~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

補聴器も扱っています

2016年09月29日 | 仕事

「ジーエヌリサウンド」というメーカーを、ご存じでしょうか?

 

あまり、馴染みのないメーカーかもしれません。

デンマークに本社を置く 約150年の歴史を有する情報技術企業です。

世界有数の補聴器メーカーとして、有名ですね。

古くから、日本国内でも 補聴器を販売していて、保守体制も充実しています。

 

こんな、パンフレットを作っていますね

 

 

 

 

 

補聴器も、アナログからデジタルになって 大きく進歩しました。

 

 最近の補聴器は、こんな大きさです。

 

 

 

 

装着しても、ほとんど目立ちませんね。

 

 

 

 

このメーカーの良いところは、やはり サポートが充実している点ですね。

山口県に専門の技術員が常駐しています。

 

人は誰でも、年齢を重ねると聴力は低下します。

これは、ある意味では仕方ないことです。

一般的に、40歳代から聴力が衰え始め、50歳代から会話に影響が出始めると

言われていますね。

 

『 最近、テレビの音が聞こえにくくなった・・・・。』

 

こんなお悩みがあれば、ご相談ください!!

 

ご希望でしたら 専門のスタッフとお伺いして、聴力の測定もいたします。

 

まずは、現在のご自分の聞こえの状態を知ることが、1番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の運動会

2016年09月26日 | プライベート

秋といえば、運動会ですね。

孫の運動会を応援がてら、見に行きました。

 

場所は、”阿知須小学校” 当店の並びにあって運動場まで、徒歩3分です。

毎年、思うんですが みなさんいいカメラをお持ちですねぇ・・・・。

バリバリの1眼レフに、望遠レンズが光っています。

我が子の晴れ姿を収めようと、一生懸命です。

 

私も、応援団と写真係を兼任していますが、やっぱりデジタル1眼レフが欲しいですね・・・・。

実は、今だに35mmのフィルムカメラを使っているんですよ。

 

まあ、自慢できるような代物ではありませんが、コレです。

 

 

 

 

”ニコンF3”という機種で、当時はニコンのプロ用最高モデルでした。

この”F3”のNASA仕様が、アポロに乗って 月に行った訳です。

 

長女が生まれるのを機会に購入しましたので、もう かれこれ 30年以上使っていますが、

さすがに、ニコンのプロ仕様機 頑丈に造ってあります。

過去、2回ほど修理しましたが 今も現役ですね。

当時は、値段の高い いいカメラを買えば、いい写真が撮れると思ってたんですねえ・・・・。

 

まあ、そんな訳で 愛着もあるし、捨てるのも もったいないので このカメラが壊れたら、

デジタルにしよう・・・・・と、毎年のように思っているんですけどね。

 

さて、本題です。

やっぱり、運動会の花形といえば、色別の”クラス・学年対抗リレー”です。

今年も、孫の大輝がリレーの選手に選ばれて、もう これだけでテンションが上がります!!

 

親バカならぬ、ジジバカ丸出し。

 

娘から、『 父さん、写真頼むよ! しっかり撮ってね!! 期待しちょるよ!!! 』と、

念押しの ”檄” が飛んできます。

『 ああ・・・・、なんとか・・・・、がんばるよ・・・・。』

 

運動会の写真を撮った方ならわかると思いますが、コレがまた 大変なんですよ。

なにしろ、最前列には高額なデジタル1眼レフを手にした父兄が、バーーーン!!とおられます。

写真を撮る以前に、ポジションの確保が一苦労。

ヘタをすると、他人の頭ばかり映ってしまいます。

 

ウダウダ考えているうちに、リレーがスタート!!

 

おーーーーっ、トップでバトンを受け取りました。

 

 

 

 

しかし、僅差です!!

ほぼ、横並び状態です。

 

こんな時、オートフォーカスは便利でしょうねぇ。

愛機”F3”は、ピントもマニュアル(手動合わせ)。

また、こうして自分に向かってくるものに、ピントを合わせるのが

1番難しいんですよ。

 

まあ、ここにきて 泣き言を言ってられません。

すぐ、目の前に来ました!!

 

老眼の目を凝らしてピント合わせ、そして パチリ!!

 

 

 

 

頑張れ!!大輝!!!

 

やったあ・・・・・・!!

無事、トップでバトンをつなぎました。

よくやった、大輝!!

1年生から3年生まで、9クラスでバトンをつなぎ、

大輝の黄色組が、見事 優勝!!

 

やれやれです。

何人かに抜かれて、ビリにでもなったら・・・・・との心配は、杞憂に終わりました。

 

写真も、人物がやや左に寄ってしまいましたが、一瞬の判断にしては 充分でしょう!

誰も褒めてくれないので、自画自賛・・・・。

 

このあと、みんなで昼食をとり、午後の部も無事 終了。

楽しい運動会になりました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウジングエアコンの取替

2016年09月22日 | エアコン

台風16号も過ぎ去り、普段通りの日が帰ってきました。

 

こちら山口市では、たいした被害もなかったのですが、

それでも 18日の日曜は 豪雨となりましたね。

朝方、つまり午前2時ごろでしたか 携帯の呼び出し音で目が覚めます。

 

『 大雨・洪水警報が発令されました!! 』

 

山口市の消防団の場合、警報発令と同時に 各分団の分団長に消防本部から電話連絡が入ります。

非常時ですので、深夜だろうが何だろうが 関係ありません。

この連絡を受けて、災害発生時の出動要請に備えて準備をするわけですね。

 

幸い、台風の進路から かなり離れていたこともあって出動には至りませんでしたが、

進路に当たった地域の団員のみなさんは、おそらく徹夜で警戒・警備をされたと思います。

たいへん、お疲れ様でした。

 

さて、本日は天候も回復しましたので 天井ビルトインタイプのエアコンの取替に

お伺いします。

メーカーはナショナル、現在のパナソニックですね。

この年式不明の古い機種を、最新型のパナソニック製品に交換します。

 

こうしたエアコンは、ハウジングエアコンと呼ばれ ご新築時に天井や壁に直付けしてありますね。

今回は、天井タイプの入れ替えになります。

 

まず、既設の室内機の撤去です。

 

 

 

 

化粧グリルをはずして、本体も撤去します。

そうすると、こんな感じです。

 

 

 

 

通常、こうしたエアコンは 後から配管廻りを新規にやり変えるのは不可能ですが、

今回は店長が入念な下見をした結果、「なんとかやれるじゃろう・・・。」

 

 店長がやれるというなら、やりましょう。

かなり手間仕事になりますが、配管やVAもすべて新設にする事に決定!!

 

とは言うものの・・・・、まず 配管穴の位置がここですね。

 

 

 

 

すぐ下に、波板があって かなりの角度で配管を入れることになります。

私と店長で、室内側と波板の上に上がる役割に分かれて、なんとか無事に

配管とVAを通すことができました!!

 

やりましたね。

 

ここまで来れば、ひと山越えたようなもんです。

 あとは、室内機 つまり本体を取り付けて 配管・電線・ドレンを順次接続していきます。

 

 

 

 

室外機も接続して、試運転を開始。

特に、ドレン 水廻りに不具合がないか、入念にチェックします。

 

 

 

 

OKです!

 

 化粧グリルを取り付けました。

 

 

 

 

完成です!!!

 

 

 

 

スッキリときれいに収まりました。

 

H様、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎のつかみどり大会

2016年09月14日 | プライベート

椹野川で、『 第26回 鮎のつかみどり大会 』 がありました。

 

個人戦に、孫の大輝が参加するので 応援に行く予定にしていましたが、

団体戦のメンバーが足らない・・・・というんで、急遽 私も選手で出場!!

 

椹野川は、山口市内を流れる二級河川で 地元の椹野漁協では、

あゆ・あまご・うなぎ・もくずガニなどを放流しています。

第26回なので、もう26年続いているんでしょうけど、正直な話

椹野川であゆの放流をしているなんて、去年まで全く知りませんでした。

こういう人がいるから、イベントをして 広く知ってもらうのは大切ですね。

 

会場の雰囲気は、こんな感じ。

 

 

 

 

4か所の養殖池で活きの良い鮎を、素手でつかみ取りします。

 

さて、団体戦の始まりです。

1チーム 選手5名、キャプテン一人(捕まえた鮎を、袋に入れる係)、

合計 100チーム、600名で 競います。

 

競技前の余裕の1コマ。

 

 

 

 

いよいよ、競技 スタート!!

 

先ほどまでの余裕はどこへやら、・・・・・。

勢い良く、鮎をつかもうとしたところ、右手を負傷!!

 

こうですね。

 

 

 

 

まあ、この写真は 終わった後で救護班で処置してもらったんですけど・・・・。

 

競技開始早々、手は血まみれです。

まったく、何をしているんだか・・・・。

 

しかし、そんな事に構っているヒマはありません!!

団体戦です!勝負が、かかっています!!

なんとか、3匹を捕まえました。

 

水の中を泳ぐ鮎って、思った以上に 素早いんですよ。

簡単には、捕まりません。 

 

なんだかんだで、我チームは 5名で15匹を無事ゲットできました。

 

次は、大輝の出場する個人戦です。

小学生低学年の部、総勢 60名で競います。

 

 

 

 

ところが・・・・、なかなか捕まえることができません。

心配です。ハラハラします。

自分のことは棚にあげて、「もっと、鮎を良く見て捕まえろ!!」

とか、テキトーなアドバイスを送ります。

 

しかし、子供って 適応性がありますね。

そのうち、慣れてきたのか 次々と捕まえます。

結局、11匹をゲットしました。

他の子の様子も見ていましたが、10匹以上捕まえたのは、

せいぜい二人か三人ぐらいでしたね。

 

あまりに要領がいいので、ビックリです。

 

 

 

大漁です!!

 

家に持ち帰って、七輪で塩焼きにしていただきました。

 

 

 

 

 

ちなみに、この大会は 参加費無料です。

捕獲した鮎は、無料で持ち帰り OK!

ただし、事前申込が必要ですね。

お近くの方は、参加してみたら いかがでしょうか?

童心に帰って、楽しいですよ!!

 

 本日は、大人も子供も お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじせんべい

2016年09月12日 | プライベート

9月になって、秋 到来ですね。

 

秋が来た!仕事にも、飽きが来た!!!・・・・・。

 

なんて言ってると、怒られますね。

もちろん、冗談です。

 

私には、86歳になる母がいますが、高齢もあって

最近 外に出かけることも少なくなりました。

そこで、自分のリフレッシュも兼ねて母を連れて 角島に行ってきました。

 

角島については、皆さん ご存じでしょうけど 山口県の日本海側にある

有名な観光スポットです。

2000年に1780mの角島大橋が竣工されましたね。

北長門海岸国定公園にも含まれています。

 

さて、写真でも撮ろうかと カメラを出してゴソゴソしていると、

やはり 世の中には親切な人がいるものです。

 

ニコンの一眼レフを肩にぶら下げた、初老の紳士が近づいてこられて、

「よろしければ、シャッター 切りましょうか?・・・・・・。」

「有難うございます。お願いします・・・・・。」 

 

ハイ、チーズ!!

 

 

 

 

後に見えるのが、角島灯台です。

いい記念になりました。

 

ここのお土産店で、おもしろい物を見つけました。

まあ、すでに知っている人にとっては、おもしろくも何ともないんですけど・・・・。

 

 

 

 

『 厄除け おみくじせんべい 』と、あります。

せんべいの中に、ひとつずつ おみくじが入っているんですね。

単純に、これは オモシロイですよ。

お値段も、手ごろです。

さっそく、孫のお土産に購入しました。

 

その後、長門が生んだ偉大な童謡詩人 『 金子みすゞ 記念館 』を訪問。

この人の ” こだまでしょうか ” は、いいですね!

胸に、ジーーーン ときます。

 

” ばあやのお話し ” も、好きですね。

つい、ホロリ とします。

 

さて 母も喜んでくれたし、孫へのお土産も買ったし、

明日から また仕事 頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする