goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

"白”はじまりの白・更なる白へ・・・

2008年07月14日 11時49分37秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

 うつわのギャラリー 『更』 さんが、今年の8月でお店を閉じられます。

そのオーナー、小林令子さんと初めてお会いしたのは

hideがまだ大学生の時でした。

もう10年以上も前のことです。

hideのうつわ熱が最高潮の頃だったでしょうか。

初めて見た更の店内は、それはそれは斬新で魅力的でした。

更のうつわは勿論、どれも素敵で

「わあ~、やっぱ作家さんのうつわはええなぁ~」

なんて、ため息まじりに言っていたものでした。

でもやはり、更というお店そのものに言葉では説明できない強い魅力を感じていたのでした。

そこにいるだけで、何となく居心地がいい。

素敵なうつわに囲まれているだけで癒されるような。

一度行けば何時間もいたものでした。

 

そんな雲の上の存在だった更さんと自分が作家としてお仕事させて頂いている今、本当に不思議に思えてならないです。

全てはオーナー、小林さんのおかげと感謝しつつ、

10数年間にわたるうつわとの出会いに思いを馳せずにはいられません。

更がなくなってしまう寂しさは勿論ですが、

これから始まっていくことにわくわくする気持ちの方が今は大きいです。

 

そして、更のフィナーレを飾る展示会に参加させて頂きます。

”白”をテーマに45人の作家がそれぞれの思いを形にします。

hideの作品は白い色ではありませんが、

”白”からイメージする形をうつわにしました。

作品展の詳細は下記の通りです。

ぜひとも更のフィナーレをご覧ください。 

        

        ***

 

 

 

 


酒粕のブランマンジェ

2008年07月10日 12時38分47秒 | おうちdeカフェ

*酒粕のブランマンジェ☆グレープフルーツをのせて*

おだんごカフェ@体に優しいナチュラルレシピみるまゆさんのレシピ

酒粕のブランマンジェ  フレッシュ苺ソースより

 

 

酒粕のパウンドケーキがとっても美味しくて、酒粕を大量に買い込んでしまいました。

今回は、酒粕を使った夏のデザート。

いつも美味しいレシピを参考にさせていただいている おだんごカフェのみるまゆさんのレシピです。

みるまゆさんのレシピ、どれも本当に美味しい!特にスイーツは作ってみたいものばかりです。

卵やバター、牛乳を使わなくてもできるのが今の私にはとっても有難いです。

 

酒粕がほんのり香って、お味はチーズとヨーグルトのあいのこ?

爽やかな美味しさでした。

hideも絶賛!

みるまゆさんは、苺ソースをのせておられましたが、私は、グレープフルーツをのせました。

グレープフルーツの甘酸っぱさがとてもよくあって、美味でした。

 

また作ろ♪


レンジで簡単!水菜ともやしの煮びたし風

2008年07月10日 12時21分24秒 | 日々の食卓とうつわ

*水菜ともやしのシャッキリ煮びたし風*

 

 

朝、時間がなかったので、切って、混ぜて、レンジで2分。

適当に作ったのに凄く美味しかったので覚え書きです。

 

【材料】 

水菜      袋半分くらい(約200g)

もやし     袋半分くらい(約200g)

うす揚げ   1枚

 

A 酒     大さじ2

  醤油    大さじ1

  昆布茶   小さじ1

  柚子胡椒  小さじ1/2(あれば)

 

【作り方】

1.水菜は5cm幅に切る。うす揚げは5mm幅くらいの短冊に切る。

2.耐熱ボールにAの材料、1の水菜、もやし、うす揚げ入れて混ぜる。

3.レンジに入れ、加熱する。(茹で葉菜 弱 のコース) 手動だと(1000Wで1分30秒)

4.よく混ぜる。

 

 あっという間に出来上がり♪

 

水菜ともやしがしゃきしゃきで美味しくて朝から完食してしました。

何もおかずがない!というときに助かりそうです。


修理して使う・・・水玉模様・・・

2008年07月08日 00時44分47秒 | 日々の日記

 

愛用していた箸の先をうっかり噛んで折ってしまいました。

hideに修理をお願いしたら、今日仕上げてくれました。

水玉模様の目印付き。

似たようなお箸が多いので、引き出しの中でお箸を見つけやすいように目印をつけてとリクエスト。

かわいいドットを3つずつつけてくれました。

先っぽは、もの凄く細くなっています。

また折ってしまいそうで危険な感じ。

でもどんな小さなものもうまくつかめる優れものになりました。

 

愛用の品を修理して使う・・・余計に愛着が湧いてきます。


ついに購入!オーブンレンジ

2008年07月06日 22時25分04秒 | 日々の日記

6年間愛用したデロンギのコンベクションオーブンがついに壊れ、

オーブンなしで過ごしていましたが、もう限界!

このたび、このシャープのスチームオーブンレンジに買い換えました!

 

今頃は、機能も価格もほんとうに様々ですから、かなり迷いました。

一応家電量販店まで出向いて、店員さんに説明は聞きますが、

そんな時、hideは「もう少し検討してから。。。」

などと言って、決めきれない状況をごまかすのですが、

コッピーは凄い。即決です。

「これが気に入ったから、これ買う!」

背中を押してくれたコッピーに感謝するとともに、いつもながらの決断の速さに感心。

購入したのは、一応スチーム機能のある、コンベクションオーブンで庫内30L タイプ。

 

早速パン作りで試運転。

出来ましたーー!

こんがりフランスパン!のつもり。(形は大目に見てください。へたっぴでお恥ずかしい。)

ムラなくこんがり、焼色が付いているのを見て、

「やっぱりコンベクション機能があるものにして良かったね!」

なんて、別に比較実験したわけでもないのに、

自分たちの選択がさも正しかったように二人で確認しあうhideとコッピーでした。

でも確かに、外は「パリッ!」、中は「ふんわり」でした。

一口食べるなり、またもや二人で

「おいしーー!やっぱこのオーブンのおかげだわ!」

と自分たちが選んだオーブンを讃え合うのでした。

現在はパンは勿論、色んな料理に大活躍のオーブンレンジ君。

またひとつ、たかだか数年の間にどれだけ家電の技術が進歩したかを教えてくれました。

 


木と漆のうつわ展 オープン!

2008年07月05日 23時11分15秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

金沢のおしゃれな雑貨屋さん、Cony's Eye さんでの作品展がスタートしました!

ところがどっこい、デジカメを忘れて行った自分を呪っています。

なので携帯カメラのお粗末な画質で失礼します。

 

今回はhide初の和室での展示会となります。

お客さんには靴を脱いで、ゆっくりと見て頂けるので和室ってなかなかいいです。

ところがどっこい、今日はまさにうだるような猛暑。

足を運んで頂いたお客さんには感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。

会期は今日から一ヶ月と長いので、どうぞお気軽に覘いてみてください。


お豆腐でヨーグルト!

2008年07月05日 20時59分06秒 | 日々の食卓とうつわ

*ひんやり☆お豆腐ヨーグルト*

vege dining 野菜のごはん izumiさんレシピより

~石井康治さんのガラスで~

こちらは輪花鉢。花のように波打つ可憐なガラスです。

白いお豆腐ヨーグルトが透けて涼しげです。 by hide

 

 

 

お豆腐でアイスクリームに引き続き、はまりそうなヨーグルト。

またまた、vege diningのizumiさんのレシピです。

お世話になりっぱなしです。izumiさん、いつも美味しいレシピをありがとうございます。

 

グレープフルーツがとっても爽やかで、美味しく頂きました。

お豆腐って、本当に万能ですね。

これから暑い日が続きそうですが、このお豆腐ヨーグルトは、食欲がなくても食べられそう。

というか、私に食欲が落ちることってあるのでしょうか・・・。


久々のラーメン

2008年07月05日 20時46分51秒 | 日々の食卓とうつわ

vege dining 野菜のごはん のizumiさんレシピより 

*『なんちゃってトンコツラーメン』*

*木と漆のうつわで*

どんぶり大

 

ときどき、無性にラーメンが食べたくなります。

でも油こってりラーメンは今は無理。。。

今日は、野菜と豆乳の旨みたっぷりの『なんちゃってトンコツラーメン』をいただきました。

普通のラーメンだとスープを飲み干す勇気はありませんが、これならOK!

化学調味料も添加物も一切なし!安心して食べられます。

豆乳でトンコツっぽくなるなんて不思議です。

とっても美味しいラーメンでした。また、食べたいなぁ。。。

 

・・・・・・・・・・☆

 

そして、人参をたくさん買いこんだので人参レシピを探していたら、またまたizumiさんレシピで美味しそうなものが!

 

vege dining 野菜のごはん のizumiさんレシピより 

*天使のサラダ*

 

人参だけのサラダです。

ついつい色んな野菜を入れてしまいますが、こんなふうに人参だけでシンプルにサラダにすると人参の美味しさがよく分かります。

甘くて、おいし~い。もりもり人参を食べられました。

 

 


卵なし☆かぼちゃのプリン☆

2008年07月05日 07時38分55秒 | おうちdeカフェ

* かぼちゃのプリン*

~石井康治さんのガラスで~

やっぱりこの時期、ガラスの登場機会が多いですね。

こちらは白の装飾入りグラス。我が家ではもっぱらデザート用です。 by hide

 

甘くて美味しいカボチャが手に入ったので、カボチャのプリンを作ってみました。

レシピはこちら↓

レシピ 卵不使用カボチャのプリンあら^^どうも by morikun

 

かぼちゃの甘みをしっかりさせたかったので、カボチャの分量を増量。

カラメルは作るのが面倒だったので黒みつで代用。

 

きな粉とシナモンをプラスして風味付けしました。

仕上げに甘納豆とミントの葉で飾りつけ。

 

コーンスターチでとろとろさせたプリン液を寒天で絶妙な硬さに固めてあります。

色と食感は、まさにプリン!!!

 

久しぶりのプリンの食感に大感激したのでした。