goo blog サービス終了のお知らせ 

三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

鱗尾城(智積寺城)

2014-05-24 00:56:08 | 古城巡り

鱗尾城(ひろおじょう)

城主;智積寺三郎左衛門尉(大河内家与力)

築城時期;天文年間か

別名;智積寺城、智積城

住所;三重県明和町平尾字志田

経緯;弘治元年十二月、飯高郡の豊田五郎右衛門尉と多気郡の野呂三郎は数百人

    を動員して徳政一揆をおこした。一揆団は斎宮城と城主が留守のところを奪っ

    た鱗尾城で智積寺氏の妻子を人質に立てこもり対抗する。北畠材親は船江城

    主・本田美作守に討伐を命じ、その家臣中西清右衛門尉と高崎次郎左衛門尉

    に討たせた。

感想;城主智積寺氏の妻子は無事だったのだろうか。平尾の村落の西南200m辺り

    で県道沿いはこの辺ではなかろうか。志田山は開墾され平坦地となり緑いっぱ

    いである。

地図;https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zMB0lt7eZPVw.kfXn7gkwAAkU

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。