goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

衆議院選挙、開票!

2012-12-16 23:08:27 | 議員活動

 衆議院選挙の若桜町地区開票の公民館に行きました。2012121621020000

 あまり進んで見に行かれる方は少ないと思われるので、写真を撮ってみました。いけないという規定はないはずです。あまりの大差で決着がつきましたが、これからが問題です。より良い日本になるように、議席を得られた方々は、全力で頑張ってほしいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年より多いお客さんの中でのスキー場開き!

2012-12-15 20:43:00 | ニュース

 若桜氷ノ山スキー場開きが例年以上の参加で盛大に行われました。

 前日の南風と雨で、30cmくらいは、雪が減っていたそうですが、それでも、ほとんど地面の出ることがなく、スキー場開きが迎えられたことで、待ちわびていたスキーヤーの皆さんもたくさんお越しいただけたようです。2012121509050000

 その中で、商売繁盛・安全祈願の神事を行い、樹氷太鼓の演奏、プラカード滑走、もち・ミカン拾い等が行われ、10時半過ぎには、リフトが営業されました。少し雨で溶けて滑りにくい状況でしたが、タダなので文句も言えません。皆さんが、思い思いのシュプールを描いておられました。鳥取県スキー連盟の強化選手を各リフト会社にあいさつ回りをさせ、昼食後、昼食練習会をみっちりしました。申し分ないスタートを切れたと思います。実力アップをし、納得いく成績をあげられるように頑張ってほしいと思います。

 4時過ぎからは、太鼓の後始末をしました。今日一日、しっかり働かせてもらいました。地元氷ノ山のために、力になれたのではないかと思います。こうして、一つずつ若桜町のためになることをしていきたいと思います。関係者の皆さんも、お疲れ様でした。よいシーズンになるように、盛り上げていきましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔しています!

2012-12-15 20:26:49 | 議員活動

 平成24年度第6回若桜町議会が閉会しました。

 全議案を承認し、議員提出議案、決議書、意見書などについても承認されました。ほぼ、思い通りなのですが、一つだけ「観光列車運行に向けての事業計画の推進の陳情書」が9月定例会の継続審査から再度審議されたのですが、趣旨採択になったことで、もう少しあがいて、採択にできなかったのかなあということだけが心残りでした。委員会の中では、採択3、趣旨採択4、不採択1だったので、本会議では?と思ったのですが、頑張っても同数になるのかなあと思って、おとなしくしてしまったことです。反対討論をして、採択になるような説得力のある思いを語ればよかったかなあと後悔しています。

 お金がかかることなのですが、これからの若桜町の進むべき方向が見えにくい中、観光鉄道の取り組みは、未来が明るく見られます。そんなところに夢を託してみたいと思うのですが、守りに入ってしまった感があります。責任がとれるのかと言われれば、難しいのですが、みんなが思いを一つにすれば、明るい方向へいけるのではないでしょうか。まだまだ、勉強しないといけないなあと日々、痛感させられます。

 しっかり勉強したいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、明日(12/15)氷ノ山スキー場開き!

2012-12-14 14:34:19 | スポーツ

 いよいよ、わかさ氷ノ山スキー場開きが12/15に行われます。

  9時~ 神事2011121710150000

      催し物

      もち・みかん拾い

 11時くらい リフト営業?

 だと思いますので、ぜひ、お越しください。当日は、リフト・駐車場無料です。途中の道も広くなりました。雪は、十分滑られるそうです。圧雪もばっちりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳情審査

2012-12-13 21:34:47 | 議員活動

 若桜町議会12月定例会3日目。

 教育委員会の詳細説明が終わり、議員提出議案の確認をしました。地方自治法の改正に伴っての会議条例の変更や訂正、委員会条例の変更や訂正でした。政策的な議案が提出できたらなあと思いつつ、できていない状況で、まだまだ勉強しないといけないなあと思います。少し変わったところでは、看護師養成の施設建設に関する決議書は提出することになりそうです。

 政策討論会の政策は、提案したのですが、まだ、検討されることなく、今年が終わりそうです。

 午後は、陳情審査を行いました。継続審査だった「観光列車運行に向けての事業計画推進」についての審査をしました。前回通り採択の意見を述べました。継続審査と言っていた議員が判断を下され、結局、趣旨採択になりました。

 また、教育民生常任委員会は、1つの陳情でしたが、全員採択で、意見書提出に向けて時間をかけました。妊婦健診の14回診察料の助成やヒブ・肺炎球菌・子宮頸がんのワクチン接種助成も一般財源化になることになっていたそうで、何とか今まで通りの特別交付金で助成してもらえるように意見書を出すようにしています。

 明日は、採決があります。あまり大きな動きはなさそうですが、しっかり自分の思いで判断したいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり一般質問しないと!

2012-12-12 21:34:54 | 議員活動

 若桜町議会の一般質問がありました。一般質問の前に町長から、

「今回は、前住さんと討論できないのが、寂しいがよう。」

と言われたので、

「本当に、すみません。次は、必ずしますんで。」

と約束しました。終わってみて、やはりすればよかったなあと思いました。足りていない分野のことを質問するのが大きなところですが、別の観点で質問しようと思います。

 その後、各課の詳細説明を聞きました。昨日は、企画財政課に、子ども議会のDVDは、どれくらい作って、どこに置くのか?できれば議会事務局にもおいてほしいということを聞き、総務課では、選挙のバリアフリー化への変更点を聞こうと思ったのですが、タイミングを逃してしまいました。また、いつか聞こうと思います。今日の所は、委員会で聞いていたので、町民福祉課、町土整備課への質問はありませんでした。産業観光課も特に質疑が見つからなかったので、尋ねませんでした。明日は、教育委員会です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい補正予算!

2012-12-11 21:46:58 | 議員活動

 平成24年度第6回若桜町議会定例会が招集されました。

 子育て支援対策に関する予算が組まれているので、僕からも他の議員へお願いしたいくらいのものばかりです。特に、こども園の入園記念品予算は、思い以上の手厚いもので、保護者説明会の時に、

「なるべく、みなさんに新しい園服を購入していただき、揃った園服で入園式を迎えたいので、ご協力をお願いします。」

と言ったところで、町長がマイクを持ってくれて、

「私も何らかのお祝いをしたいと思っています。小学校・中学校の入学の時には、入学奨励金を1万円していますので。」

と言ってくれたことから始まったように思います。

 また、若桜町独自の教育として、スキー環境の身近さを訴え、若桜特有の教育の一つとして、リフトの半額助成をということが予算組みしてもらえました。こうして、若桜町にいてよかったなあと思えることが一つ増えたのではないでしょうか。

 まだ、議会が終わっていませんが、賛成の立場の意見を言っていき、予算が通るようにしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と!

2012-12-11 05:35:44 | 楽しい育児


 

 若桜町幼保一元化検討委員会がありました。

 保育所保護者会会長代行として参加し、各部会で検討してきたことの報告を受けて質疑等を行いました。

 保護者部会からも園服等の決定・保護者会則も決定し、保護者会の事業と予算の詰めを行うところであることを報告しました。とくに、質疑もなく、他の部会についての報告を聞きました。

 教育・保育部会からは、クラス名の決定・保育・教育課程の決定・土日参観日の振替日について(幼稚部Ⅱ)等の報告があり、大きな議論はありませんでした。

 事務部会からは、こども園の入園・入所申込書などの書類について報告があり、中途入所の年齢と保育料の関係で意見が出ましたが、法律等を調べてよりよい線引きをしていくということになりました。

 それぞれの部会からの報告を受け、順調に進んでいるように感じました。保護者の立場からも、別の立場からも、とくに、不都合は生じていないように感じます。よりよいこども園設置になってきていると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに今日は少なかったです!

2012-12-11 00:34:55 | ブログ

 和かざくら会(ふれあいサロン)がありました。

 かなりの雪の降りだったので、集まるかなあ?と思いながら準備したのですが、やはり少ない人数のでの開催になりました。年金問題から住宅の改修、インフレの問題まで、様々な面での話に盛り上がりました。

 一人暮らしの人は、こんなことも話す機会がないので、しっかり話された後に、

「ごめん、愚痴ばっかり言って。しんどくなるなあ。」

と言われます。

「いやいや、何ぼでも聞きますよ。」

と答えますが、何かできることはないか、いつも考えさせられます。何か一つでも実行できればなあと思うところです。あまりに悲観的な偏った意見を言われた時は、視野を広げるための意見を言ったりします。理想でも夢を持って、楽しい未来を語れるようにしたいと思います。冬になりますが、ウォームシェアができるような雰囲気づくりをしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口樹氷?

2012-12-09 20:07:59 | ニュース

 2012120914180001氷ノ山に行く途中に、ちょっと気になったので、車から降り、写真を撮っておきました。

 氷ノ山に行く途中に、見つけた人は、いいことがあるかも知れませんよ。来週のスキー場開きに行くときにも、見られるかなあ?

ヒント: ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

2012120914180000_2

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする