遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

早かったな・・・

2023-01-17 23:52:46 | たわごと

寒かったよーバイク出勤。
gooニュース
今日1月17日(火)の天気関東は4日ぶりに日差し戻る日本海側も天気回復

明日1月18日(水)の天気
北日本から北陸は雪や雨 関東以西は日差し届く(ウェザーニュース)

gooニュース
「大寒」迎える20日頃から強烈寒波襲来か

明日は雨ですね。まあ、降水量は大したことないでしょう。この週末の大寒波がどんなだけもんか心配ですが、気温の低下はわかっても積雪量は局地的な問題なのでわからんですな。まあ、食料はちょいと多めに備えておきましょう。まず止まるのは流通ですから。
上の写真は、自宅で履いてる防寒の靴下。モンベルショップで買いました。雪山用の靴下は最強なのです。

まあ、いずれ来る転換点だと思ってたけど、早かったな・・・。
China's population falls for first time since 1961 (BBC)
中国の人口、すでにインドを下回った可能性(産経新聞)
gooニュース
中国GDP前年比3.0%増政府目標大幅に割り込む異例の事態

豊かになれば出生率は減る。経済の高度成長は無限には続かない。経済成長の鈍化はコロナのせいだけじゃないでしょう。日本は喜んでる場合ではない。経済的にも政治的にも付き合いにくい隣国の「付き合いにくさ」が、増し増しになります。たぶん。習さんって、そこらへんの舵取りができなさそうだもん。

ピークアウトしたのかな? これはどうなんだろ??
新型コロナ 専門家会合「感染者数減少傾向も死者数過去最多」 (NHK NEWS WEB)
新型コロナ感染拡大後初 集団かぜで学級閉鎖 (NHK NEWS WEB)
感染者数の増減に遅れて死者数の変化が現れます。感染者数のカウント方法が変わって、そっちは信用できないので、死者数で判断するしかないんですが・・・・わかりませんなぁ。
それに・・・石川でインフルエンザと思われる集団風邪で学級閉鎖になったというのは悪いニュースです。敵はコロナだけではないのです。ウイルス干渉が成り立つとすればコロナが減ればインフルエンザが増える・・・かもしれない。ウイルスさんたちにとってはウハウハかもしれないが、我々宿主側としては、たまらんのであります。

将来的には、まだまだ感染症に対して準備せなあかんことはたくさんありまする。
気候変動でマラリア感染増、対策基金の代表がダボス会議で指摘 (REUTERS)
温暖化が進むと南方系の感染症が北上してきます。マラリアって日本にはない病気かというとそんなことなくて、昔から「瘧」という病名で九州や四国南部にありました。司馬遼太郎の「竜馬がゆく」では、竜馬がこれに罹ってましたね。
最近の例では、デング熱の感染が東京で見つかったことがありました。これもマラリア同様、蚊が媒介する感染症です。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール〈白〉 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする