goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

鯨波は、やはり旨かった!

2015年04月15日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
鯨波   岐阜中津川 2015.4.15

      鯨波 純米吟醸

  おりがらみ生
  原材料名/米(国産)・米こうじ(国産)
  原材米/ひだほまれ100%
  精米歩合/50%
  酸度   /1.3
  アルコール分/16.0度以上17.0度未満
  恵那醸造(中津川市福岡)



久しぶりに、『鯨波』が恋しくなって、買ってきました。
「ひだほまれ」を原料米としたお酒の飲み比べもしたくて
「はなざかり」もほしかったのですが生憎在庫切れでした。
やっぱり、『鯨波』は、旨かった。

  『鯨波』は、720mlを買ったので、スクリューキャップです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作和食 murayama さん初めまして!

2015年04月13日 | 食は文化だ
創作和食 murayama   岐阜本巣郡三橋 2015.4.13

 春のすがすがしい日、の昼下がり、うちのKさんとランチに行ってきました。
今日、お伺いするのは 『創作和食 murayama』 さんです。
初めての訪問です。

    人と人をつなぐ場所 murayama(ムラヤマ) が
    みなさまの「仕合わせ」となりますように。




『murayama』さんは、2014年7月7日開店、まだ、日の浅い創作和食のお店です。
モダンで一見和食処とは想像できません。
デザイン事務所のような趣です。

    さて、お料理は


           【先付け


           【前 菜


           【御造り


           【蓋 物


           【八 寸


       【アイスクリームとコーヒー

ひかりいっぱいの大きなガラス窓が印象的です!
開放感のある大きなガラス窓から明るい日のひかりがふりそそぎ、なんでもない景色をうまく取り込み、心なごむ空間を創り出しています。
ふたりの女性スタッフも親切、丁寧で笑顔が美しい。
どのお料理も、丁寧な仕事を感じさせ、大切に調理されています。
また、季節感を醸し出そうとする努力の跡も窺えます。
味よし、値段妥当で、文句なしのお店です。
ぼくたちは、たまたま飛び込みで入れましたが、いつもは予約で一杯とのことでした
尚、Dinnerは、完全予約制です。

 本日のお品書きです。



            『 創作和食 murayama 』

          住所 岐阜県本巣郡三橋1044-9
          TEL ( 058 ) 322 - 5878

          【地図/JAぎふ糸貫農産物(販)隣

    第3回ランチ .......... 2016年6月29日

    第2回ランチ .......... 2016年3月1日

    初回 ランチ .......... 今回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬、2万円台は回復してみたが!

2015年04月12日 | 捕らぬ狸の経済



 4月10日
 日経平均 1万9907.63円(-30.09円)
 TOPIX 1589.54(-4.65)
 出来高 20億4579万株
 長期金利(新発10年国債) 0.340%(-0.020)


 4月6日  1万9397円  15億9240万株 1兆6776億円
 4月7日  1万9640円  20億9545万株 2兆4149億円
 4月8日  1万9789円  22億9108万株 2兆6048億円
 4月9日  1万9937円  19億8784万株 2兆3497億円
 4月10日  1万9907円  20億4579万株 2兆7469億円

 朝日新聞 2015.4.1
 【東証1部】

 7日、日経平均株価は大幅反発し、約2週間ぶりの高値で引けた。
米連邦準備制度理事会(FRB)の幹部が6日、事実上のゼロ金利政策を将来に解除した後も、利上げペースは緩やかになるとの見通しを示し好感された。
米景気への懸念が和らぎ、日本への好影響が期待された。


7日、市場からは「3月までの流れが変わっていないことが確認できた。基本的に日本株は上昇トレンドにある」。
このところのスピード上昇の調整はあるだろうが、株価は、2万円超というのが大半の見方でしょう。
ぼくは、この見方に懸念を感じています。
「官製相場」は、維持するのが困難だと思うからです。
カンフル剤は、うち続けることができない。
本体がくたばってしまいます。
今の日本の社会は、若者が夢の持てない社会になっていないか、と懸念しています。
米の為替報告書では、日本経済について「弱い内需が引き続き懸念材料だ」と指摘しました。
若者が夢の持てない社会では、内需は伸びません。
バブルが忍び寄っているのではないかと、恐れています。

----------------------------------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.4.11
     公的マネー、株高下支え
    東証一時2万円台 年金運用資産が流入

----------------------------------------------------------------------------

 東京株式市場で10日、日経平均株価が約15年ぶりに一時、2万円台を回復した。
円安と原油安で、国内企業の業績改善に向けた期待感が強まったためだ。
ただ、公的年金などが株を買い進めて株価を下支えする現状には、不健全な相場との批判もつきまとう。

 日経平均株価が取引時間中に2万円台になるのは、ITバブルのころの2000年4月17日以来。
企業の業績改善に加え、春闘での賃上げに伴って「個人消費を中心に内需がゆるやかに回復するとの期待がある」(みずほ証券の倉持靖彦氏)との見方がある。

 しかし、上がっているのは、そうした実体経済だけが理由ではない。



 ゴールドマン・サックス証券の西川昌宏・金融商品開発部長によると、GPIFは昨年度、3兆円超の日本株を買った。
「過去最大の購入額。今年度は1兆円くらい買い進めるだろう」。
日銀は今年、ETFを約8300億円購入した。........



----------------------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.4.11
     東証一時2万円台
    強気の陰に失速リスク
    最高益予測株主へ還元期待

----------------------------------------------------------------

 市場関係者の間では、15年末の株価も「2万円以上」との意見が多い。
支えるのは「四つの期待」だ。

 一つ目は企業業績の回復期待だ。......
 大和証券によると、主要200社の経常利益は15年度に過去最高を更新する見通しだ。......
 企業が配当など、株主還元を強化する期待も投資家をひきつける。......
 今年の春闘で進んだ賃上げで、個人消費を中心とした内需回復につながる期待も根強い。......

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や日本銀行が株や株価に連動した投資信託買うことで、投資家に安心感を与える「呼び水効果」が続く期待も根底にある。


     米利上げ不安材料

 このまま株高は続くのか。
株価を冷やしかねないリスクはいくつかある。

 アナリストが口をそろえるのは、年内に予想される米国の利上げだ。
......利上げ後は一時的に米景気が減速し、為替相場も円高ドル安に振れる可能性がある。
野村証券の柚木純氏は「もし、米経済が崩れれば日本株にも悪影響が出るのは必至」と指摘する。

 いまは低位安定している原油価格の動向も気がかりだ。
東海東京調査センターの中井裕幸氏は6月の石油輸出国機構(OPEC)総会を挙げ、「サウジアラビアが減産する場合、原油価格の上昇はあり得る」とみる。
原油高が燃料高につながり、企業業績を下押ししかねない。......


-----------------------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.4.9
     街の景況感、4ヶ月連続改善
    内閣府、基調判断引き上げ

-----------------------------------------------------------------

 商店主やタクシー運転手らに景気の実感を尋ねた3月の景気ウォッチャー調査は、景気の現状を示す指数が前月より2.1ポイント上がって52.2となり、4カ月続けて改善した。
内閣府が8日、発表した。
景気の良しあしの目安となる「50」を2カ月続けて上回った。
内閣府は基調判断を引き上げ、「緩やかな回復基調が続いている」とした。

 前月に引き続き外国人観光客が数多く訪れて消費を押し上げているほか、株高や燃料価格の低下も続いて、「外出するファミリー客が増えている」(東北のコンビニ)など明るい声が目立った。
一方、円安によって原材料価格が上がっており、「特売価格は以前と変わっていないため利益を圧迫している」(近畿のスーパー)という声もあった。

 2~3カ月先の見通しを示す指数は前月より0.2ポイント上がって53.4となり、4カ月続けて改善した。......


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書! ザ・サークル/禁忌

2015年04月11日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

ザ・サークル/デイヴ・エガーズ  2015.4.11

  読んでいて恐ろしくなる小説です、『ザ・サークル』は。

 これが君の会社が押しつけていることなんだ。
誰も必要ないんだ。何も改善しない。ためになることなんかない。
ジャンクフードみたいなもんだ。あれ、どうやって開発するか知っている?正確にどれだけの塩分と油分を配合すればやめられなくなるか、科学的に決定するんだよ。腹も減ってない、食べ物も必要ない、なんのためにもならない、でも空疎なカロリーを口にするのをやめられない。


わあ!じじ臭、と石をぶっつけられそうですが、あえて言います。
道を歩きながらスマホをいじっている人、ランチに集まるママ友のなかにも、必ず携帯をいじっているかたがいる。
あんたらそんなにドラマチックな人生おくっているの、そんなにしょっちゅう大事な連絡来るの、あなた会社の偉い人なんだと声をかけてみたくなる。
恋人同士でテーブルを挟んでいるのに、みつめるのは互いのスマホ。
あんたらどうなっているのと声を掛けたくなる。
それとも、もう潮時!

 「ここには弾圧者は存在しない。誰に強制されることもないんだ。自ら進んで自分を鎖に繋いでしまう。そして自ら進んで社会的な自閉状態に陥ってしまう。人間同士の基本的な通じ合いのきっかけにもう気がつくことがない。三人の人間と食卓についていて、みんな君のほうを向いて話をしようとしているのに、君はスクリーンから目を離さず、デュバイの他人を探している」

会話の場面もあまりなく、p517、長い小説ですので、気力の維持が結構大変でした。
起きるエピソードの結末は、それぞれ想像できるのですが、想像できることが、ふと恐ろしくなりました。
まだ読まれていない方には、なにを言っているのか、おわかり難いと思うのですが、近未来的な社会の話で、これが今日の社会の鏡像と思えるからです。
環境と運に恵まれ、登り調子に売れ子になって超有名人にのし上がっていくときの高揚感、心の動き、生き様が主人公のメイ・ホランドをとおしてよく分かりました。

    ネットがもたらす超管理社会.....................慶応大学教授 巽孝之

  『 ザ・サークル/デイヴ・エガーズ/吉田恭子訳/早川書房 』



禁忌/フェルディナント・フォン・シーラッハ  2015.4.11

 『禁忌』を読みました。
大人の童話のようなミステリーでした。
例えば、こんな雰囲気です。

 セバスティアンは自分の人生を歩みはじめる。母もまた自分の人生をつづけるだろう。ふたりはそう決心していた。罪を問うなんて、いまさら愚かしいことだ。

  『 禁忌/フェルディナント・フォン・シーラッハ/酒寄進一訳/東京創元社 』

シーラッハは、出版される本には、
この写真を使うことを求めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカエパンさんには寄ってしまう!

2015年04月09日 | しあわせかんじるあまいもの
サカエパン   岐阜市加納栄町通 2015.4.9



岐阜駅方面に出かけた時、寄ろうかどうしょうかと迷う処のひとつが、
ぼくの場合は、『サカエパン』さんです。
今日も、寄ってしまいました。
定番で買って帰るのは、あんパン、あげパン、カレーパン、クロワッサンです。
プラスαに、あと二三種類選ぶのですが、何にしようかと考えるのが楽しみです。
そして、選んだパンが美味しかったときは、ニンマリしてしまいます。

        『 サカエパン  』

     住所 岐阜市加納栄町通1-9
     TEL ( 058 ) 271 - 0290
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京繁さん卯月の料理!

2015年04月08日 | 食は文化だ
京繁   岐阜市鷹見町 2015.4.9

 うちのKさんはお友達と会食です。
ぼくは、ひとりで『京繁』さんに、ランチに行ってきました。

   【ホタルイカの酢味噌和えと桜湯


   写真緑は、よもぎ豆腐です。

   【八寸


   【まぐろのお造り


   【つくしと呉豆腐


   揚げ物は、毎回季節を感じさせる品が出されます。
   今回は、春の山菜です。
   コゴミ、ノビル、フキノトウ、ヨモギ、ユキノシタ、ニホンタンポポ、アザミ。

   【春の山菜


   お寿司は、おかわりもできます。

   【しじみ汁とお寿司


   【デザート


今日も、美味しいお料理をありがとうございました。

          『 京繁  』

       住所 岐阜市鷹見町27
       TEL ( 058 ) 264 - 6622

-------------------------------------------------------------
    【京繁】さん季節の料理
-------------------------------------------------------------
    9月24日 長月の料理
    8月28日 葉月の料理
    7月15日 祝開店20周年
    6月12日 水無月の料理
    5月25日 皐月の料理
    3月3日 弥生の料理


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯自慢に酔う!

2015年04月06日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
磯自慢   静岡焼津 2015.4.6


  まごころを伝える品質本位の地酒
    磯自慢 純米吟醸

  使用好適米/兵庫県特A地区東条産
           特上・特等/山田錦100%
  日本酒度 /+4~+6
  原材料  /米・米麹
  精米歩合/麹50% 掛55%
  酸度   /1.3
  使用酵母/自社保存
  粕歩合  /55%~59%
  アルコール分/15度以上16度未満
  酒友 磯自慢酒造(焼津市鰯ヶ島)


長年蓄積した独自の麹造りと優良な酵母(自社保存株)を利用し、丹精を込めて手造りされた
絶品です。
豊かなる含味香、まろやかな味をお楽しみ下さい。
かならず冷やしたままご賞味下さい。

   『磯自慢』は、裏ラベルの説明のとおりの美味しさです。


      【キャップ上の漢字もそれぞれ味わい深い】

「秋田」以外のキャップは、一目瞭然と思います。
さて、秋田=「 ? 」。

第一回 岐阜の地酒と肴で乾杯しよう

  2015.4.26Sun/11:00-17:00/ぎふ・柳ヶ瀬商店街本通り





酒屋さんに、「日本酒の会」の申し込みに行ったとき、知りました。
大変、面白い企画だと思います。
ぼくも行きたいのですが、生憎、都合が悪くて行くことができません、残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も方向感に欠ける展開か!

2015年04月05日 | 捕らぬ狸の経済


 4月3日
 日経平均 1万9435.08円(+122.29円)
 TOPIX 1564.16(+9.99)
 出来高 17億1351万株
 長期金利(新発10年国債) 0.355%(+0.020)


 3月30日  1万9411円  21億0220万株 2兆3981億円
 3月31日  1万9206円  23億6425万株 2兆9382億円
 4月1日  1万9034円  25億1031万株 2兆9765億円
 4月2日  1万9312円  23億8772万株 2兆7909億円
 4月3日  1万9435円  17億1351万株 1兆9898億円

 朝日新聞 2015.4.1

 31日、日経平均株価は大幅反落。
買いが先行したが、上値が重くなって利益確定売りなどに押された。


 朝日新聞 2015.4.3
 東証 一時399円上げ


 2日の東京株式市場は、日経平均株価が大幅に反発し、一時、前日の終値より399円値上がりして1万9433円をつけた。
2万円を目前に下落基調にあった相場は一変。
株の「値頃感」が広まったこともあり、全面高になった。

 ここ数日の日経平均は、急ピッチでの株価上昇が警戒され、利益を確定させる売りが続出していた。
前日までの5営業日で710円超、値を下げた。
ところが、2日は朝方から買い注文が膨らみ、前日の終値より277円95銭高い1万9312円79銭で取引を終えた。
下げ相場によって市場の過熱感が薄れ、「機関投資家の買いが活発になった」(大手証券)ことが背景になった。


 朝日新聞 2015.4.3

 3日、日経平均株価は続伸し、1万9400円台を回復した。
前日の米株高を好感し、上値圏を中心に推移した。
平均株価が前日に大幅上昇したこともあり、利益確定売りが出て、上げ幅を縮める場面もあった。
午後も堅調な値動きが続いたため、相場の強さに期待感が高まり、この日の高値で取引を終えた。


31日、市場からは「好需給に支えられた上昇は一服したとの見方から、上値が重いと利益確定売りが出やすい。
一方で、25日線がサポートしていることから調整入りともいえない。
本当に調整するのか半信半疑のなかで、目先は方向感に欠け、先物に振らされやすい展開が続きそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。



市場からは「投信設定に伴う資金流入の一方、最近売り手に回った海外投資家は(現地3日の聖金曜日で)休みモードにあり、需給面ではプラスに働く。
ただ、米株市場は休場であり、週明けは読みづらい面があろう」(準大手証券)

 先週の株価の乱高下は、激しかった。
ぼくの株の財布からも大量のお金が出ていったと思ったら、バサッと音を立てて戻ってきた。
本当にすさまじい乱高下でした。
さて、今週の株価ですが、「方向感に欠ける展開」が予想されるとの論調が目に付きます。
ぼくもその通りだと思います。
大きな波にもまれてもまれて、目の回る思いをするかも知れません。

----------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.4.1
     東証1年で3割上昇
    14年度 15年ぶりの高水準

----------------------------------------------------



 東京株式市場は31日、2014年度の取引を終えた。
日経平均株価は1年で約3割値上がりし、年度末としては00年3月末以来15年ぶりの高水準になった。

 この日、日経平均の終値は1万9206円99銭で、前年度末(1万4827円83銭)から約3割上昇した。
同日午後5時の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=120円20銭。
前年度末(102円97銭)と比べ円安が進み、輸出銘柄など、幅広い業種の株価を押し上げた。

 株価が上昇しているのは、世界的な金融緩和によって市場にお金があふれていることに加え、東京市場では日本銀行や年金運用機関による公的マネーも流入しているためだ。
東京市場は株式の需給が良好で、相場が大崩れしない状況が続いている。......


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書! 奇貨/最初の哲学者

2015年04月04日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

奇貨/松浦理英子  2015.4.4

 「ちょっと心が温かくなって思わず微笑んでしまうような」(dacapoインタビュー)小説、『奇貨』を読みました。
作者の「松浦理英子」さんの小説は、初めてです。
小説の面白さを久しぶりに堪能できました。
かわいたユーモアがあり、ぼくには面白い小説でした。

 【奇貨】
1 珍しい品物。
2 利用すれば思わぬ利益を得られそうな事柄・機会。
「道士らが王室の李姓であるのを奇貨として、老子を先祖だと言いなし」〈鴎外・魚玄機〉

 ▼奇貨居くべし
《秦の商人呂不韋(りょふい)が趙に人質になっていた秦の王子子楚(しそ)を助けて、あとでうまく利用しようとしたという「史記」呂不韋伝の故事から》珍しい品物は買っておけば、あとで大きな利益をあげる材料になるだろう。得がたい好機を逃さず利用しなければならない意にいう。(goo辞書)


 「セクシュアリティの世界を独自の視点で描き熱狂的な読者を持つ小説家、松浦理英子氏」(dacapo)のインタビューがありました。

 dacapo《ダカーポ》.........松浦さんの作品には読んだ後に不思議な幸福感みたいなものが

 齢四十五ともなると時折、若い頃嫌な目に遭わされて恨みを抱いている知り合いが死んだという報が届く。そうなってわかったのは、長年恨んでいた相手の死を知っても嬉しくもなければ溜飲が下がるでもなく案外平気な気持ちで受け止める、しかしながら、恨みそのものは相手が死のうが生きていようが消えない、変わらないということだ。

小説、冒頭部分です。
「恨みかあ~」と思ってしまった。
のんびりと年金生活をはじめてから、たまに「今は、もう昔になってしまったなあ~」と思い返したりします。
でも、道でバッタリ出会ったりしたら、「てめえ!忘れてねえぞ!」、瞬間湯沸かし器のようになって、怒り爆発、ともなりかねないかも。

    『 奇貨/松浦理英子/新潮社 』



最初の哲学者/柳広司  2015.4.4

 柳広司氏の『最初の哲学者』を読みました。
おもしろい大人の童話です。

 たとえそこに些かの美化や歪曲、想像が入っていたとしても、人間にとって世界とはきっとそのようなものなのだ。
 もし私の話にわき道が多く、迷宮のように思われるとするならば、それは畢竟この世界が迷宮に似ているからに違いない、と


    『 最初の哲学者/柳広司/幻冬舎 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十輪寺、なりひら桜を愛でる!

2015年04月03日 | 一歩あしをのばして
京都 十輪寺と木乃婦の料理   2.15.4.3


      【なりひら桜のライトアップ】

 京都、十輪寺さんの『なりひら桜』のライトアップと玉野宮夫氏の能管、鼓を楽しむ、旅をしてきました。

能管の調べに、「不迷梵鐘(まよわずのかね)」の鐘の音は流れ、樹齢200年の「なりひら桜」は過ぎた時もわすれ、なんという幽玄な世界をわたしたちにみせてくれたでしょうか。
夜のしじまに、しばし時のうつろいも忘れる感動でした。

    十輪寺というお寺さんは、

    そうだ京都、行こう。.......................桜の新名所、十輪寺

    東海地方には、このCMは流れませんでしたが、
    JR東海CM そうだ京都行こう..................十輪寺 2014年2月


       【十輪寺 通称なりひら寺】


        【裏山からのなりひら桜】


         【能管 玉野宮夫氏】


      【ライトアップされたなりひら桜】

十輪寺さんのご親切なおもてなしに感謝申し上げます。

なお、京都での食事は、『木乃婦』さんでいただきました。

今回の旅行をお世話願ったのは、「ゆっくり旅行」の丹羽悟さんです。
企画されたは、朝日料理教室の野村先生でした。
すばらしい思い出に残る旅、ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする