goo blog サービス終了のお知らせ 

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

被害者支援を考える講演会2025

2025-07-25 17:05:00 | 議員活動
 議会で案内をいただき、Facebookで広報していたにもかかわらず、自分は参加申し込みをしていませんでしたが、参加させていただけました。
 「あなたがある日突然犯罪被害者又は遺族になったら」と題して、寺輪悟さんの講演を聞きました。平成25年8月25日の当時15歳だった次女を花火大会後に殺害された経験から、犯罪被害を受けた以外にも様々な点において、心抉られることがあり、それを一つずつ改善していく活動を始められたことを話されました。
 そこに至るまでに、報道のあり方や、加害者の人権を考える社会のあり方、仮釈放通知が来た時の書類のあり方や、埋葬許可証の記入など、犯罪被害を受けた方からするとやりきれない手続きや、社会のあり方があることに気づかされました。
 午前中の会とまた違う視点で、犯罪についての向き合い方を考えさせられ、被害者支援を充実することや条例制定などの更なる取り組みに必要性を考えさせられました。
 いつ自分にふりかかるか分からない犯罪被害が無くなるように、遭っても被害者が困らないような社会にしていかなければならないと考えさせられました。
(写真のあげる事も考えさせられましたが、少しでも知ってもらう人が増えることを望まれておられたので掲載します。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第75回社会を明るくする運動二町合同研究大会

2025-07-25 11:46:00 | 社会・経済
 上記大会が若桜で開催されるということで久しぶりに参加させていただきました。
 数年前までは、因幡船岡駅から船岡地区公民館まで歩いてから大会というイメージがありましたが、暑さのこともあるのだと思いますが、行進は無しでした。
 中学生3名の意見発表があり、「傾聴から信頼を」、「偏見」、「わたしがけいけんしたこと」と題して、言葉かけする言葉をしっかり考え、選ぶことや、偏見で人を判断していないか見直すこと、かかわりを持つことで発見することなどを堂々と発表してくれました。改めて自分の行動を考えさせられました。
 最後に、「少年非行の現場から〜少年鑑別所からの視点〜」と題して、小磯篤士支所長の講演を聞きました。非行の歴史的な傾向や犯罪の種類、最近の犯罪の手口など、スマホを使った特殊詐欺犯罪の巻き込まれ方などを話されました。鑑別所と刑務所の違いも話され、最後の砦として「人は変われる」という意識で仕事をされていることも分かりました。
 更生するためには、社会に居場所と就労先があることが大事で、社会のみんなの理解が必要だという話でした。この会を聞いて理解したつもりでしたが、午後の会を聞くとより考えさせられました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする