goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

ありがたい補正予算!

2012-12-11 21:46:58 | 議員活動

 平成24年度第6回若桜町議会定例会が招集されました。

 子育て支援対策に関する予算が組まれているので、僕からも他の議員へお願いしたいくらいのものばかりです。特に、こども園の入園記念品予算は、思い以上の手厚いもので、保護者説明会の時に、

「なるべく、みなさんに新しい園服を購入していただき、揃った園服で入園式を迎えたいので、ご協力をお願いします。」

と言ったところで、町長がマイクを持ってくれて、

「私も何らかのお祝いをしたいと思っています。小学校・中学校の入学の時には、入学奨励金を1万円していますので。」

と言ってくれたことから始まったように思います。

 また、若桜町独自の教育として、スキー環境の身近さを訴え、若桜特有の教育の一つとして、リフトの半額助成をということが予算組みしてもらえました。こうして、若桜町にいてよかったなあと思えることが一つ増えたのではないでしょうか。

 まだ、議会が終わっていませんが、賛成の立場の意見を言っていき、予算が通るようにしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と!

2012-12-11 05:35:44 | 楽しい育児


 

 若桜町幼保一元化検討委員会がありました。

 保育所保護者会会長代行として参加し、各部会で検討してきたことの報告を受けて質疑等を行いました。

 保護者部会からも園服等の決定・保護者会則も決定し、保護者会の事業と予算の詰めを行うところであることを報告しました。とくに、質疑もなく、他の部会についての報告を聞きました。

 教育・保育部会からは、クラス名の決定・保育・教育課程の決定・土日参観日の振替日について(幼稚部Ⅱ)等の報告があり、大きな議論はありませんでした。

 事務部会からは、こども園の入園・入所申込書などの書類について報告があり、中途入所の年齢と保育料の関係で意見が出ましたが、法律等を調べてよりよい線引きをしていくということになりました。

 それぞれの部会からの報告を受け、順調に進んでいるように感じました。保護者の立場からも、別の立場からも、とくに、不都合は生じていないように感じます。よりよいこども園設置になってきていると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに今日は少なかったです!

2012-12-11 00:34:55 | ブログ

 和かざくら会(ふれあいサロン)がありました。

 かなりの雪の降りだったので、集まるかなあ?と思いながら準備したのですが、やはり少ない人数のでの開催になりました。年金問題から住宅の改修、インフレの問題まで、様々な面での話に盛り上がりました。

 一人暮らしの人は、こんなことも話す機会がないので、しっかり話された後に、

「ごめん、愚痴ばっかり言って。しんどくなるなあ。」

と言われます。

「いやいや、何ぼでも聞きますよ。」

と答えますが、何かできることはないか、いつも考えさせられます。何か一つでも実行できればなあと思うところです。あまりに悲観的な偏った意見を言われた時は、視野を広げるための意見を言ったりします。理想でも夢を持って、楽しい未来を語れるようにしたいと思います。冬になりますが、ウォームシェアができるような雰囲気づくりをしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする