村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

10月ですね!

2020年10月01日 | 日々のこと

 さて、何だか、今年はわたわたと訳の分からないうちに、10月!!!

 急に寒くなったし、今朝は近所を歩いていたら、金木犀(銀木犀かもしれないけど)の良い香りが!!

 秋ですねえ…

 今日はお月見!お天気悪そうな予報でしたが、すっきり晴れて、雲一つないお月見日和になりました!!

 今日は、道を歩く人も、ススキを手にした人が多かったです。風流だ。

 カスミでお月見団子を買ってきて、お月見しました。  

 今日の月。

 

 まんまるだー。

 地球に衛星があって良かったなあ。

 そしてやっぱり最近火星が明るいー☆

 

 今日から10月、ということで、今月もカレンダーを書きました。

 が。ががーん、という感じです…。

 以前、何度かうちのぴよを描きました。

 絵も載せたはず…えーっと…あったあった

 

 

 こんな感じでした。

 で、先月のカレンダーは、今までと違う色鉛筆(ちょっと興味があって買ってみた、ドイツのファーバーカステルの、安い色鉛筆の36色セット…1573円!)で描いたら、あれ?何だか描きやすいなあ、ってなって、色鉛筆によってこんなに違うんだ!ってびっくりして、じゃあ!高い色鉛筆だともしかして上手に描けるんじゃん?!と、思っていたら、タイミング良く、母がオランダのヴァンゴッホ色鉛筆60色セットをくれたのでした。ひええこれ有名なやつ!

 最初は何だかさっぱり上手く描けず…むしろ下手に描いていました。あっかんべーをした夫と、うちの父親の絵を描いたりして母(一応プロの絵描きさん)に見せ、うまく描けないんだが、どうしたらうまく描けるのかね?と聞いたら母は、

 「…もっときれいなものを描きなさい。」

 と。おおお!なるほど!!!

 じゃあぴよを描こう。と、今月のカレンダーは初めてこの色鉛筆で描きました。

 良い紙を買おう!と、気合いを入れてホームセンターで300円くらいのスケッチブックを買ったら、

 「こんな紙に描いたらうまく描けないわよ、これ、イベントやる時に子供に惜しげなく使わせるような紙よ」

 とのことだったので…、

 500枚で298円のコピー用紙に描いてみました(^^♪

 

 特に何かを変えたわけでは無いはず、描き方も、かかった時間もさほど差は無いはず。

 色鉛筆のノリや、発色が違うと、ここまで変わるのか?!…恐るべし色鉛筆…。

 こういうとこ、うまくいかないよなー。って、ぼんやり思っていたことが…勝手に解消されている…。

 うわあ…今まで何を?!と、ちょっと思ってしまったりして(+o+)

 道具も、大切なのですねえ…。

 自分に合う道具を見つけること…

 

 と、言っても、やはりなかなか上手には描けませんが…いつの日か…写真のように描いてみたいものです!

 

 日曜日は14時10分から東海村の文化センターで演奏します!!

 ピアノマラソンコンサートで!!

 

 10月も元気にがんばりましょう☆

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 生まれ変わった水道 | トップ | 久しぶりの本番! »
最新の画像もっと見る