~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

ダイキン『うるさらX』を取付

2022年01月28日 | エアコン

本日は、エアコン工事ですね。

泣く子も黙る・・・・、『ダイキンうるさら』を取り付けます。

同業者の方なら、お判りだと思いますねぇ・・・・・。

いいエアコンですが、けっこう取付に難儀しますね。

しかしながら、頑張って取り付けますよ!!

 

さて、今回はこちらのエアコンの入れ替えです。

 

 

 

 

18年前に当店で施工した、「東芝 7,1KWタイプ」。

こちらのお宅は、リビングがたいへん広いので、当時家庭用としては1番大きかったのがこの機種です。

まず、工事の第一関門。

室外のダクト廻りをアップで見ると、

 

 

 

 

このように、蔦が複雑に絡みついています。

これでは仕事になりませんので、お客さんのご了解を得て、まず蔦を取り除きます。

これにけっこう、手間取りましたね。

 

外回りがキレイになったところで、室内機を取付。

 

 

 

 

 

配管は、左側面から屋外に抜いてあります。

屋外の配管化粧カバー、スリムダクトと呼んでいますが、通常「70」のサイズを使うんですが、

うるさらの場合、太い加湿ホースが追加されますので、ひとサイズ大きい「90」のダクトで施工しました。

これだと、楽々 余裕を持って配管や加湿ホースを収納できます。

これを、無理やり 「70」のダクトに収めようとすると、大変な騒ぎになりますからね・・・・。

 

 

 

 

無事接続も終わり、真空引き。

 

 

 

 

工事、完了です。

 

 

 

 

蛇足ですが、この室外機 56Kgあります。

冷蔵庫の56Kgは楽勝ですが、室外機の56Kgは重いですよ!

とにかく、重い!!

一人じゃあ、とても抱えられません。

お客さんもこの室外機を見て、「大きさが、ハンパじゃ無いね!」とびっくりしておられました。

こうしたところも、泣く子も黙る・・・・所以ですね。

 

さてさて、今回お買い上げいただいたのは 『ダイキン うるさらX』、8,0KW、26畳相当の機種になります。

省エネ性・優れた冷暖房能力・他社に無い無給水加湿機能と、申し分ないエアコンです。

 

M様、いつも有難うございます!!

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗面所暖房機の取付 | トップ | いいかも!あじす 公開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

エアコン」カテゴリの最新記事