~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

珍しい 「エアコン修理」

2024年06月19日 | 修理

遅れていた「梅雨入り」ですが、17日にようやく入りましたね。

山口県は、平年より13日 昨年より19日遅い梅雨入りとなりました。

ところが、昨日・今日と30℃近い暑さが続きます。

おかげ様で、エアコンのお問い合わせも活発です!

そして、修理のご依頼も増えてきました。

 

という事で、本日はエアコン修理にお伺いしました。

症状は、「エアコンのコンセントを入れると、家中が停電する」。

つまり、分電盤内の主幹が落ちるという事です。

当店で8年前にお買い上げいただいた、16畳用・200Vの機種です。

 

これはもう、終了ですよ!

買い替えですね!!

 

待てよ・・・・。

誤診があるといけないので、室外機を一応 点検することにしました。

 

 

 

 

すると、コレですよ!

 

 

 

 

閲覧、注意ですね。

1枚目の写真の上部、2枚目の写真の中央部に『ムカデ』がしっかり乗っかっています。

たぶん、これが原因でしょう。

大きさは、こんなもんです。

 

 

 

 

きれいに取り除いて試運転をすると、OKです!

なんの問題もありません。

これで、この夏 余分な出費も必要なく、快適に過ごせますね。

しかしまあ、屋外基板の中には何個かヒューズが入っていますが、よく焼損しなかったものです。

そのヒマもなく、短絡したんでしょうねぇ。

電気屋なのに、妙なところで感心したりして・・・・・。

これで、今回の修理も一件落着です。

 

さて、6月16日は 『栄光の父の日』でしたね。

また、自慢になりますが 不肖私にもプレゼントが届きましたよ!

まずは、娘から。

 

 

 

この言葉が、泣かせますねぇ・・・・。

中味は、高級おつまみセット。

 

 

 

 

そして、もう一つは

 

 

 

 

九州の焼酎、「飲み比べセット」。

特に、この焼酎は一般の酒屋さんでは取り扱いがないようです。

 

 

 

 

希少な焼酎ですよ。

 

そして、息子からは

 

 

 

 

 

地元にある『金光酒造』さんのお酒ですね。

私の店から、車で20分位のところにあります。

山頭火と言えば、金光酒造ですよ。

「大吟醸」の文字が踊ります!

「原酒」の二文字がグッと来ますね!!

 

93歳の母からは、

 

あんたも、もう エーーー歳なんじゃから、酒は控えーーーよ!

 

などと、常日頃 ご指導いただいておりますが、今回の焼酎と日本酒は呑まずにはおれませんね。

 

美味しく、頂きます!

いつも、ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOZANのツールボックスを補修

2020年07月06日 | 修理

本日は、朝から雨ですね。

雨でも出来る配達、修理関係を終えると 店で使っている工具入れの補修をしました。

これですね。

 

 

 

 

2枚のハンドルを合わせて握るようになっていますが、片方が見事に破損!

これだと、さすがにバランスが悪く 持ち運びが不安定です。

中に、重い工具を入れていますからね。

メーカーは、HOZAN(ホーザン)。

電気関係の仕事をされている方なら、誰でも知っている有名メーカーです。

このツールボックス、非常に頑丈に造ってあり ハンドルを収納した状態なら上に人が乗っても

ビクともしません。

 

ただ、上の写真のようにハンドルを立てた状態で重い脚立なんかをブチこむと、

さすがに壊れますよ・・・・・。

メーカーに注文していた部品が入ってきたので、さっそく補修します。

まず、この小物ケースが邪魔なので 取り外そうとしたところ特殊なビスで止まっています。

 

 

 

 

「これって、一度外すと 元に戻らないタイプ?」

念のため、メーカーに問い合わせしたところ その通り!!

もう少しで、補修するつもりが 余計なところを壊すところでした。

 

ということで、ハンマーと六角棒スパナを使って根気よくハンドルを固定している金属棒を、

叩き出します。

 

 

 

 

メチャクチャ狭いスペースからのぞき込んでの作業、疲れました!!

 

結局、1時間ばかりかかって やっと2枚のハンドルを新品に交換。

これが、取り外したハンドル。

 

 

 

 

 

 

バッチリです!!

これなら、安心です。

ちなみに、ホーザンのツールボックスは もう一つ使っています。

 

 

 

 

右側が今回補修した分で、電気工事関係の道具を入れています。

左は、アンテナ・ケーブルテレビ工事用ですね。

これも、ずいぶん昔から使っています。

おそらく、20年とか もっと前からかも知れませんね。

そうです。

 

大切に使えば、長持ちするんですよ!!

 

まあ・・・・、壊れてしまったものは 仕方ありませんが・・・・。

 

『道具が、仕事をする。』とも言われていますので、今後も大切に使いたいものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍品の修理

2020年01月22日 | 修理

父の昔からの知り合いの方が、来店されました。

そしてさっそく、『これ、修理できるじゃろうか・・・・?』

大きさの比較のため、側にシャープペンを置いてみました。

 

 

 

 

なんじゃ、これ?

 

一見すると、子供が作ったオモチャのようですが、

いやいや よく見ると、なかなかよく出来ています!

電池式のブザーですね。

押し釦を押すと、電池の働きでコイルが作動してベルを連打します。

ちゃんと、手動用のバーもありますね。

 

 

 

 

ちょっとした会議なんかで、時間を知らせるのに今も使っているそうです。

いずれにしても、かなりの年代物ですよ。

20年、30年のレベルでは無いですね。

 

ひっくり返してみると、

 

 

 

 

うーーーーーん、歴史を感じます。

 

 

 

 

また、この赤いステップルが懐かしいですね。

昔、ムカデのように繋がっているこのステップルを、必要な時は

1個ずつむしり取るようにして使っていましたねえ・・・・。

 

これって、ひょっとして 亡くなった父が作ったのかもしれません。

父は、海軍の軍艦に乗っていて『通信兵』をしていました。

あの「モールス信号」ですね。

確か、「旗艦」と言っていたと思いますが、1番階級の上の指揮官が乗船する船で、

やはり1番頑丈に造ってあったそうです。

隊列を組んで前進する訳ですが、機雷に当たって『ドカーーーン!』と来ても、

『揺れたな!』で済んだそうですが、後方の船は 跡形も無くなったと言ってましたね。

もう無茶苦茶ですが、当時はそうだったんでしょう。

 

いよいよ出陣という時に終戦になり、地元に帰って電気の知識があったのでラジオを組み立て、

売って生計を立てていたそうです。

もう、60年以上 昔の話ですね。

その後、紆余屈折を経て 現在の岡村電器があります。

 

修理自体は、半田付けを手直しして無事 完了!!

バッチリです!!

 

これからも、大切に使ってもらえたら 嬉しいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ、画出ず

2020年01月17日 | 修理

朝1番に、『テレビが映らんから、見てくれんかねえ。』と電話あり。

半年前に購入いただいた、43型ですね。

これは、1大事です! 早速、お伺いしました!!

 

幸い、すぐに映るようになり、一安心です。

すると、『大根、食べるかね?』

『もちろん、食べますよ!』

『そんなら、裏の畑から取ってきてあげよう。』

 

ということで、裏の畑までお供しました。

途中で、立派な離れを通過。

すると、

 

 

 

 

これ、なんだか分かりますかね?

アップすると、

 

 

 

 

なんと、陶芸の自家用ろくろですよ。

この台の上に粘土を置いて、回転させて形を造っていくわけですね。

作品が、棚に乗っています。

 

 

 

 

いやあ・・・・、大したもんです!!

こうした老後を過ごせるなんて、羨ましい限りですね。

感心して、見学しているうちに立派な『大根』を抜いてきて頂きました!!

 

 

 

 

ついさっきまで、畑にあった新鮮な大根です。

しかも、特大ですね。

店に帰って、母におすそ分けしたら 『ちょうど、明日 買おうと思っていたところじゃった。』

と、大いに喜んでくれました!!

 

N様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱器の修理

2019年09月28日 | 修理

今日は、珍しいモノの修理です。

こちらです。

 

 

 

 

昔懐かしい、電熱器です。

300Wのニクロム線が2本ありますので、合計600Wですね。

しかし、単なる電熱器にしては風情があります。

本体をひっくり返してみると、

 

 

 

 

 

『炉置炉用炭型電熱器』との表示があります。

いずれにしても、かなり古いものです。

ニクロム線と袋内コードの組み合わせからして、

年代を感じますね。

さて、これはどんなシーンで使われるんでしょうか?

これを一発で当てられる人は、スルドイですよ!!

 

実はこれ、茶道の先生の持ち物でこの上に鉄製の釜を載せて、

お湯を沸かされます。

使用中に、コードから火花が出たそうです。

ここですね。

 

 

 

 

 

ということで、しっかり補修させていただきました。

お聞きすると、もう50年使い続けておられるそうです。

 

本来、あまり古いもののご使用はお勧めできませんけど、

色んな思いが詰まっている電熱器です。

今後も、充分気を付けてご使用されるように、お願いしました。

 

M様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする