goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

醸し人九平次 黒田庄産山田錦

2023年09月30日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市緑区大高町 2023.9.30

醸し人九平次 』 の 「黒田庄産山田錦」を楽しんだ。

    醸し人九平次 純米大吟醸山田錦
    精米歩合50%





最近、「醸し人九平次」がよく貯まる。
娘が、誕生日のお祝いにプレゼントしてくれたり、知人からいただいたり。
旨い酒だから、うれしい。

開栓直後から時間軸と共に印象が変わっていきます。
確かに、開栓して、少しずつ呑み進めていくと旨さが変化していくのを感じますね。
どの日本酒もそうなのでしょうが、ぼくが呑んだ限りでは九平次に顕著。
これが本当に楽しい。

複数年コンディション良き熟成を見せて行きます。
是非、試してみたいと思っていますが、ぼくにはそれだけの環境が整っていません。残念。

このお酒の旨さは、言うことなし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸し人九平次 赤磐雄町

2023年09月23日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市緑区大高町 2023.9.23

今年も娘からの誕生日のプレゼントは『 醸し人九平次 』のお酒2本だった。
今日呑むのは、 「赤磐雄町」。彼女はぼくの好みを知っている。

    醸し人九平次 純米大吟醸雄町
    精米歩合50%




裏ラベルには、次のように書かれています。
開栓直後から時間軸と共に印象が変わっていきます。
九平次を呑んでいると、このことは強く感じます。
時間と共に人九平次は生きている。そして、美味しくなる。
雄町は、特に強く感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千櫻 純米吟醸彗星55

2023年09月09日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
三千櫻酒造  北海道東川町 2023.9.9

純米吟醸きたしずく55」に続いて、今日は『 三千櫻 』の3本目、「純米吟醸彗星55」です。
愛山60」も「きたしずく55」も素敵に旨いお酒でした。
三千櫻は、いいお酒を醸しますね!

     三千桜 純米吟醸彗星55
     直汲生原酒


     michizakura



はきりとした味が特徴だと思います。旨いお酒です。
素敵なお酒。なくなると酒屋さんに走りたくなります。
ワイングラスで呑むと、旨さが走ります。

北海道産3種の酒造好適米
1998年(平成10年)「初雫(はつしずく)」の作付け以来、現在、北海道では3種類の酒米「吟風」「彗星」「きたしずく」が道内各地で栽培されています。

北海道産酒造好適米「彗星(すいせい)」の特徴:
初雫と吟風をかけあわせた酒米です。
吟風に比べ、香りおだやかなキレのあるお酒に仕上がります。


北海道で造られた日本酒おすすめランキングTOP15recommended-sake

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千櫻 純米吟醸きたしずく55

2023年09月02日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
三千櫻酒造  北海道東川町 2023.9.2

純米愛山60」に続いて『 三千櫻 』の2本目、「純米吟醸きたしずく55」を試しました。

     三千桜 純米吟醸きたしずく55
     直汲生原酒


     michizakura



   北海道産酒造好適米「きたしずく」の特徴:
   雑味が少なくやわらかいお酒に。
   「吟風」と「彗星」のいいとこどり。


はきりとした味の旨いお酒です。
「雄町」の流れを感じます。
飲みきってしまうと、すぐに、また欲しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千櫻 純米愛山60

2023年08月26日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
三千櫻酒造  北海道東川町 2023.8.26

三千櫻 』の「純米愛山60」が思った以上に美味しかったので、また、買ってきました。
愛山のお酒は、甘みが強くコクと酸味がしっかりとしたフルーティーな飲みごたえが特徴です。

     三千桜 純米愛山60
     酵母無添加速醸生原酒


     michizakura



フルーティーな豊かな香り。
しっかりとした味と旨さ。
愛山の特徴が遺憾なく発揮された素敵なお酒です。

三千櫻が中津川から北海道に移転したのがさみしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田庄に生まれて、

2023年08月19日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造  名古屋市 2023.8.19

     醸し人九平次 「黒田庄に生まれて、」


裏ラベルの説明文に従って、検索してみました。
Googleマップの「航空写真」を表示します。
黒田庄の田んぼが見えます。
 35.037,135.024



このような試みは、遊び心があって楽しいですね。

お酒は、まろやかでふくよか。
呑みやすく美味しいお酒です。
香りほのか。
九平次」は、ぼくが、今、一番気に入っているお酒のひとつです。
しかも、直接、酒屋さんから手に入れることが出来ます。これが何よりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗舞 純米大吟醸

2023年08月12日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
車多酒造 石川県白山市 2023.8.12



いただいた日本酒三本詰め合わせの最後のお酒になりました。



             天狗舞 純米大吟醸



まろやかでふくよかな旨いお酒でした。
天狗舞のこれまでのぼくの印象は、香りの強いお酒でしたが、
今回いただいたお酒は、非常に穏やかで呑みやすかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽桜 大吟醸

2023年08月05日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
出羽桜酒造 山形県天童市 2023.8.5



いただいた日本酒三本詰め合わせの二本目です。



               出羽桜 大吟醸
               山田錦





李白と同じ山田錦の日本酒ですが、見せる景色は全然違います。
ぼくが、これまで認識していた“山田錦”の味とも、随分異なります。
氷点下熟成酒」だからでしょうか。
最初は、特徴的な味だなあと感じられるのですが、飲み進めるうちになんとなく納得のいく旨さに思われてきます。
このお酒の実力でしようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李白 大吟醸

2023年07月29日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
李白酒造 島根県松江市 2023.7.29

大吟醸と純米大吟醸の「日本酒三本詰め合わせ」をいただきました。



一本目、『李白 大吟醸』を、いただきます。



             李白 大吟醸
             山田錦




山田錦らしい、すきりあっさりとしたお酒でした。
あと二本、どんな旨さのお酒か楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍 大吟醸

2023年07月15日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
黒龍酒造 福井県永平寺町 2023.7.15

黒龍 大吟醸』を、いただきました。



            黒龍 大吟醸
            国産 山田錦




山田錦らしい、すきりあっさりとしたお酒でした。
ついついお酒が進みあっという間になくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする