goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

寒冷渦のせい

2016-08-27 22:25:33 | アウトドア
天気悪かったです。しかも涼しかった。寒冷渦のせいですかね。
線状降水帯で西日本は大雨警戒
28日~台風から遠い西日本で大雨警戒 (tenki.jp)
寒冷渦とか線状降水帯とか、いろんな気象用語がでてきますね。勉強になりまするよ。まあ、とにかくこれで高知の早明浦ダムの水も回復するでしょう。香川の皆さんよかったすね。

この夏のうちのベランダの朝顔の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。

台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
今までにないコースを台風が辿る原因は、「いつもより東に偏った太平洋高気圧」と「寒冷渦」だそうです。西日本上空に降りてきた寒冷渦の反時計回りの風に乗せられて台風10号さんは、南東北から上陸して新潟方向へ横断しそうです。とりあえず東北の方々は以下の点に注意とのこと。
・南北に流れる河川の氾濫
北上川など南北に流れる河川に、山沿いの大雨が一気に流入する可能性がある。
・東風による高潮被害
猛烈な東風の吹き寄せ効果、また吸い上げ効果で、港湾エリアは高潮注意
・暴風・大雨による産業への影響
収穫間近の農業や沿岸での漁業への被害。すでに9号で被害あり、被害拡大も。


災害と言えば、イタリア。
イタリア地震 倒壊、手抜き工事疑惑 死者290人に(毎日新聞)
教訓生かし犠牲者ゼロ=耐震進めた町―伊中部地震
290人もの人が亡くなったそうです。捜索はまだ続いているようですが・・・。
最大の犠牲者を出したアマトリーチェと震源地からほぼ同じ距離の街ノルチャでは激しい揺れに襲われたにもかかわらず死者を出さなかったそうです。「過去の大地震の経験を生かし、耐震工事や迅速な避難を心掛けた成果だ」と説明・・・過去の経験というのは、1979年と97年の大きな地震で多くの人が壊れた建物の下敷きになって命を落としたことだそうです。それで、住民の大半が国の補助金などを活用して自宅に耐震工事を施したらしい。こういう良い例もどんどん報道してほしいものです。

8月最後の週末といえば、ジャクソンホール・ミーティングでして、イエレンさんのスピーチもかなりのマグニチュードだったようです。
イエレン米FRB議長「利上げ論拠強まった」、9月の可能性も (NEWSWEEK)
米FRB議長講演、年内利上げ観測に沿う内容=副議長
あると思ってたけど、9月に利上げが濃厚のようですね。しかも年内にもっかいやる気らしい・・・そうすると、2016年中に4回利上げするというお約束したんですが、3回やれば周囲の納得が得られそうです。

さっそく反応が報道されています。
グロース氏:米経済は「二度と普通に歩けなくなる恐れ」-金融政策で (BLOOMBERG)
グロース氏は、とうも投資会社のエライ人のようでして、「イエレン議長は、社債や株式の購入で日本銀行や欧州中央銀行(ECB)、スイス中銀が生み出した資産バブルよりもさらに大きなバブルの発生に道を開きつつある」とコメントしてます。米国経済だけが世界の希望なんですから、ほどほどにしてほしいでしゅ。

そして、円安。
ドル102円に迫る、FRB正副議長発言で年内利上げ観測高まる=NY外為 (REUTERS)
100円切ったと思ったんですが、101円後半、ほとんど102円の水準にまで安くなっちまいました。すごいぞFRB。日銀は指くわえてみてなさいっ。笑

海外はもう見放してますよ。
Japan's deflationary spiral worsens as 'Abenomics' falters (THE GUARDIAN)
「アベノミクスがもたついてる間にデフレスパイラルがさらにきつなっとるで(いでんや訳)」と・・・そういえば、最近牛丼チェーン各社が息を吹き返しつつあるというニュースをどっかで見ました。何年か前だったか、政府が民間企業に向かって社員の給料を上げるようにゆうとったけど、資本主義経済社会でそんなんなんの効力もないし、実際なかったです。
ここは批判を承知の上で、公務員の給料をドーンとあげたらどうだろうか。東京で働く高級官僚の給料じゃなくて、例えば海保とか若い自衛隊員の給料を上げるとかですね・・・来年度の予算要求では史上最大級の防衛予算を要求したそうじゃないですか。モンクゆう国民少ないと思うけどなー。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 高知栗焼酎 夢栗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする