ニセモノ「国民生活センター」から手紙や電話 被害者がさらなる被害に遭う可能性も 2013年01月12日 MONEYzine
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0112/mnz_130112_2499793714.html
国民生活センターの名をかたり、「被害を取り戻せる」といった内容が記された手紙が、詐欺的商法の被害者の元に届いているという。
過去に未公開株などの被害に遭った人に、「国民生活センターから大切なお知らせ」と書かれた書面が送られていることが明らかになった。
国民生活センターは12月21日、「『国民生活センターから大切なお知らせ』との書面が郵送されてきたら、それはニセモノです!」と題した、情報提供を行った。
封筒には、国民生活センターのロゴマークと実際の住所が書かれており、電話番号だけがニセモノだったという。そして「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと書かれてあり、さもこの書面が本物であるかのように装っている。
同センターは、これまで相談を寄せたことがない人に対して、こちら(国民生活センター)から「被害を取り戻せます」「被害の実態調査をしています」「(特定の事業者について)信用できます」などと電話をしたり書面を送ったりすることは絶対にないと強調。書面に書かれたフリーダイヤルに電話をすると、新たな未公開株等などを勧められるおそれがあるため、絶対に電話をしないようにとのことだ。
また「注意してほしいこと」として、郵送されてくる「独立行政法人国民生活センターから大切なお知らせ」と題する書面は、国民生活センターが作成・郵送したものではないことを改めて述べるとともに、書面には「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと、さもこの書面が本物であるかのように装っていることを指摘した。
さらに、書面が届いた人には今後も「被害を取り戻せます」「相談してください」といった書面や電話がくる可能性があるが、くれぐれも注意するよう喚起した。このようなパンフレットが郵送されてきたら、電話をかける前に、近くの消費生活センター等の相談窓口に相談および一報するよう、呼びかけている。
人をだます手口は、ますます巧妙になっている。過去に被害に遭った人はもちろん、だまされたことがない人も十分気をつけたい。
見守り新鮮情報 第154号(平成25年1月18日発行)より記事引用
「国民生活センターから大切なお知らせ」という手紙はニセモノです!過去に「未公開株」や「社債」「外国通貨」などの被害に遭った方宛てに、「国民生活センターから大切なお知らせ」と書かれた書面が送られていることがわかりました。封筒には、国民生活センターのロゴマークと実際の住所が書かれており、電話番号だけがニセモノとなっています。
さらに「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと記載して、書面が信頼できるものであるかのように装い、「未公開株の被害を調査している」などの不審な電話があった場合などに、書面に書かれたフリーダイヤル(国民生活センターの電話番号ではないニセの番号)に電話をするように誘導していす。
<ひとこと助言>
☆「国民生活センターから大切なお知らせ」と題する書面は、国民生活センターが作成・郵送したものではありません。
☆この他、国民生活センターが当センターに相談したことのない人に「被害を取り戻せます」「被害の実態調査をしています」「(特定の事業者について)信用できます」などと電話をしたり書面を送ったりすることも絶対にありません。
☆書面に書かれたフリーダイヤルに電話をすると、新たに未公開株の購入などを勧められるおそれがありますので、絶対に電話をしないでください。
☆書面が届いた人には、今後も同様の書面や電話が来る可能性がありますので、注意が必要です。
☆このような書面が届いたら、お住まいの自治体の消費生活センター等にご一報ください。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)は国民生活センターホームページ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen154.html
よりによって国民生活センターの名前を騙るとは随分大胆な詐欺ですが、電話番号だけ偽の番号に替えて過去に被害を受けた客を更に騙すなんて悪質にも程がありますし、あまりにも露骨で腹立たしいので、当ブログでも晒しをかねて記事を引用しました。
まあ、連絡をいれたわけでもないのに突然電話がかかって来たり文書が送れられてきたら基本疑ってOKですし、メールによる各種調査も余程信頼できる会社のアンケート以外にはマイル獲得狙いでむやみ個人情報を晒すのもなるべく控えたいもの。
一個人の印象では、雑誌などでの意見採用で500円~3000円程度の商品券や図書カード(クオ・カード)が貰える位ならば月々の経費で処理できる範囲内としても、1万円を超えるプレゼントのキャンペーン企画は基本的に高額商品を買わせるための(カモを捕まえるための)エサ撒きと疑ってかかるのが無難かと思いますし、個人情報保護法制定で以前よりも世間の目が厳しくなったとはいえ、個人情報が本当に悪用されていないかも心配です。
公的機関は各種公的施設で注意喚起を促すパンフレットをスタンドに置いていても、それはその各種公的施設の厚意で置く場所を用意して貰っているだけのことですし、予算の関係で必要もない各家庭に郵送料を払ってまで文章を送ることは考えにくく、自分の身は自分で守る というごくごく当たり前の常識をもって欲しいと思います。
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0112/mnz_130112_2499793714.html
国民生活センターの名をかたり、「被害を取り戻せる」といった内容が記された手紙が、詐欺的商法の被害者の元に届いているという。
過去に未公開株などの被害に遭った人に、「国民生活センターから大切なお知らせ」と書かれた書面が送られていることが明らかになった。
国民生活センターは12月21日、「『国民生活センターから大切なお知らせ』との書面が郵送されてきたら、それはニセモノです!」と題した、情報提供を行った。
封筒には、国民生活センターのロゴマークと実際の住所が書かれており、電話番号だけがニセモノだったという。そして「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと書かれてあり、さもこの書面が本物であるかのように装っている。
同センターは、これまで相談を寄せたことがない人に対して、こちら(国民生活センター)から「被害を取り戻せます」「被害の実態調査をしています」「(特定の事業者について)信用できます」などと電話をしたり書面を送ったりすることは絶対にないと強調。書面に書かれたフリーダイヤルに電話をすると、新たな未公開株等などを勧められるおそれがあるため、絶対に電話をしないようにとのことだ。
また「注意してほしいこと」として、郵送されてくる「独立行政法人国民生活センターから大切なお知らせ」と題する書面は、国民生活センターが作成・郵送したものではないことを改めて述べるとともに、書面には「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと、さもこの書面が本物であるかのように装っていることを指摘した。
さらに、書面が届いた人には今後も「被害を取り戻せます」「相談してください」といった書面や電話がくる可能性があるが、くれぐれも注意するよう喚起した。このようなパンフレットが郵送されてきたら、電話をかける前に、近くの消費生活センター等の相談窓口に相談および一報するよう、呼びかけている。
人をだます手口は、ますます巧妙になっている。過去に被害に遭った人はもちろん、だまされたことがない人も十分気をつけたい。
見守り新鮮情報 第154号(平成25年1月18日発行)より記事引用
「国民生活センターから大切なお知らせ」という手紙はニセモノです!過去に「未公開株」や「社債」「外国通貨」などの被害に遭った方宛てに、「国民生活センターから大切なお知らせ」と書かれた書面が送られていることがわかりました。封筒には、国民生活センターのロゴマークと実際の住所が書かれており、電話番号だけがニセモノとなっています。
さらに「国民生活センターをかたる電話にご注意」などと記載して、書面が信頼できるものであるかのように装い、「未公開株の被害を調査している」などの不審な電話があった場合などに、書面に書かれたフリーダイヤル(国民生活センターの電話番号ではないニセの番号)に電話をするように誘導していす。
<ひとこと助言>
☆「国民生活センターから大切なお知らせ」と題する書面は、国民生活センターが作成・郵送したものではありません。
☆この他、国民生活センターが当センターに相談したことのない人に「被害を取り戻せます」「被害の実態調査をしています」「(特定の事業者について)信用できます」などと電話をしたり書面を送ったりすることも絶対にありません。
☆書面に書かれたフリーダイヤルに電話をすると、新たに未公開株の購入などを勧められるおそれがありますので、絶対に電話をしないでください。
☆書面が届いた人には、今後も同様の書面や電話が来る可能性がありますので、注意が必要です。
☆このような書面が届いたら、お住まいの自治体の消費生活センター等にご一報ください。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)は国民生活センターホームページ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen154.html
よりによって国民生活センターの名前を騙るとは随分大胆な詐欺ですが、電話番号だけ偽の番号に替えて過去に被害を受けた客を更に騙すなんて悪質にも程がありますし、あまりにも露骨で腹立たしいので、当ブログでも晒しをかねて記事を引用しました。
まあ、連絡をいれたわけでもないのに突然電話がかかって来たり文書が送れられてきたら基本疑ってOKですし、メールによる各種調査も余程信頼できる会社のアンケート以外にはマイル獲得狙いでむやみ個人情報を晒すのもなるべく控えたいもの。
一個人の印象では、雑誌などでの意見採用で500円~3000円程度の商品券や図書カード(クオ・カード)が貰える位ならば月々の経費で処理できる範囲内としても、1万円を超えるプレゼントのキャンペーン企画は基本的に高額商品を買わせるための(カモを捕まえるための)エサ撒きと疑ってかかるのが無難かと思いますし、個人情報保護法制定で以前よりも世間の目が厳しくなったとはいえ、個人情報が本当に悪用されていないかも心配です。
公的機関は各種公的施設で注意喚起を促すパンフレットをスタンドに置いていても、それはその各種公的施設の厚意で置く場所を用意して貰っているだけのことですし、予算の関係で必要もない各家庭に郵送料を払ってまで文章を送ることは考えにくく、自分の身は自分で守る というごくごく当たり前の常識をもって欲しいと思います。