~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

エアコン取付(床下配管)

2024年03月26日 | エアコン

本日は、エアコン取付 及び 専用コンセントを増設します。

まずは、電気工事の準備から。

 

 

 

 

テンパール製の分電盤ですね。

増設用に、予めスリムブレーカを準備しておきましたので、盤に取付。

通線も、なんとか完了!

 

今回の工事は、電気工事よりエアコン工事の方が大変ですよ。

ということで、エアコンの方は店長夫婦にお任せです。

まずは、下準備。

畳を上げて、床板を外し、配管の経路を確認してから床の穴あけ、

そして 配管・他を通します。

 

 

 

 

 

この作業は、二人一組でないと難儀しますよ。

苦労の末、取付 完了!!

 

 

 

 

 

室内の配管廻りは、こんな感じですね。

 

 

 

 

 

 

なかなか、キレイに仕上がっていると思います。

室外機は、こうして設置。

 

 

 

 

今回お買い上げいただいたのは、『三菱 MSZ-BXV2523』主に8畳用になります。

赤外線センサー「ムーブアイ」搭載モデルで、快適な空調を実現します。

スッキリ取付できたので、お客様にも大変喜んでいただけました!!

 

Y様、いつも 有難うございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に、電線不足で困ってます。

2024年03月10日 | 仕事

去年というか、その前から 銅の値上がりは凄まじいものがあります。

当店の場合、エアコン工事に使う銅管や、電気工事に必須の電線にモロに影響があります。

毎月のように、恐ろしい位 値上がりしていますね。

例えば、これ

 

 

 

 

電気工事に使う、CVTケーブル。

計器廻りや屋内幹線に使います。

こんな感じです。

 

 

 

 

 

ただでさえ、値上げの連続で困っているのに、なんと 

去年の後半位から全く入荷しなくなりました!

大手の電線メーカーが、軒並み受注停止措置をとっており、まさにお手上げ状態です。

山口・宇部地区だけでなく、全国的に同じ状況のようですね。

 

これほど品不足になった原因は、色々言われていますけど 真偽のほどは不明ですね。

最近になって、一部メーカーが受注を再開したようですが、それでも受注残を解消するには

数か月単位で時間がかかるでしょう。

一刻も早い回復をお願いしたいものです。

 

さて、心配ばかりしていても仕方ありません。

ということで、道具をひとつ新調しました。

それが、これですね。

 

 

 

 

検電器です。

今回は、「HIOKI 3481」を購入。

LEDライトも付いていて、良さそうです。

被覆の上からでも、通電状態が分かります。

 

 

 

 

ブザーと赤色の点滅で知らせてくれます。

別に、メーカーの宣伝をするつもりはありませんけど・・・・。

 

これは、使い勝手がいいですよ!!

 

検電器は、電気工事士の方なら 一人一本持っているような必需品ですね。

ごくたまにですが、停電と勝手に思い込んで、活線をペンチでブチ切ることがあります。

とたんに、「バチッ!」という音と「火花!」

 

ビックリしますよ!!

 

まあ・・・・、ペンチがダメになるのは自分の不注意なので仕方ありませんけど、

危険ですからね。

たまたま汗や雨で体が濡れていたりすると、ビックリした位では済みませんから。

一呼吸置いて、『検電器で再確認してから、作業 開始!』

 

こうありたいものです!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県立きらら浜自然観察公園 ヨシ焼き

2024年03月02日 | 消防

 

 

本日、3月2日 地元 阿知須にある「きらら浜自然観察公園」のヨシ焼きの警戒に出動しました!

毎年、園内ヨシ原の湿地環境保全のためにヨシ焼きを行っていて、消防団が警戒に当たっています。

今年は、約2,0haのヨシ原を焼き払う予定ですね。

阿知須方面隊から、阿知須分団・井関分団が参加。

 

 

 

 

こちらの自然観察公園は、全国屈指の野鳥の宝庫であり、気軽に野鳥を観察できます。

ビジターセンター(観察できる建物)は、こちら。

 

 

 

 

湿地帯から見ると、

 

 

 

 

館内には、野鳥観察のための設備が揃っており、専門の説明員の方が親切に教えてくれますよ!

 

 

 

 

さて、午前10時 いよいよ火入れです!

 

 

 

ちょうどこの時、パラパラと雪が降ってきました。

風も強くなってきます。

 

さっ、寒い!!

 

今はもう、3月ですよ・・・・。

まあ・・・・、そんなことには関係なく 順調にヨシ原が燃えていきます。

 

 

 

 

 

炎の前におられる集団は、カメラマンのみなさんですね。

迫力ある写真を撮ろうと 集中されています。

 

まるで、『鬼』のようです!!

 

いや・・・・、そんなこと言うと 怒られちゃいますね。

私自身も、ブログ用にと「鬼」になりましたが・・・・・。

 

その割には たいした写真は撮れなかったですねぇ。

残念ながら、・・・・。

でも、皆さんはバッチリだったと思いますね!!

 

地元の放送局のカメラマンも、撮影しています。

 

 

 

 

こちらは、アナウンサーがインタビュー。

 

 

 

 

なるほど!!

 

こうして、リアルな映像が出来るんですね。

 

さてさて、ヨシ焼きも無事に終わり、ビジターセンターに帰ってくると、

 

 

 

 

冷えた体に、ぜんざいが振舞われました!

これがまた、美味しいんですよ!!

 

きらら浜自然観察公園ボランティア「葦の会」のみなさんが、毎年提供されています。

ありがたいですよ。

毎年恒例の「ヨシ焼き」ですが、こうしたボランティアの皆さんの協力があるからこそ、

出来るんですね。

 

関係者のみなさん、お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする