ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

27日の日経平均は281円高の16664円で終了 任天堂・マクドナルドは下落

2016-07-27 21:17:50 | Weblog
東証大引け、4日ぶり反発 政策期待や円安で、輸出関連株高い  2016年7月27日 日経夕刊
 27日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、前日比281円78銭(1.72%)高の1万6664円82銭で終えた。日銀の追加金融緩和への期待が改めて強まり、政府の経済対策が市場の想定より大型になるとの観測も広がり相場を押し上げた。前日に1ドル=104円ちょうどまで上昇した円相場が一時106円台まで下落し、トヨタや日産自など主力の輸出関連株に買いが優勢になった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果判明を日本時間28日早朝に控えて様子見姿勢も強く、高値圏では目先の利益を確定する目的の売りが上値を抑えた。
 朝方から買いが優勢だった。前日までの3日続落で短期的な相場の過熱感が後退していたうえ、円高基調が一服したことで投資家心理が改善した。27日付の日本経済新聞朝刊が「日銀内で追加金融緩和論が浮上してきた」と報じ、追加緩和への期待を誘った。買い一巡後は上値が重くなる場面があったが、財政出動を金融政策で補う「ヘリコプター・マネー」政策への思惑が広がったこともあり、下値は限られた。
 米ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が「政府が50年債の発行を検討している」と報じたことなどが、ヘリコプター・マネー政策への思惑を誘った。2016年4~6月期決算を発表した米アップルが時間外取引で大幅高となり、関連銘柄に買いを誘ったことも相場を支えた。前日までの3日続落で短期的な相場の過熱感が後退していたため、日経平均は後場寄り付き直後に438円まで上げ幅を拡大する場面があった。
 JPX日経インデックス400は反発し、前日比137.12ポイント(1.17%)高の1万1887.23で終えた。東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは全33業種中26業種が上昇した。「化学」や「輸送用機器」「非鉄金属」の上げが目立った。半面、「その他製品」や「卸売業」「水産業」などは下落した。
 東証1部の売買代金は2兆5343億円で、売買高は22億3908万株だった。値上がり銘柄は1403と全体の7割を超え、値下がりは457、変わらずは108、比較できずは2だった。
 マツダや富士重など自動車株は軒並み上昇した。三菱UFJや三井住友FG、みずほFGのメガバンクもそろって上げ、前日に発表した16年4~6月期決算で連結営業利益が増加した信越化が商いを伴って買われた。ファストリやファナック、ソフトバンクなど値がさ株も上げた。アップル決算を受け日東電やTDK、アルプスも高い。半面、任天堂が商いを伴って下落。伊藤忠が大幅安となり、花王、NTTドコモ、JTが下げた。
 東証2部株価指数は反発した。ゼニス羽田、象印、システムソフが上げた。半面、松尾電、朝日インテク、FDKが下げた。


新興株27日、ジャスダックとマザーズが反発 政策期待で心理改善 2016年7月27日 日経夕刊
 27日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。終値は前日比1円78銭(0.07%)高い2466円44銭だった。日銀が28~29日に開く金融政策決定会合で追加金融緩和に踏み切るとの思惑や政府による経済対策に対する期待感から、日経平均株価が大幅に反発した。東証1部の大型株が上げ幅を広げたため、新興企業向け株式市場でも運用リスクを取る動きが優勢になった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で370億円、売買高は8517万株だった。プロパストや日本ラッド、セリアが上昇した。半面、ポケモン関連として物色されていたマクドナルドは3日続落した。リプロセルやシライ電子は下落した。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は6日続落した。
 東証マザーズ指数は反発した。終値は前日比4.48ポイント(0.49%)高い923.65だった。米子会社を設立すると発表したサイバダインや新たなスマートフォン(スマホ)向けゲームを配信すると公表したミクシィなどが上昇した。一方、そーせいやモブキャス、トレンダーズが下落した。


経済対策、事業規模で28兆円超に 安倍首相表明 2016年7月27日 日経夕刊
 安倍晋三首相は27日、福岡市で講演し、来月2日にもまとめる経済対策について「事業規模で28兆円を上回る総合的かつ大胆な経済対策をとりまとめたい」と表明した。「財政措置の規模で13兆円になる」とも説明した。超低金利の環境を活用して財政投融資で約6兆円を企業などに融資。リニア中央新幹線は大阪延伸を最大8年間前倒しする。外国人観光客の誘客や農産品の輸出に向けたインフラ整備計画を年内にまとめ、効率的な投資をめざす。



 27日の日経平均ですが、26日の米国株式市場は決算シーズンで主要3市場はマチマチで終了する中、前日終値(16383円04銭)よりも143円02銭高い16526円06銭でスタート&序盤に16642円60銭まで上昇した後は10時前に利食い売りで16550円を割り込むも10時半頃には16600円近辺まで戻してからは膠着状態となり、午前は前日比227円15銭高い16610円19銭で終了。
 午後は開始ほどなく16821円43銭まで跳ね上がった後は16700円近辺で推移もじり安傾向で推移。終値ベースでは前日比281円78銭高い16664円82銭で終了しました。

 東証1部ではミネベア(13.76%高)や三井化学(13.08%高)など7銘柄で10%以上の上昇となり製造業を中心に物色が入った形。
 一方、下落組でもサノヤスHD(18.62%安)、SKジャパン(17.13%安)、コメリ(14.61%安)、イマジカ・ロボットホールディングス(14.02%安)、CVSベイエリア(11.76%安)など6銘柄で10%以上の下落。
 任天堂も5.45%安(1285円安の22305円)。
 ジャスダック上場のマクドナルドも120円安の3075円で3.76%安と冴えません。

26日のNYダウは19ドル安の18473ドル キャタピラー上昇 マクドナルド下落

2016-07-27 08:04:25 | Weblog
米国株、ダウ19ドル安で続落 一部決算に失望 ナスダックは7カ月半ぶり高値 2016年7月27日 日経
 26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比19ドル31セント(0.1%)安の1万8473ドル75セントで終えた。外食のマクドナルドや通信のベライゾン・コミュニケーションズなど4~6月期決算が低調だった銘柄が売られ、指数を押し下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を27日に控え、様子見ムードも強かった。
 マクドナルドは米国の既存店売上高が市場予想を大きく下回り、4%強の大幅安となった。ベライゾン・コミュニケーションは携帯事業が低調で、売上高が大きく減った。工業製品・事務用品のスリーエム(3M)は減収となり、通期の利益見通しの上限を引き下げた。米主要企業の一部の決算が投資家の失望を誘い、このところ強まっていた業績改善への期待がやや薄らいだ。
 この日から始まったFOMCの結果が27日に公表される。結果を見極めたいとして持ち高を一方向に傾ける取引は限られた。
 6月の米新築住宅販売件数は市場予想を上回る増加ペースを示した。7月の消費者信頼感指数は市場予想は上回ったが前月とほぼ同水準だった。米経済指標への相場の反応は限られた。
 ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比12.419ポイント(0.2%)高の5110.047と2015年12月4日以来ほぼ7カ月半ぶりの高値で終了した。交流サイト(SNS)大手のフェイスブックやグーグルの持ち株会社アルファベットなどの決算発表を控え、主要IT(情報技術)企業の業績改善への期待が指数を押し上げた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち「電気通信サービス」や「公益事業」、「一般消費財・サービス」など5業種が下げた。「素材」や「資本財・サービス」、「IT」は上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億2000万株(速報)、ナスダック市場は約19億8000万株(同)だった。
 個別銘柄では、エクソンモービルやシェブロンなど石油株が下落。原油先物相場の下落で収益への悪影響が意識された。通期の業績見通しを据え置いたスポーツ衣料のアンダー・アーマーが大幅安となり、同業のナイキにも売りが及んだ。
 一方、建機のキャタピラーは大きく上げた。4~6月期決算は減収減益だったが市場予想ほど悪化せず、人員削減など進める方針を示したのが好感された。決算が増収となり、通期の業績見通しの下限を引き上げた航空機・機械大手ユナイテッド・テクノロジーズも上昇。増益決算を発表した化学のデュポンが小高い。

NY商品 原油が続落、42ドル台前半で3カ月ぶり安値 金は反発 2016年7月27日 日経
 26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9月物は前日比0.21ドル安の1バレル42.92ドルで取引を終えた。朝に42.36ドルと4月20日以来およそ3カ月ぶりの安値を付けた。
 原油の需給が再び緩むとの観測が相場の先安観につながった。週内に米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀の金融政策決定会合を控え、投資家の様子見姿勢が強まったことも相場の重荷になった。
 26日夕に米石油協会(API)、27日に米エネルギー情報局(EIA)の週間の原油在庫統計が公表される。米CNBCによると原油在庫は減少した一方、ガソリンの供給が増えたと予想されている。石油製品を中心に需要が供給ほど増えないとの見方が根強く、需給の緩みを警戒した売りが出やすかった。
 ガソリンは反発。ヒーティングオイルは4営業日ぶりに反発した。
 ニューヨーク金先物相場は3営業日ぶりに反発した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である8月物は前日比1.3ドル高の1トロイオンス1320.8ドルで終えた。米株式や原油先物相場の下げを受け、現物の裏付けがあり安全資産とされる金には買いが入った。円などに対してドルが下げた場面で、ドル建てで取引される金の割安感が増したことも相場を支えた。
 ただ、27日に結果が発表されるFOMCでは米連邦準備理事会(FRB)が年内の利上げに向けて市場に織り込みを促すとの見方もある。現時点で金を積極的に買う動きは限られ、相場は前日比で下げる場面もあった。
 銀は3営業日ぶりに反発、プラチナは上昇した。


米デュポン9%増益、コスト減が貢献 4~6月 2016年7月27日 日経
 米化学大手デュポンが26日発表した2016年4~6月期決算は、純利益が前年同期比約9%増の10億2000万ドル(約1070億円)だった。新興市場での値下げ圧力が売上高の重荷となったが、原料価格の下落とコスト削減が利幅拡大に貢献した。1株あたりの営業利益は1.24ドル。前年同期の1.09ドルと市場予想(1.10ドル程度)をともに上回った。
 売上高は約1%減の70億6100万ドル。販売価格の引き下げや為替のマイナス効果が販売量の伸びによる増収を打ち消した。同社は売上原価の3%減、販売管理費の5%減というコスト軽減を進め増益を達成した。部門別では栄養・ヘルスケア、農業、高機能部材で需要が堅調だった。一方、電子・通信は販売量が4%減と落ち込んだ。
 16年12月期通期の業績見通しについては、1株あたり営業利益で3.15~3.20ドルと、従来予想から下限を0.10ドル引き上げた。
 デュポンは昨年、同業大手ダウ・ケミカルととの経営統合を発表しており、今月に両社株主の承認を得た。デュポンのエド・ブリーン最高経営責任者(CEO)は予定通り年内に手続きを終えるとの見通しを示した。

アップル純利益27%減 4~6月、iPhone販売15%減  2016年7月27日 日経
 米アップルが26日発表した4~6月期決算は、純利益が前年同期比27%減の77億9600万ドル(約8100億円)だった。主力のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売減が響いた。
 売上高は同15%減の423億5800万ドルで市場予想(420億ドル程度)をやや上回った。iPhoneの販売台数が同15%減の4039万9000台となった。市場予想は約4000万台だった。一方、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の販売台数も同9%減の995万台だった。1株利益は1.42ドル。市場予想の1.40ドル程度を上回った。


アップル株、時間外取引で上げに転じる 4~6月期決算が市場予想上回る 2016年7月27日 日経
 米東部時間26日夕の米株式市場でアップル株が上げに転じた場面があった。通常取引を前日比0.67ドル(0.7%)安の96.67ドルで終えた後、時間外取引で101ドル台に上昇した。
 同日発表した4~6月期決算は大幅な減収減益だった。主力のスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の販売減が響いた。しかし、1株利益は1.42ドルで市場予想の1.40ドル程度を上回った。アイフォーンの販売台数もアナリスト予想を小幅に上回るなど、市場が警戒したほど業績は悪化しなかったと受け止められたようだ。


 26日の米国株式市場は決算シーズンを迎える中、マチマチで終了。
 NYダウは、前日比19ドル31セント安い18473ドル75セントで終了(0.10%安)。
 ナスダックは、前日比12.42ポイント高い5110.05ポイントで終了(0.24%高)。
 S&P500種は、前日比0.70ポイント高い2169.18ポイントで終了(0.03%高)しました。

 キャタピラーが5.16%高、ユナイテッドテクノロジーズが3.10%高、ボーイングが1.44%高など。
 一方、マクドナルドが4.47%安、ベライゾンが1.90%安、コカ・コーラが1.51%安など。

 NY原油は、前日比0.21ドル安い1バレル42.92ドルで終了。
 NY金は、前日比1.3ドル高い1トロイオンス1320.8ドルで終了しています。