~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

インパクトドライバーを新調

2017年01月31日 | 仕事

5年ほど使ったヒルティのインパクトドライバーですが、

とうとう インパクトとしては使えなくなってしまいました。

負荷をかけると、止まるんですね。

 

 

 

 

こうしてみると、やはり 年期が入ってます。

修理するか、他社に買い替えるか 思案のしどころです。

 

しかし、修理はできても リチウムイオン電池がそろそろ寿命ですね。

この手の電池は、高額なんですよ。

ヒルティのエアコン工事に使う『 ハンマードリル 』は、抜群の信頼性があります。

当店でも使っていますし、他の設備業者の方も結構使っておられますね。

 

ところが、充電式のインパクトになると この5年間新製品が出ていません。

カタログにも、14Vタイプは今と同じものです。

日本のメーカーと違って、技術革新が無いのだろうか?

ふと、そんな事を考えます。

 

まあ、修理の件もあってヒルティの営業マンに電話してみると、

なんと22Vの新製品が出て、しかも軽量化した上に大幅価格ダウンとの事。

国内メーカーの18Vタイプに対抗して、22Vでシェアを取ろうという戦略モデル。

確かに、ヒルティにしては破格の値段です。

14Vタイプより、安いのですから。

 

結局・・・・・、コレに決めました!!!

 

 

 

 

右側が、今回購入した分です。

バッテリーが、今までの1,6Ahから2,6Ahにアップしましたが、バランスは良いですね。

手にした感覚も、14Vタイプと変わりません。

バッテリーの持ちは、以前から 少し気になっていましたので、今回の変更は

有り難いところです。

 

 

 

 

予備バッテリーと充電器のセット。

このバッテリーと充電器が、高いのですね。

考えてみると、本体自体の値段は 大した事はありません。

やはり、使い慣れたメーカーがなんとなく 手に馴染みます。

 

 

 

 

道具が仕事をしますので、大事に使おうと思っています。

 

初仕事は、先週の照明器具一括取付でしたが、上々です!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーーンと、照明器具の取替

2017年01月28日 | 照明

ドーンと、照明器具が入荷しました!!

その数、28台ですね。

 

 

 

本日は、朝から取付にお伺いします。

戦力は、店長夫婦と私の3名です。

これが良かったですね!!

搬入して、古い器具を車まで運ぶ・・・、これって結構手間がかかるんですよ。

おかげで、取替に専念できます。

 

こちらの器具を、取り替えます。

 

 

 

 

こちらの施設様には、今まで 器具がダメになるごとに取替にお伺いしていました。

ところが、先日 古い器具を見たら、こんな状態ですね。

 

 

 

 

こうなると、大変危険です。

ゾッとしますね。

よく、火災にならなかったものです。

 

という訳で、全数点検して 交換することになりました。

朝から始めて、晩までに終われば上出来の予定でしたが、

午後5時前には、無事 工事完了!!!

 

やはり、3人でやると まるで効率が違います。

おかげで、倉庫の前はこんな状態です。

 

 

 

 

1日中、上ばかり見て 脚立の上で頑張りましたので、

さすがに疲れました・・・・・。

 

店を閉めて家に帰ったら、美味しくビールをいただきます!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋設配管のエアコン取付

2017年01月26日 | エアコン

暦の上では、1月20日は大寒ですが 暦通りに寒くなってきました。

中国地方も、日本海側は大雪ですね。

山口県でも当店のある瀬戸内側は、寒いですけど 雪もチラつく程度なので、

エアコン工事に出かけます。

 

本日は、日立のプレミアムモデル 『 RAS-XJ40G2 』、

能力的には、14畳タイプを取り付けします。

ただ、標準工事と違って 建物に配管が埋め込んである埋設配管なので、

慎重に作業します。

 

まずは、古いエアコンを取り外して 据付金具の取付です。

 

 

 

 

水平も、バッチリですね。

埋設配管の場合、配管が短いケースが多くて 今回も少し延長しました。

いつものように、漏れ防止オイルを配管に塗ります。

 

 

 

 

本体を取り付けると、こんな感じですね。

 

 

 

 

こうした時に役に立つのが、以前購入した 『 ウインバック 』。

 

 

 

 

ハンドポンプでふくらます クッションですね。

今回、初めて使いましたが、これはイイですね!!

壁とエアコン本体の間に入れて、本体を浮かすんですけど、

思いの位置にピッタリ固定できます。

バッチリです!!

安心して、作業できます。

 

室内機の取り付け、完了!

 

 

 

 

室外機も、狭いスペースでしたが 何とかキレイに収まりました!!

 

 

 

 

今回取り付けたのは、手前の大きい方ですね。

今まで取り付けてあったエアコンも、4,0KWで能力的には同じですが、

やはり 室外機は一廻り大きくなっています。

室内機も、同じですね。

 

省エネで、なおかつハイパワーを追及すると どうしても大きくなるようです。

これは、各メーカーとも 同じです。

 

K様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超貴重品を、ゲットしました。

2017年01月24日 | プライベート

みなさん、これ 何だかご存じですか?

 

 

 

今、爆発的に売れている iQOS(アイコス)電子たばこです。

有害物質を9割カットし、副流煙も出ないという優れものですね。

もっとも、嫌煙家の方からすれば 一体何言ってんだという話ですが・・・・。

 

現在、売れすぎているのか はたまた生産量が少ないのか わかりませんが、

手に入れようとすると、ざっと2か月から3か月待ちのようです。

初期コスト、つまりお値段も結構な金額になります。

 

たまたま、アイコスを愛用していて 禁煙するので譲ろうというお話がありました。

もちろん、タダですよ。

二つ返事で、有り難く 頂きました!!!

メデタシ! メデタシ!!

 

『 そんなに健康が心配なら、スパッとやめりゃーいいのに!!! 』

 

そうした声も、外野から聞こえてきますが 聞こえないふりをしますね。

 

このアイコス、若い方を中心に普及したようです。

気が付けば、アチコチで見かけます。

 

まあ・・・・、これも何かのご縁ですので 今日からさっそく使ってみます!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50Vアクオスの取付、など。

2017年01月21日 | テレビ関係

『 1月は、行く・・・ 2月は、逃げる・・・ 3月は、去る・・・。』

昔の人は、上手いこと言うもんですね。

 

その通りで、1月も あと10日余りとなりました。

例年、正月休みが開けると 割とヒマな日が続くのですが、

今年は、どういう訳かバタバタと忙しい思いをしてますね。

まあ、たいへん有り難い事です。

 

 本日は、50型のテレビ納品と 照明器具の取替です。

 

こうした古い照明器具を、

 

 

 

 

LEDに取り替えました。

 

 

 

 

やっぱり、照明を換えると お部屋の雰囲気がガラッと変わりますね。

全部で、4灯 交換完了!!

 

その間に、店長はテレビの接続・設定です。

 

 

 

 

ラックの中に、ケーブルテレビのSTBやら、レコーダーを収納していきます。

これも、なかなか 手間のかかる作業になります。

無事、終わりました!!

 

 

 

 

さすがに50型、迫力があります。

やはり、これぐらいのサイズでゆったりと楽しみたいものです。

 

10年前のテレビと比較すると、最近のテレビは 画面の上下・左右の

「縁」がありません。

つまり、前面がすべて画面なんですね。

買い替えられる時は、ここがポイントになります。

 

同じ位のサイズにすると、横幅と高さが小さくなるので

一回り 小さく見えます。

なんだか、貧弱なんですね。

もちろん、画面サイズは 変わらないのですが・・・・・。

 

10年前と比べると、液晶テレビの値段は 爆発的に安くなりました。

 

買い替えは、2サイズアップをお薦めします!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする