチックのものを(中身空洞)積み重ね
砂などが入らず、水は排出させる透水シートをぐるりと巻きます。
そのあとは、埋め戻してしまえば、トラックなどの駐車場も可能になります。
duck
厚木市で鉄骨造事務所新築工事中の現場です。
新築工事は完成し、本日、仮使用許可の検査を受けました。
仮使用の許可とは、新築工事の際に、既存建物の解体や外構工事などが未完成の場合
許可申請をすることにより、新事務所完成→引越し→既存事務所解体ということができる許可です。
因みに、木造建築のようないわいる『4号建築物』は仮使用許可の対象となりません。
現場検査の後は、書類のチェックです。
工事量もあるので書類もたっぷり。しっかりチェックしていきました。
無事、合格し
年明けから、既存事務所の解体工事に入ります。
神奈川県厚木市で新築工事中の現場です。
事務所内部はほぼ完成し、設備機器を取付けたりしています。
鉄骨造のメリット 大きな開口は部屋全体が明るく開放感があります。
今回は、事務所という事で、サッシはすべてビル用サッシを使用し
サイズもフルオーダー。
窓の幅は4.1m
天井いっぱいに取り付けた大きなサッシはすっきりしていていいですね。
こちらは倉庫。
高所作業車を使用して電気工事をしています。
そして、こちらは外構工事。
市道の拡張工事も順調に進んでいます。
年内完成まで、あと3週間。現場も大詰めです。
そして、厚木は静岡より寒い~~
そんな事を、設計中の1年前も言っていたような事を思い出しました。
とにかく、師走。
コロナ禍にあっても、ありがたいことに例年のような師走を過ごしています。
事故も怪我も無いように、竣工までがんばります。
duck
アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
木造住宅なら HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
厚木市で新築工事中の現場は、最後の躯体コンクリート打ちとなりました。
今日は、大型トラックが入る倉庫のコンクリート打ちです。
コンクリート受け入れ検査
現場に到着した生コン車から、まず生コンを採取して検査します。
左から、コンクリートの柔らかさを測るスランプ、空気量、塩化物含有量を調べます。
あとは、コンクリートの強度を調べるために、丸いつつのテストピースは
1週間後、4週間後の圧縮強度を調べるために採取しました。
そして、打設!
写真暗いですね
床の仕上げは土間コンクリートなので、プロペラ登場
このあと、金鏝で仕上げましたが、
天気も良かったので、朝からコンクリートを打設して、3時には仕上げ工事が終わりました。
いよいよ、来週から仕上げ工事に入ります。
duck
アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
厚木市で新築工事中の現場は、躯体工事の真っ最中になりました。
すでに鉄骨建て方が完了した事務所は、土間に断熱材を敷いてコンクリートを打設する準備をしています。
こちらは、ガソリンスタンドのタンクを入れる工事
掘る深さや、期間、土質と、地下水などを検討して、土留めを設置して深さ4mの穴を掘っています。
そして、こちらは敷地内に建つ2棟目の建物。
鉄骨が見えた状態の仕上げになるので、あらかじめ手の届きにくい梁の上などは
工場で塗装をしてきてあります。
鉄骨建て方は、安全帯などを取り付けながら安全に作業していきます。
どんどん、現場は進んでいきますが、私の頭の中では2か月前に図面をチェックしたり、発注をしたり
施工方法を考えたりしていた部分が今、現場で動いている感じです。
躯体工事が終われば、次は外装、内装、外構工事と流れ良く工事していきます。
duck
アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
こんにちは、Ko.Vです
今回は先輩社員に同行して、
清水区の木造2階建て新築住宅の現場にて、上棟、建方に立ち会いました
1階の柱、1階の梁~屋根の下地まで、材料の運搬をしつつ、行っていきます
クレーン車と大勢の大工さんが協力して木造の骨組みを組み上げていく光景は圧巻です
みんなで声を掛け合ったり、木槌の音が響いたり、
現場が大工さん達の活気に溢れます
その活気に惹かれてか、工事の様子を見守る通行人やご近所の方もおられました
天候が不安定で、途中、雨が降ったりもしたのですが、
すぐに晴れてきれいな青空が見渡せる時も
もう9月になるのに、すぐに汗だくになってしまうほど、まだまだ暑いです
この暑さの中でも、高所でテキパキと動く大工さんは、やっぱりすごい
厳しい暑さ、不安定な天候の中でしたが、朝から始まった建方も、
夕方にさしかかる頃には屋根下地を釘止めするところまで進むことが出来ました
合板を張った後は、釘をしっかりと必要な間隔で打ってあるのかも確認しています
最後は、中に雨水が入り込まないように、シートで全体を覆って養生をして完了
もし雨が降っても屋内が濡れることがないので、
大工さんたちもスムーズに工事に取り掛かることが出来ます
当社では、上棟後は必ずこのように養生をするようにしています
一日で建物の全体像が見える状態にまでなりました
この後は中間検査に向けて、筋交いや間柱を入れていきます
また工事の様子をお伝えしますのでぜひご覧になってください
アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
木造住宅なら HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】