~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

吹き抜け設置の換気扇、交換

2023年11月16日 | 住宅設備

本日は、換気扇の交換 3台となります。

ただし、吹き抜けの高所に設置されていますので、なかなか厄介ですよ。

気を引き締めて、安全第一で臨みます!

吹き抜けは、開放感があっていいですけど、保守管理が色々大変です。

 

本日の秘密兵器が、こちら。

 

 

 

 

アルミ製の収縮はしご。

恰好が、「筍」に似ているので 通称『タケノコ』と呼んでいますね。

畳んだ状態だと、コンパクトです。

これを伸ばせば、なんとか6mの位置での作業が可能です。

全長は、こんなものです。

 

 

 

 

 

これを、1段ずつ伸ばして、ハシゴとして使うわけですね。

屋外だと、2段梯子を使用しますが、屋内の場合 搬入が難しいので「タケノコ」の出番です。

さて肝心の換気扇ですが、下から見ると こんな位置に付いています。

 

 

 

 

まず、養生をしっかりして、

 

 

 

 

 

作業、開始!

 

下から見ると、こんな感じですよ。

 

 

 

 

 

 

なんとか、無事に 作業完了!!

 

今回は、店長が身軽で器用だから出来ましたが、正直なところ危険を伴うので

あまり積極的にはやりたくない仕事ではあります。

 

多分、他で見積りを取ったら、足場必須で高額になるのではないでしょうか?

しかし、室内で足場を組むこと自体大変ですし、どうやってやるんでしょう?

しかも、今回の換気扇 重量が6,5Kgあり重いんですよ。

写真を見て頂くと、「タケノコ」が店長の体重でたわんでいるのがわかりますね。

これはこれで、上に行くほど怖いものです。

 

まあ・・・・、何はともあれ お役に立てて幸いでした。

 

K様、有難うございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿知須文化祭

2023年11月04日 | プライベート

昨日、11月3日は『文化の日』でしたね。

地元、阿知須でも 「令和5年度 阿知須文化祭」が催されました。

場所は、阿知須地域交流センターです。

午前の部と午後の部に分かれ、和太鼓・詩吟・大正琴・オカリナ・安来節など、

芸能大会のプログラムが山盛りです。

 

私の母も、大正琴を習っておりまして、この発表会に向けて一生懸命練習していました。

せっかくの発表会に、身内が誰も見に行かないというのも寂しいだろうと思い、

行ってきましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

3曲披露されましたが、最後の「君恋し」が1番良かったですね!!

 

芸能大会の横の会場では、『ひなもん』の展示もありました。

 

 

 

 

 

もう、93歳ですよ。

もちろん、こちらの会場でも 最高年齢です。

よく、お客さんからも 「お宅のお母さんは、お元気ですね!!」と言われます。

 

やはり、こうして趣味を持って楽しく過ごすのがいいんでしょうねぇ・・・・。

何もしないと、ボケちゃいますよね。

 

これからも、好きな大正琴や「ひなもん」作りを続けて、元気でいて欲しいものです。

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井カセット形エアコンの入替工事

2023年10月28日 | エアコン

本日は、地元 自治会様の公民館のエアコン入替工事です。

こちらですね。

 

 

 

 

天井カセット形のエアコンが4台設置してありますが、その内1台が故障。

上の写真では、手前側になります。

20年以上経過しており、部品の供給不可ですので、入替となりました。

 

「道具が仕事をする。」と言いますが、今回の工事で大活躍したのが、これですね!

 

 

 

 

 

天カセや天吊り形の室内機を、上げ下げする昇降機ですね。

これが無いと、内機の入替に苦労します。

苦労と言うか、危険でもあります。

こうしたパッケージエアコンの工事も時々あって、当時 既成品を買おうかとも思いましたが、

店長が『これぐらいなら、作れるじゃろ。やってみよう。』

ホームセンターに材料を買いに行き、完成です。

ベースの脚立は、いつも当店で使っているものです。

私が言うのもなんですが、よく出来ていますよ。

出来合いの製品もありますが、かなり高額ですからね・・・・・。

 

さて、内機の取り外しです。

こちらは、店長夫婦に任せます。

 

 

 

 

 

肝心の内機を下すシーンは撮影出来ませんでしたけど、無事 完了!

 

 

 

 

天井内部は、こんな感じで配管・ドレンが入っています。

 

 

 

 

今回は、三菱のPエアコンですが、当時より内機が大きくなっていますので、天井の開口が必要です。

こういった所が、家庭用エアコンと違って 手間のかかるところになります。

 

そして、無事に 取付完了!!

 

 

 

 

室外機廻りは、こちらになります。

 

 

 

 

 

 

4台並んでいる内の、右から2番目が 今回入れ替えた機種です。

アンカーもステンレス製のものを使い、バッチリ固定しました。

 

試運転も、無事に終わりました!!

地元の自治会様、いつも有難うございます!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立『白くまくん』を取付

2023年09月28日 | 仕事

本日は、日立の最上位モデル『XJ』の5,6KWタイプを取り付けます。

畳数で言うと、18畳用になりますね。

プレミアムプラズマ空清や凍結洗浄除菌ヒートプラスなど、

嬉しい機能を満載した高級機種です。

 

早速、工事開始!

古いエアコンを、撤去します。

 

 

 

 

 

かなり古い、三菱のエアコンですね。

外壁のダクトは、ブラウンですので 壁の色に合わせてアイボリーに変更します。

 

最近の高機能エアコンは、日立に限らず かなり重くなっています。

なかなか、ヒョイと簡単には付けられませんね。

しかも今回は、既設の配管穴が一度内側に開けてから、更に左下に向けて開口してありました。

どうも、筋交いに当たるのを避けたようです。

それはそれでいいんですが、なにぶん穴が小さく、配管がやっと通るぐらいでしたので、

既設の取り外しと新規エアコンの内機の取付に、少し苦労しました。

とにかく、重いですから・・・・。

 

苦労のかいもあり、無事に室内機の取付が完了!

 

 

 

 

続いて、室外機の取付も 完了!

真空引きを開始します。

 

 

 

 

真空引きも終わり、工事 完了です。

 

 

 

 

やはり、このクラスのエアコンを取り付けると、充実感があります。

多少重いぐらい、仕方ないですね。

 

贅沢は、敵・・・・・ですよ!!

 

さて、先週の土曜日 9月23日ですが、阿知須のきらら浜記念公園で、

『ディズニーミュージック&ファイアーワークス』なるイベントが開催されました。

つまり、ディズニーが主催する 花火大会ですね。

花火と言えば、消防団。

今回も、阿知須方面隊が出動しました!

常備消防は、救急・他で忙しいので、つい消防団の出番となりますね。

これも、仕方無いと言えば 仕方無いところ。

皆さんが、花火を楽しんで頂ければ、ヨシ!としましょう。

花火警戒の依頼があったものの、時間や待機場所など 詳細が分かったのが、

開催の3日前ですよ。

多少、バタバタしましたが 無事に何事もなく終えることが出来ました。

やれやれです。

 

 

 

 

 

さすが、ディズニーです!

1万2千発の豪快な花火でした!!

しかし、全席、有料。

花火も、お金を出して見る時代になるんでしょうか?

 

それにしても、阿知須で「ディズニー」がイベントを開催すること自体、オドロキですよ。

ついこの前は、「小田和正のコンサート」もありましたし・・・・・。

 

なんだか、一気に全国区になりましたね!!

 

やはり、これだけ広いスペースと駐車場を兼ね備えている場所って、なかなか無いんでしょうね。

 

つい、話が逸れてしまいましたが、

 

H様、いつも有難うございます!!

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2023年09月18日 | プライベート

本日は、9月18日 『敬老の日』ですね。

孫の大輝が、プレゼントを持ってきてくれました!

 

 

 

 

さっそく、開けてみると

 

 

 

 

色々、入っていますね。

なになに、「10倍破れにくい制菌・消臭」、「サラッと快適、速乾」などなど。

 

これは、嬉しいですよ!!

 

ソックスは、いくつあっても困りませんからね。

私の場合、貧乏性なので、気が付いたら 穴が開いてたりして・・・・・。

やっぱり、そんなことしてると マズイですよね。

そこで、さっそく履いてみました。

バッチリです。

やはり、新品は良いですね!

これだけあれば、当分 困りませんよ。

 

大輝も高校生になり、部活はソフトテニスをやっています。

9月10日に、宇部・小野田ブロックの山口県予選が宇部の中央コートであったので、

応援に行きました。

団体戦は、3ペアが試合に出ますが 大輝のぺアは4番手だそうです。

つまり、補欠ですね。

1年生だし、そんなものでしょう。

こちらの地区では、宇部工業高校がダントツに強く、確か5月の山口県大会では、

団体で準優勝したはずです。

過去、何度対戦しても 勝てなかったようですね。

私も初めて応援に行ったぐらいですから、詳しいことは知りませんけど・・・・。

 

ところが、試合が始まると補欠のはずの大輝ペアの出番がけっこうあって、結果的にリーグ戦を1位で通過し、

決勝でなんと宇部工業に勝ち 優勝!!

これには、周囲もドン引きですよ。

 

そして、狂喜の嵐!!

 

大輝のペアは、残念ながら 相手チームのNO.1と対戦して撃沈されましたが、

残り2ペアが頑張りました!

宇部高には、2年生にインターハイ出場経験者がおり、同じ1年生には山口県中学校の個人ランキング8位だった猛者もいます。

なかなか、たいしたもんですよ。

この結果も、あながち マグレではないかもしれませんねぇ・・・・。

 

まあ・・・・、とにかく 快挙です!!

この調子で、頑張ってほしいものです!!

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする