もう少しよわい雨だと予想してたんですが、しっかりザーザー降ってました。
gooニュース
今日13日(土)の天気梅雨本番、強まる雨に注意
明日14日(日)の天気
梅雨前線活発で広範囲で雨 北陸など大雨警戒(ウェザーニュース)
梅雨前線が意外と活発です。今日は午前中、来週の講義のための教材を作ってて、昼から熱帯魚の水槽に入れる石巻貝とヤマトヌマエビを買いに行きました。石巻貝は「サザエ石巻貝」という貝に刺刺のある子を買いました。1匹200円のを5匹。ヤマトヌマエビはちょっと育ちすぎてる感じだったので割引でした。
明日も雨でなんもでけんやろなぁ。
朝、テレビのニュースでファクターXとは何か考察してました。興味深かったです。読売系だったので、この記事も背景があるのでしょう。
「軽い風邪」の経験が免疫に?…注目される「交差免疫説」(読売新聞)
交差免疫説は最初に僕も考えましたが、感染した後にPCRで陰性になった後も再発症するというので、獲得免疫ではダメなんじゃないかと考え直しました。2009年の新型インフルが若者ばかり感染して高齢者がしなかったことから、昔、似たタイプのインフルエンザウイルスの流行があったんだろうと言われました(確実ではないですが)。今回の新型コロナは逆で、多くの若年層は感染しても重症化しません。危ないのは高齢者・・・どっかで軽いのにかかって免疫が働いてるってんなら長く生きてる方が機会が多く有利なはずです。新型インフルの時のように。
今朝見たテレビに出てきていた先生はHLAの型に注目してはりました。これは白血球の血液型みたいなもんで、生まれつきだから努力してどうなるもんでもないし、今の医療でどうすることもでけんでしょう。あなたのHLAタイプでは重症化する可能性が高いから家から出ないでくださいって・・・言えんよ。
でも、まあ、研究はどんどんすべきで、議論もすべきです。ただ、その間、素人はだまっとくべきです。大人しく納豆食べてろ。笑
こんだけ社会の足引っ張ったら、当然の報いやろ。
gooニュース
「報ステ」「ニュース7」も視聴率ダウンで進む報道番組離れコロナ慣れか不信感か
ちょっと奇妙な「専門家先生」を色々と登場させすぎましたね。もう誰が本物か・・・
今だって、このウイルスのことはなんもわかっちゃいないし、薬もワクチンもないし、検査法も外れの多いのしか今のとこないし、確かなことは三密を避けるってことぐらいなんだけど、ちょっとやりすぎだし、そもそも「三密」って、密教で即身成仏のための修行のことなんで、縁起でもないんだよなぁ。てなわけで、視聴者に飽きられたのな。
文系の人たちが頑なに勉強せずに番組作ろうとするところが、不思議でしょうがないというか、勉強したら負けなんすか?
本日のお酒:SAPPORO 北海道 きたのほし + 立山 特別本醸造