~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

プレゼント

2018年08月30日 | プライベート

相変わらず、暑い日が続いていますがお盆までと比べると

仕事もだいぶ落ち着いてきました。

ホッとしたこの時期に、夏の疲れがドッと出ます。

肩の筋肉も、コチコチです。

 

今こそ、これを使う時です!!

 

 

 

 

リボンのついた1枚の封筒・・・・。

開けてみると、

 

 

 

 

地元にある『 すこやか整骨院 』さんの、ギフトチケットです。

ここの院長先生は、店長の同級生でもあります。

7月の私の誕生日に、娘が「父さん、疲れた時に使ってね!」と

プレゼントしてくれました!!

 

やっぱり、嬉しいですよね。

涙がチョチョ切れますよ。

 

落ち着いてきたこの時期に、使わせてもらうことにします!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン、2穴工事

2018年08月23日 | エアコン

さすがに、エアコンもだいぶ落ち着いてきましたが、

それでもまだまだあります。

夏だけでなく、冬も使えますからね。

今回は新規取付、配管は廊下を通す『 2穴工事 』、

電源も無いので、専用回路を増設します。

他のお店で見積もりしてもらったところ、「ここには取付できません」と

断られたそうです。

 

夏の繁忙期は、当然ながらどこも忙しい訳で、量販店は手間のかかる工事は請けませんね。

数をこなして、ナンボですから。

手間はかかるが難工事でもないので、お見積りしたところ了解を頂いたので、

今日の取り付けになりました。

 

まず、ここに室内機を取付。

養生、OK!!

店長が取り付けます。

 

 

 

 

その間に、私が電気工事。

2階の空部屋がこんな感じでオープンになっていますので、

ここから1階の設置場所と分電盤をVAで結びます。

 

 

 

 

汗をかきかき、こちらの盤にブレーカーを増設。

 

 

 

 

エアコンの本体も設置、完了!!

 

 

 

 

廊下は、こんな感じで渡しました。

 

 

 

 

外は、シンプルにテープ巻き。

 

 

 

 

 

この時期、天井裏は蒸し風呂状態です。

汗がメガネにボタボタ落ちてきて、前が見えないぐらいです。

こまめな水分と塩分補給が欠かせません。

 

I様、本日はありがとうございました!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅に、ドラム洗を設置

2018年08月20日 | 仕事

おかげ様で、お盆まで忙しくさせていただきました。

そんな日の一コマです。

友人から、エアコンとドラム洗の注文をもらいました!!

同時進行は無理ですので、まずはエアコンから取り付けです。

暑いですからね。

 

マンションに住んでいるので、入り口でセキュリティの関門を通過し

台車に商品・工具、材料を積み込んで 到着!!

こちらが、古いエアコンです。

 

 

 

 

マンションの場合ですと、標準工事で付けられるケースは ほとんどありません。

今回のように、室内を配管が通ることが多いですね。

こんな感じで、施工中。

 

 

 

 

断熱に気をつけながら、無事工事 完了!!

 

そして、この日は ドラム洗の納品です。

 

 

 

 

今回は、女房殿と納品です。

店長は、別のお宅にエアコンの取り付けに行っていますので。

ただ、心配事もありますねえ・・・・。

このドラム洗、重量が90Kgあるんですよ。

まあ・・・・、何とかなるでしょう。

 

こちらのランドリーセットを、ドラム洗に取り換えます。

 

 

 

 

古い全自洗と衣類乾燥機を撤去して、洗濯パンをきれいにお掃除。

ドラム洗を、玄関まで搬入。

とまあ、ここまでは順調でしたが、この洗濯パン 見た目以上に

高さがあって、本体が重いもんで抱えて入れることが出来ません!!

それと、もう一つ。

 

機種を決めるのに、洗濯パンのスペースは慎重にスケールで測って確認済みですが、

うかつにも 水道の蛇口の位置を全く考慮してませんでした!!

ちょうど、古い全自洗の真後ろで 見落としたんですね。

いくら忙しいとはいえ、全くのうっかりミスです。

 

「コレ、入るんかなあ・・・・?」

悪い予感がします・・・・・。

 

なんとか本体を傾けて、滑り込ませれば入るかもしれません。

こうなると、女手ではとても無理です。

「ちょっと、済まんけど抱えてくれん?」

「おーーー、いいよ。」

 

友人といっても、当然 男ですので頼りになります。

男二人がかりで、やっと設置完了!!

 

 

 

 

まるで、測ったようにピッタリです。

正直なところ、ダメならどうしようかと思いましたよ。

 

ハッピーエンドで、1件落着!!

ありがとうございました!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天池でマス釣り

2018年08月14日 | プライベート

お盆休みを利用して、別府弁天池にやって来ました!!

ここは、美祢市秋芳町で私の家から、車で40分ほどですね。

湧水は、名水百選にも選定されており、冷たい湧水がコンコンと湧き出ています。

 

今年も孫たちを連れて、やって来ました!!

 

 

 

 

 

 

暑い日が続きますが、ここに来るとまるで別世界のようです。

この弁天池周辺だけは、ひんやりとした心地よい空間に囲まれており、

夏に来ると何故だかホッとします・・・・。

 

さて、ここに来たからには 『 マス釣り 』 ですね。

大輝も、釣りが上手くなりましたねえ。

一人で、大物をゲット!!

隣のゆずきも、無事釣り上げ メデタシ!メデタシ!!

 

 

 

 

当然ながら、魚から釣り針を外すのは私の役目なので、大忙し・・・・。

 

以前、ここの釣り針は「返し」が無かったような記憶があります。

すぐに外せる半面、バラす(つまり、針が外れて魚を逃がしてしまう)のが多くなったんで、

おそらく返しのある普通の釣り針にしたんでしょう。

お客さんが何回もバラしてしまうと、魚の鮮度が落ちますからね。

今回は、どれもガッチリと針掛かりしています。

 

 隼人も娘と楽しんでますね。

とは言っても、おチビちゃんがいるので 目が離せませんが・・・・。

 

 

 

 

私も、何とか孫に釣らせてやろうと奮闘!

 

 

 

 

やりましたね!!

 

 

 

 

さて、お腹もすいたので 早速調理してもらって頂きます!!

 

 

 

 

 

 

今日も元気だ!ビールが旨い!!

 

 

 

 

 けっこう大きなマスでしょう?食べるだけあります。

塩焼きが美味いですね。フライもサクサクしてて、お薦めです。

 

マス釣りは、エサの団子を針に付けて釣りますが、釣り堀の水は透明度が高いので、

上から見ているとマスがエサをくわえるのが良く見えます。

エサを口に入れた時に、軽く合わせてやるとしっかり針掛かりして簡単に釣れます。

 

初めての方は、エサを入れてマスが飲み込むまで待っているので なかなか釣れません。

エサだけ食べて、すぐに針を吐き出しますから。

 

私たちのそばで、「隣の人は簡単に釣れるのに、こっちは全然釣れんねえ・・・。」とか、

ボヤいてるご家族もおられますが、釣れないのはそういう訳です。

 

まあ・・・・、大きなお世話なので 私も黙っていますけど・・・・。

 

こうして、孫たちが喜んでくれると、やっぱり嬉しいものです。

来た甲斐があったというもんです。

 

元気で頑張って、来年も ここに来るぞ!!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン工事が、続きます。

2018年08月08日 | エアコン

この暑さですので、毎日 エアコンの取り付けに走り回っています。

人間(私だけかも・・・)とは勝手なもので、これだけ暑いと「もう勘弁してくれ・・・。」とか

思ったりします。

逆に冷夏の年は、涼しいのでエアコンはサッパリ売れません!!

そうすると、「頼むから、暑くなってください・・・・。」と

神様にお願いしますね。全く、勝手なもんです。

 

さて、注文頂いているエアコンの順次取り付けです。

 

 

 

 

この暑い中、お待たせしているので頑張って取り付けます!!

本日の1台目は、三菱の 「MSZ-ZXV6318S」。

主に、20畳までの対応モデルで霧ヶ峰の代表機種ですね。

ここに、設置します。

 

 

 

 

ところが、コンセントの位置が非常にマズイ位置にあるので、室内機が取付できません!

そこで、位置を下にずらして取り付けることにします。

 

 

 

 

こんな感じで、位置変更。

電圧も、100Vを200Vに変更します。

 

 

 

 

前回、『 ニセ単三 』でヒドイ目に会いましたので、今回はテスターで

3回は測定しましたね。しつこい位に・・・・・。

「ようし、間違いなし!!」

無事に、取付 完了!!

 

 

 

 

工事中は、汗が噴き出るほどの暑いリビングでしたが、グングン冷やしてくれます。

さすがに、三菱の6,3KWです!!

 

お客さんから、冷たい飲み物と冷たいおしぼりを出して頂きました!!

 

 

 

 

いやあ・・・・・、生き返りますよ!!

 

有難うございます!!

 

この調子で体調に気をつけて、お盆まで頑張りたいものです。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする